ゴールデンウィーク後、晴天の日に富士山・南アルプスが見える棚田を
目指し長野県から山梨県を訪れました。その報告です。

ここは
山梨県・韮崎市・神山町武田
です。
「わに塚
の棚田」です。
山梨県北西部、韮崎市の釜無川の右岸、
なだらかに棚田の広がる一角に「わに塚の桜」があります。
エドヒガンの1本の大きな桜です。

「わに塚
の棚田」はこれから田植えがはじまります。
田植えの準備中です。
苗箱を田んぼまで運んできました。
苗箱を田植え機に積んで田植えが始まります
。

眼を転じれば八ヶ岳連峰が見えます。
むかし、八ヶ岳は富士山より高かった・ ・ ・とか・・・
富士山と八ヶ岳の男神が高さを競って争った。
喧嘩の仲裁に入った阿弥陀如来は、高さを確認するために両山の頂上に樋をかけ中央から水を流した。
その結果、水は富士山の方-流れ八ヶ岳の方が高いことが判明した。
負けた富士山は悔しさの余り、八ヶ岳の頭を太い棒で叩いた。すると頭が割れて八つの峰
(硫黄岳、横岳、阿弥陀岳、赤岳、権現岳、旭岳、西岳、編笠山)に分かれ、以前より低くなってしまったという、
山の背くらべ伝説がある。