goo blog サービス終了のお知らせ 

泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第154回 仙台ロービジョン勉強会

2013年09月09日 | 視覚障害・聴覚障害支援
◇テーマ <最新の臨床医療>iPS細胞を用いた細胞移植を中心に ◇話題提供 さど眼科  佐渡 一成さん ◇内容  京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の開発でノーベル医学生理学賞を受賞した快挙は記憶に新しいところです。  今後、この「iPS細胞の作製技術」が、再生医療への応用や病気の原因の解明、創薬(新しい薬を開発すること)などを通して、これまでは有効な治療法がなかった病気に対する治療法開 . . . 本文を読む
コメント

「Aiどんどこ市」開催します!

2013年09月09日 | お祭り・イベント情報
☆日時:2013年9月18日(土)・29日(日)     10:30~17:00  ☆会場:仙台市勾当台公園 「Aiどんどこ市」は、福祉サービス事業所が集結、一般の参加者も交え、バリアフリーなアートを楽しみながら、日頃の活動の成果を発揮する場です。 ◆出店者募集 福祉サービス事業所:無料   一般:3,000円 福祉サービス事業所や一般の出店者が他の参加者から製造方法やデザイン、販売方法 . . . 本文を読む
コメント

発達障害のある子どもの「親の会」情報交換会~発達支援ひろがりネット~

2013年09月09日 | 発達障害・自閉症支援情報
日時:2013年9月29日(日)    13時開会(16時に終了予定) 会場:仙台市・青年文化センター 2階 第2研修室    (地下鉄・旭け丘駅で下車) 次第  ・お話し 「宮城県の特別支援教育の現状と今後の課題」       講師=相澤一夫氏      (宮城県教育委員会特別支援教育推進室教育指導班班長)  ・各地の「親の会」からの発言       それぞれの会の活動状況の紹介、特別支援教 . . . 本文を読む
コメント

平成25年度宮城県障害者スポーツ指導員養成講習会

2013年09月06日 | 各種研修会お知らせ(全般)
主催 宮城県 実施団体 宮城県障害者スポーツ協議会 期間/会場    平成25年10月20日(日)、27日(日) 宮城県総合運動公園        11月9日(土) 宮城県障害者総合体育センター        11月10日(日) 若林体育館 定員 30名 受講料 4000円 申し込み 10月2日まで 宮城県障害者スポーツ協会 TEL 022-257-1005 . . . 本文を読む
コメント

宮城最低賃金11円上げ696円に 審議会答申

2013年09月05日 | 就労・生活自立
(「河北新報」平成25年9月4日(水)記事より引用)  宮城地方最低賃金審議会(金崎芳輔会長)は3日、最低賃金(時給)を現行の685円から11円引き上げ、696円とするよう宮城労働局に答申した。青森、宮城を含めた全国11都道府県では、最低賃金が生活保護の給付水準(時給換算)を下回る「逆転現象」が起きていたが、北海道を除く10都府県で解消される見通しとなった。  宮城の新たな最低賃金は10月31日 . . . 本文を読む
コメント

第 11 回仙台市精神障害者バレーボル大会

2013年09月04日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆とき:平成25年10月25日(金)     9:30~16:00 ☆会場:宮城野体育館障害者アリーナ この大会は,「バレーボール競技を通して、体力の維持・増進を図るとともに、選手相互の交流を深め、精神に障害のある方の社会参加を促進すること。また、第14回全国障害者スポーツ大会 北海道・東北ブロック予選(開催地未定)に出場する仙台市の代表チームを決定すること。」 を目的としております。 . . . 本文を読む
コメント

9月のよめごと会議

2013年09月03日 | 泉区ネットワーク会議
9月のよめごと会議を下記のとおり行います。 9月のよめごと会議は事例検討です。 今回の事例検討は“泉区障害高齢課”さんから出して頂くことになっています。 メールに年間予定の案内文書と事例検討様式を添付しました。 誰でも参加が可能な会議です。皆様のご参加をお待ちしております。 日時:9月10日(火)      18:30~20:00 場所:黒松市民センター 第1研修室 宜しくお願いします . . . 本文を読む
コメント

雇用促進税制

2013年09月03日 | 就労・生活自立
税制改正法が平成23年6月30日に公布され、雇用を増やす企業を減税するなど 税制上の優遇制度(雇用促進税制)が創設・拡充されました。是非ご活用下さい!  事業年度中に雇用者(雇用保険一般被保険者)数を5人以上(中小企業は2人以上)かつ10%以上増加させるなど一定の要件を満たした事業主に対する税制優遇制度が拡充されました。  雇用者の増加1人当たりの税額控除額が20万円から40万円になりました。( . . . 本文を読む
コメント

平成25年度「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定

2013年09月03日 | 就労・生活自立
9月10日(火)に表彰式を開催  厚生労働省では、このほど、平成25年度の「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました。これは、9月の「障害者雇用支援月間」にあわせて、障害者の職業的自立の意欲を喚起するとともに、障害者の雇用に関する国民、とりわけ事業主の関心と理解を一層深めるため、毎年行っているものです。  また、同じく「障害者雇用支援月間」の啓発活動の一環として、独 . . . 本文を読む
コメント