日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

小谷村の棚田(長野県・小谷村・千国・土倉)

2013年06月20日 07時27分05秒 | 長野県の棚田
今回の旅は、長野県最北の「小谷村の棚田」です。
ここは長野県・小谷村・千国・土倉です。
 
 
「土倉の棚田」です。
日本海に流れ込む、姫川の左岸の棚田です。
小谷村には多くのスキー場があります。
栂池、白馬乗鞍、白馬コルチナ国際スキー場です。
日本人のスキー客が減る中、小谷村では多くの外国人を招致する活動をしています。
小谷村!頑張れ!加油!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷村の棚田(長野県・小谷村・千国・松沢)

2013年06月19日 07時26分28秒 | 長野県の棚田
今回の旅は、長野県最北の「小谷村の棚田」です。
ここは長野県・小谷村・千国・松沢です。
 
 
「松沢の棚田」です。
信州小谷村は雪の豊富なところ。 素晴らしいパウダースノーゲレンデがあります。
白馬コルチナ国際スキー場があります。この地も緑が一杯になっていました。
田植えが終わってしばらくするとカブトエビを見つけたと言うニュースが伝わってきます。
特に「田んぼの草取り虫」と呼ばれているカブトエビの発生は、
まるで宝物を見つけたように喜ぶ農家が多いです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷村の棚田(長野県・小谷村・千国乙・南栂池)

2013年06月18日 07時33分56秒 | 長野県の棚田
今回の旅は、長野県最北の「小谷村の棚田」です。
ここは
長野県・小谷村・千国乙・南栂池です。
 
 
「栂池の棚田」です。
北信州には北アルプス・白きたおやかな峰々が連なっています。
棚田の向こう側に白馬三山が広がっています。
右側から白馬岳(2932m)、杓子岳、鑓ケ岳です。
南側には、岩岳、八方尾根、北側にはコルチナスキー場が広がる高原です。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・北斗市・須玉町比志.塩川 )

2013年06月17日 07時31分47秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・北斗市・須玉町比志.塩川
です。
「塩川の棚田」です。
更に山梨県道23号韮崎増富線沿いを北上しています。
県道23号が塩川を渡って、トンネルを抜けたところに棚田である。
田お越し中の棚田から、南アルプスの山並みががよく見えます。
日本百名山の甲斐駒ケ岳、鳳凰三山等が見えます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・北斗市・須玉町江草・大渡 )

2013年06月16日 07時28分29秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・北斗市・須玉町江草・大渡
です。
「大渡の棚田」です。
更に山梨県道23号韮崎増富線沿いを北上しています。
塩川の対岸に渡ることができる。橋を渡ったすぐの集落が大渡です。
「集落があれば棚田がある」という原則を信じて探しました。
集落の背後の小山の裏側が棚田になっていました。
 
 
田植えの後の補植作業です。
田植えも今では機械(田植え機)で一気に植える事が出来ます。
でも、やっぱり所々に手作業で稲を植えます。
田植え機が植えられなかった所、
植えそこなった所を人の手で植えていく作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・北斗市・須玉町江草・漆戸 )

2013年06月15日 07時32分42秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・北斗市・須玉町江草・漆戸
です。
「漆戸の棚田」です。
山梨県道23号韮崎増富線(別名:増冨ラジウムライン)沿いを北上しています。
瑞牆山を源にもつ塩川沿いには集落が点在し、そこには棚田があります。
塩川沿いの対岸に漆戸集落があり、石積みの棚田が広がっています。
民家が棚田の上に並んでいます。
 
 
ここは、標高が750m前後で、甲府盆地周辺の300m前後の里山よりは
高い標高のため、少し遅れて今の時期に、山が緑色に輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・北斗市・須玉町東向・多麻 )

2013年06月14日 07時26分22秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・北斗市・須玉町東向・多麻
です。
「多麻の棚田」です。
ほ場整備で長方形の田んぼが段々と並んでいます。
左に瑞牆山(みずがきやま)(2230m)、右に金峰山(2599m)が見えます。
いずれも日本百名山のひとつです。
 
 
北杜(ほくと)市は
平成の大合併で8町村が合併してできた市です。
北杜市の「杜」は、「杜(もり)」と読み、
神社の「鎮守の森」等を意味しますが、
 
「杜(やまなし)」とも読みます。
山梨県の北部に位置する市の名前として「北杜市」と名付けました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・北斗市・明野町上手・永井 )

2013年06月13日 07時26分19秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・北斗市・明野町上手・永井
です。
「永井の棚田」です。
茅ヶ岳の西斜面に広がる棚田から、
壮大なスケールで南アルプスを展望する農村地帯です。
甲斐駒ケ岳が大きく見える様になりました。
 
 
八ヶ岳連峰が連なる棚田では田植えの最盛期です。
田植えの時期は地域により違いがあります。
山梨県・高知県は5月下旬ですが、千葉県は4月下旬、
鹿児島県、宮崎県等は6月中旬です。
日本は広いですね!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・韮崎市・穂坂町宮久保・宮久保 )

2013年06月12日 07時25分52秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・韮崎市・穂坂町宮久保・宮久保
です。
「宮久保の棚田」です。
釜無川を渡り、茅ヶ岳南麓に来ました。
甲斐駒ケ岳が薄らと見える棚田です。鳳凰三山も見えました。
茅ヶ岳の緩斜面に大きな長方形の田が並んでいます。
 
 
富士山が薄らと見える棚田で畔作りをしているお百姓さんが言いました。
「ここは空気が美味いぞ!
そして米も美味いぞ!
先週も多くのカメラマンが来ていたぞ!富士山も良く見えたぞ!
達者が一番だ!達者でな!」
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の棚田(山梨県・韮崎市・神山町武田・武田上組 )

2013年06月11日 07時29分10秒 | 山梨県の棚田
今回の旅は、山梨県の棚田です。
富士山の見える棚田を撮りに山梨県に来ましたが、
晴天にも係らずこの時期特有の靄で見えず。
急遽、山梨県の棚田を巡ることにしました。
山梨県には棚田百選の棚田は一つもありませんが
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田があります。
 
 
ここは
山梨県・韮崎市・神山町武田・武田上組
です。
「武田
の棚田」です。八ヶ岳が薄らと見えます。
この地は、甲斐武田家発祥の地 で武田の故郷です。
甲斐武田氏の始祖、武田信義が館を構えたところで
地名もズバリ韮崎市神山町武田といいます。
それゆえ
「武田
の棚田」と命名しました。
 
 
茅ヶ岳が薄らと見える棚田では田植えが真っ盛りです!
作家でもあり登山家でもあった深田久弥氏が、
昭和39年に「日本の百名山」を発表し、
その後の「百名山」ブームに繋がって行きました。
昭和46年茅ヶ岳を登っていた深田久弥氏は、
頂上まであと僅かの地点で急逝しました。
 
 
日当たりの良い畔の斜面に野イチゴを見つけました。
熟した果実を取って下さいと言わんばかりでした。
とてもこの赤色が美味しそうに感じます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする