goo blog サービス終了のお知らせ 

泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第136回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

2012年03月21日 | 視覚障害・聴覚障害支援
◇テーマ
 視覚障害者用ポータブルレコーダー「プレクストーク」について
 ~支援者として知っておくと役立ちそうなことを紹介します~

◇話題提供
 山岸秀和さん
 (シナノケンシ株式会社 福祉・生活支援機器ビジネスユニット 営業課)

◇内容
 シナノケンシ(株)は1998年に「プレクストーク」という製品シリーズで視覚障害者向けデジタル版録音図書プレーヤーの発売を始めました。以来、録音再生機、再生専用機など、利用する人の希望や条件に応じて選択できる製品を開発・発売しています。
 そこで今回の勉強会では、現在発売されているプレクストークシリーズの製品を皆さんに体験していただきながら、「どうやって使うのか」「患者さんや視覚障害の方に紹介する際のポイントは何か」などを確かめたり考えたりしたいと思います。
 「録音図書って実際にはどうやったら聞けるんだろう?」と考えているケアマネジャーの方や「ロービジョンクリニックで患者さんに自信をもって情報提供できるようになりたい」と思っている視能訓練士の方など、「視覚障害者の支援に日頃多くの時間携わっているわけではない方」も参加しやすいよう、素朴な疑問や質問を出せる雰囲気にしたいと思いますので、気軽にご参加ください。

◇日時
 平成24年4月11日(水) 19時~20時30分

◇場所
 仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室

◇参加費
 200円

◇参加のお申し込み方法
 準備の都合上、4月6日(金)までに①お名前、②職業(または所属)、③連絡先電話番号をお知らせください。

◇お申し込み・お問い合わせ先
 アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
 電話 022-212-1131
 ファックス 022-212-1136
 メール sisien@sky.plala.or.jp

≪今後の予定≫
第137回…5月9日(水)
第138回…6月13日(水)
第139回…7月11日(水)
※テーマや会場について詳しく決まりましたらお知らせいたします。



仙台ロービジョン勉強会 とは・・・

 仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人たちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局機能をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。視覚障害者・児の支援に関する様々な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。

「一度参加してみよう」と思われた初めてのご参加の方、あるいは関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の障がい者(チャレンジド)... | トップ | 都内自治体、発達障害の支援... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視覚障害・聴覚障害支援」カテゴリの最新記事