開催場所 : 東北文化学園大学 大講義室
開催時間 : 10:00~12:00
◆第3回 平成23年12月18日(日)
交流会 よりよい未来のために
1回目2回目の講師とともに、みんなでどんな支援が今後必要かを話し合い、具体的な提案にまとめていきたいと思います。
. . . 本文を読む
平成24年5月13日 日曜日に開催する仙台国際ハーフマラソンについて、車いすの部、5km、2kmの出場者をいずれも先着順で募集しています。
(締切 12月16日 金曜日)
開催日程(予定)
8時50分:5kmスタート
8時55分:2kmスタート
9時03分:ハーフマラソン車いすの部スタート . . . 本文を読む
3.11の地震以降中止しておりましたが、11月より再開することになりました。
障がいを持たれた方々への情報提供、悩みや将来のことに関する相談、そして交流ができる場として活用し、楽しい企画も考えています。皆さんとお茶を飲みながらおしゃべりしたりして、楽しいひとときを一緒に過ごしましょう。
☆日時:平成23年12月10日、
24年1月14日、2月11日、3月10日(全て土曜日)
※毎月第2土曜日の13:30~16:00に開催
☆場所:グッドライフ長町 8階コミュニティルーム . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課)
社会福祉施設等におけるインフルエンザ及び感染性胃腸炎の罹患状況調査について、調査対象施設等が保健福祉事務所又は保健福祉事務所地域事務所に報告するために用いる様式を掲載しますので、御活用ください。 . . . 本文を読む
(「ゆにふりみやぎ」より引用)
詳しい内容は、実際アクセスしていただくのが1番なのですが、昨年度、総務省の地域ICT利活用広域連携事業でご一緒させていただいた、伊勢志摩バリアフリーセンターをはじめとする、全国14の団体で構成しており、ゆにふりで調査した施設はもちろんのこと、北は北海道から南は沖縄まで全国のバリアフリー情報が満載です。
→「全国バリアフリー旅行情報」 . . . 本文を読む
☆日時:平成24年1月18日~2月22日の毎週水曜日(全6回)
午前10時~正午
☆会場:泉社会福祉センター(泉区七北田字道48-12)
☆内容:介護の基礎・傾聴などを学び、地域の福祉ボランティア活動に役立つ講座 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成23年12月4日(日)付け記事より引用)
障害者自立支援法に基づく新しい福祉サービス体系(新体系)への施設移行率が、宮城県は全国最低レベルにとどまっている。来年3月末の移行期限が迫り、県は早期の移行を促しているが、施設側からは移行の弊害を指摘する声が聞かれる。(「いのちの地平」取材班)
新体系では、旧体系で身体、知的、精神の3障害に分かれていたサービスを一元化し、障害の種別 . . . 本文を読む
☆対象:心身に障害があり、平成24年4月1日現在で3歳未満の保育に欠ける児童(集団保育が可能な児童)
☆入所は4月から市内の認可保育所(園)へ
☆申込期限=平成23年12月12日 . . . 本文を読む
仙台市内でエコファミリー新聞社が主催する創作教室や親子エコ創作教室、障害者サークルなどで創作活動の講師をされている方をお招きし、額に入ったクリスマスツリーを作ろう!
(既に定員に達している場合はご了承ください。)
☆日時:平成23年12月6日(火) 13:30~15:00
☆場所:仙台市宮城野障害者福祉センター3F 研修室2(仙台市宮城野区大梶16-2)
☆講師:創作グループ「ハンズ」
. . . 本文を読む