心身に障害のある人や家族への支援策などを探る。
「重い障害があってもみんなと一緒に地域で暮らす方策を考えるシンポジウム」
○と き:平成20年7月12日(土)13時(無料)
○ところ:大崎市三本木総合支所
○主 催:大崎重度心身障害児(者)を守る会
○元こども病院副院長 堺武男さんの基調講演
○パネル討論「生活の現状と課題」
看護師による託児も可能。事前申し込みが必要です。
<連絡先>同守る会 . . . 本文を読む
<発達支援ひろがりネットより>
宮城県自閉症協会が、「いっしょに歩いていこう! 自閉症の子がいる家庭の工夫」をテーマに、研修会を行います。
自閉症スペクトラムのお子さんをもつ保護者のみなさん。子育ては、戸惑ったり、迷ったりの連続の日が過ぎます。少しでも勉強して、可愛いわが子のために快適な毎日を模索してみましょう。
「アーチル」の内藤寿子さんをお迎えして、自閉症を育てる日常のヒント、お母さんの . . . 本文を読む
女優の中村メイコさんと作家の神津カンナさん親子の明るいトークで、高齢者・障害者の在宅福祉や生きがい・健康づくり、子育て支援、青少年の非行防止や健全育成、障害者スポーツなどをテーマにお送りしているラジオ番組です。
全国各地のさまざまなレポートや福祉の制度に関すること、リスナーの皆さんからのお便りの紹介など、すこやかでいきいきとしたこれからの社会のありかたについて考えていきます。
○TBC東北放送 . . . 本文を読む
★ 内 容
■平成20年7月14日(月) 16:00~18:00
宮城県障害者福祉センター(通称:A型センター)大会議室
宮城野区幸町4丁目6番2号 022-291-1585
テーマ:「知的障害をもつ人々への性に関する支援と理解」
対象 法人職員
■平成20年7月15日(火) 一部 10:00~12:00 二部 13:30~15:30
南光台市民センター 研修室
泉区南光台7丁目1番30 . . . 本文を読む
日 時:平成20年7月14日(月)16:00~18:00
場 所:宮城県障害者福祉センター(A型センター)大会議室
テーマ・講師 「知的障害をもつ人々への性に関する支援と理解」
アーニ出版共同代表 北沢 杏子氏
参加費: 1,000円
<申し込み>仙台つどいの家 (担当:下郡山 飯田)
℡ 022(252)6128 ※事前に電話でお申込み下さい
さて、仙台つどいの家では、北 . . . 本文を読む
在宅障害者向けの絵画教室を開催します。
宮城野障害者福祉センターまでお申し込みください。(先着順)
1 日 時:平成20年7月27日(日),8月3日(日)
13:00~15:00
2 場 所:仙台市宮城野障害者風刺センター 1F作業室
申込先:宮城野障害者福祉センター
TEL292-8474 FAX292-8476
(当日は公共交通機関をご利用ください。) . . . 本文を読む
文科省特別支援教育課からの委嘱により’07’08年度に実践研究を行い,4月に報告書を出しました。そこでこの研究成果を広くお知らせすることを目的に報告会を開催します。
1日時 :2008年7月13日(日)14:30~16:00
2会場 :太白障害福祉センター2F集会室
FAXでお申し込みください。
主催 :NPO法人ばざーる太白社会事業センター
(略称 NPO法人ビートスィッチ)
. . . 本文を読む
障害をもっていても大学に入れる!! 私たちはあなたの夢のサポーター!!
障害を持つ方のための大学案内のHPです。(書籍紹介・販売など)
全国障害学生支援センター
『大学案内2008障害者版 』 好評発売中!!
(あなたの未来を変える!障害当事者によって作られた、障害者のための受験・サポートガイド)
新刊 『みんなの思いが明日をひらく 障害学生からのメッセージ』 発売開始
(ああ、こんな生き方 . . . 本文を読む
2008年7月2日(京都府 精華・西木津地区)
京都府にある「私のしごと館」を舛添厚生労働大臣が視察し、コンピューターグラフィクスデザイナーの仕事を体験しました。また、体験後、地元の木津川市長、精華町副町長らを交え、「私のしごと館」の運営等について意見交換をしました(職業能力開発局 育成支援課)。<厚労省HPより>
・・・「最後の無駄」「赤字続き」など酷評の「私のしごと舘」です。建物はどう . . . 本文を読む
障害者を雇用するに当たっては,障害者雇用促進法及び関連法規に基づいて,業種に応じた法定雇用率を達成しなければなりません。達成できない企業は納付金を納めなければなりません。
雇用のために各種機関から助成金が出ます(申請による)。
1 障害者作業施設設置等助成金
Ⅰ 第1種作業施設設置等助成金
Ⅱ 第2種作業施設設置等助成金
2 障害者福祉施設設置等助成金
3 障害者介助等助成金
Ⅰ . . . 本文を読む
発達障がいの子どもたちのための遊びの広場です。
開設日時 毎月第2月曜 10時~15時
開設場所 のびすく仙台ひろば
対 象 発達障がいと言われている子どもとその親
※開館日時が変更になることがあります。下記までご連絡ください。
☆仙台市青葉区中央2丁目10-24
仙台市ガス局ショールーム3F
TEL 090-8617-1022
FAX 022-214-5071 . . . 本文を読む
テーマ:地域の生活で思うこと~地域で生活する方のお話~
新年度が始まり3ヶ月が過ぎました。それぞれ環境が変わった方もおちついてきた頃ですね。
さて、今年度も泉ネットワーク会議を年に2回開催したいと思います。今回は地域で生活をする方に生活して良かったこと、困ったこと、こういう制度があればいいなと思うことを2名の方にお話していただきます。後半はその話を元に今どんな制度や仕組みがあると地域で生活し . . . 本文を読む
(1)開催日時
平成20年8月5日(火)、6日(水)
10:00~12:00
(2)会 場
仙台市泉社会福祉センター 2階 大会議室
(3)内 容
初歩的な点字、手話の体験学習。夏休みの自由研究にピッタリです。
参加費 無料
(4)対 象
市内にお住まいの小学3~6年生で2日間とも参加の出来る方
(保護者同伴可)
(5)定 員 20名
(6)申込方法
往復 . . . 本文を読む
ふれあい乗車証、福祉タクシー利用券、自家用自動車燃料費助成券、敬老乗車証(70歳以上の障害のある方)のうちいずれかの選択制となります(対象障害と等級、所得に制限あり)。現在助成を受けている方には、6月30日に申請用紙をお送りしています。現在非該当の方でも、障害の程度や所得が変わると該当になる場合がありますので、お問い合わせください。<©SendaiCity>
(問)区役所障害高齢課、 . . . 本文を読む