ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。
今日は「ラオチャイ村の子供たち」をご紹介いたします。
ラオチャイ村には少数民族である黒モン族が生活をしています。

今日は10℃以下なので小学校は休校です。
妹をおんぶした可愛い少女が、お土産を売っています。

これはザオ族・・・かな?? 少女たちが並んでいます。
道を歩いていると、小さな女の子が様々な物を売りつけてきます。

黒モン族の男の子が自転車の車輪を転がして遊んでいます。
私も幼い頃に車輪転がし遊びました。(昭和30年代前半)
今、日本では見かけない風景です。

黒モン族の少女たちが、足の甲に小石を置いて「石運び遊び」に興じています。
懐かしい風景です。

今日は学校がお休み。
寒そうに肩をすぼめながら歩く兄弟です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。
今日は「ラオチャイ村の子供たち」をご紹介いたします。
ラオチャイ村には少数民族である黒モン族が生活をしています。

今日は10℃以下なので小学校は休校です。
妹をおんぶした可愛い少女が、お土産を売っています。

これはザオ族・・・かな?? 少女たちが並んでいます。
道を歩いていると、小さな女の子が様々な物を売りつけてきます。

黒モン族の男の子が自転車の車輪を転がして遊んでいます。
私も幼い頃に車輪転がし遊びました。(昭和30年代前半)
今、日本では見かけない風景です。

黒モン族の少女たちが、足の甲に小石を置いて「石運び遊び」に興じています。
懐かしい風景です。

今日は学校がお休み。
寒そうに肩をすぼめながら歩く兄弟です。