最近は画像が少なくてツマラナイのでぇ~、新企画でもいきましょうか。
札幌市内の個性的な公園と遊具たちを紹介していくという、これまたマニアックな…、かなり前から考えていたシリーズです(^_^;)。
ホームページの方で公開しようと思っていたんですが、何やら容量がどうのこうの…。更新も容易なこちらで公開することにしました。
どうかお付き合いください。
第1回:日本で唯一?●●型遊具!!
(つどい公園 札幌市白石区本通7丁目)
この前に自転車で某・会社説明会に行ったときに通りかかったので、寄ってきました。

はい、ここは札幌市白石区。北海道民にはおなじみ「ロバパン」の本社です。
創業は昭和6年。初めはロバに荷車を引かせてパンの巡回販売をしていた事にちなんで、この会社名がつけられました。
工場の前にはイイ感じのロバの像があり、付近にはパンの良い匂いが漂っています(*^_^*)


敷地内とその周辺には、配達トラックの荷台を再利用した物置が至る所に置かれていました♪
「いすゞエルフ」なんていう車名も残っています(笑)
イメージキャラのロバくんがめんこい(=可愛い)ですね!

で、このロバパン本社の裏に隣接しているのが、今回紹介する「つどい公園」。
ここにはかなり珍しい遊具があるんですよ~♪

「パン工場の隣にある」ということで…。

パン型の遊具が♪
いい焼け具合のクロワッサンに、これまた美味しそうな色の食パンが一斤。
なお、明治時代にはこの付近に「白石レンガ」の工場もあったということで、後ろにはレンガを使用したオブジェも。
まさに案内看板にある通り、地域の歴史、風土を生かした個性的な公園になっているんですね♪

かなりレアだと思われる、食パン型の滑り台。これいいね。
切ったパンがふにゃ~んって倒れてるみたいで、柔らかい質感がよく出ています。
ちなみにこの公園、付近の利用者には「パン公園」もしくは「ロバパン公園」と呼ばれているらしいです。

公園横にあった駐車場には、パン配達車たちがズラッと並んで出陣を待っていました。
一応、この企画は第5回くらいまでネタがあるので、取材でき次第チマチマ公開していく予定です。
また、皆さんからも札幌近郊のおもしろ公園、おもしろ遊具の情報をお待ちしています!(*^_^*)
公園はアートだ!!!わはははは。
完。
札幌市内の個性的な公園と遊具たちを紹介していくという、これまたマニアックな…、かなり前から考えていたシリーズです(^_^;)。
ホームページの方で公開しようと思っていたんですが、何やら容量がどうのこうの…。更新も容易なこちらで公開することにしました。
どうかお付き合いください。
第1回:日本で唯一?●●型遊具!!
(つどい公園 札幌市白石区本通7丁目)
この前に自転車で某・会社説明会に行ったときに通りかかったので、寄ってきました。

はい、ここは札幌市白石区。北海道民にはおなじみ「ロバパン」の本社です。
創業は昭和6年。初めはロバに荷車を引かせてパンの巡回販売をしていた事にちなんで、この会社名がつけられました。
工場の前にはイイ感じのロバの像があり、付近にはパンの良い匂いが漂っています(*^_^*)


敷地内とその周辺には、配達トラックの荷台を再利用した物置が至る所に置かれていました♪
「いすゞエルフ」なんていう車名も残っています(笑)
イメージキャラのロバくんがめんこい(=可愛い)ですね!

で、このロバパン本社の裏に隣接しているのが、今回紹介する「つどい公園」。
ここにはかなり珍しい遊具があるんですよ~♪

「パン工場の隣にある」ということで…。

パン型の遊具が♪
いい焼け具合のクロワッサンに、これまた美味しそうな色の食パンが一斤。
なお、明治時代にはこの付近に「白石レンガ」の工場もあったということで、後ろにはレンガを使用したオブジェも。
まさに案内看板にある通り、地域の歴史、風土を生かした個性的な公園になっているんですね♪

かなりレアだと思われる、食パン型の滑り台。これいいね。
切ったパンがふにゃ~んって倒れてるみたいで、柔らかい質感がよく出ています。
ちなみにこの公園、付近の利用者には「パン公園」もしくは「ロバパン公園」と呼ばれているらしいです。

公園横にあった駐車場には、パン配達車たちがズラッと並んで出陣を待っていました。
一応、この企画は第5回くらいまでネタがあるので、取材でき次第チマチマ公開していく予定です。
また、皆さんからも札幌近郊のおもしろ公園、おもしろ遊具の情報をお待ちしています!(*^_^*)
公園はアートだ!!!わはははは。
完。
いいですねこの企画…o(^_^)o
最近だと遊具ひとつも置いていない公園なんてのもありますしね。
個人的には豊平川にある海賊?のブランコの、どことなく漂ううさんくささがたまらないですo(^_^)o
ていうかロバパンって北海道の会社なんですね!知らなかった!
今後贔屓にして行こうと思います。笑
ロバパンの工場の裏にこんな公園があったんですね。
初めて知りました。
市の公園で隣のパン工場にちなんでパンの遊具とは粋な計らいですね。
続編の面白い公園シリーズ、楽しみです。
公園遊具は意外と奥が深いようで、近頃では遊具を集めたホームページや写真集なんていう物も出ているようです。
豊平川のブランコ、河川敷にあるものでしょうか?見たことあるような無いような…。機会があれば確認に行きたいと思います♪
本州にも「ロバのパン屋さん」があったようですが、北海道のロバパンとは別の会社のようです。
あとは日糧も北海道本社ですよね。この前「ラブラブサンド」が本州には無いと知って少し衝撃でした…。
どこで知ったのか忘れてしまいましたが、新聞記事もしくは情報誌だったような気がします…。パンの遊具は恐らくココだけでしょうね。
楽しみにして頂き、嬉しいです(*^_^*)
ロバパン!!懐かしいー!
遥か昔、バイトしてた事ありますよ~。
そういえばこの遊具ありましたね。
思い出して嬉しいですU+1F606ありがとうございますU+1F647
平岸の、環状通りすぎた辺りにも、遊具がナイフやフォークや巨大な食べ物の形をした面白公園がありますよ!
現在は関東住まいなので確認できてませんが…
よろしければ、探してみてくださいU+263A
楽しい企画から元気をいただきました。
ありがとうございました。
ロバパンでバイトされていたのですね。喜んでいただき、こちらとしてもとても嬉しいです!
あ!その公園…既に写真撮っています(笑)。ブランコの支柱がナイフとフォークになっているあそこですよね。どさんこさんもご存じでしたか~♪
高校の通学路の途中にあった公園です。近日中に写真をお見せするので、楽しみにしていてください♪