<宮城県HPより>
この選考考査は、身体障害者の雇用の促進を図ることを目的として行うものです。
※受付期間:平成25年10月18日~11月8日
1 職種・採用予定人員・職務内容
職種,採用予定人員,職務内容
事務(大学卒業程度)
一般事務 若干名
宮城県本庁各課又は地方機関に勤務し、行政事務に従事します。
事務(高等学校卒業程度)
一般事務 若干名
宮城県本庁各課又は地方機関に勤務し、行政事務に従事します。
学校事務 若干名
宮城県内の公立学校(仙台市内の小・中学校を除く)、宮城県教育委員会本庁各課及び地方機関等に勤務し、行政事務に従事します、
※1 事務(高校卒業程度)の職種について、配属先を「一般事務」、「学校事務」の範囲内で第2志望まで選択することができます。
※2 学校事務で採用された場合、仙台市内の小・中学校には勤務しませんが、仙台市内の県立学校等には配置されることがあります。
2 応募資格
自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに一般事務職又は学校事務職としての職務遂行が可能な者であり、次のすべての要件を満たす者であること。
(1)受考資格
職種,受考資格,
事務(大学卒業程度)
・一般事務
昭和59年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者
事務(高等学校卒業程度)
・一般事務
・学校事務
昭和59年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)の卒業者若しくは平成26年3月卒業見込みの者又はこれらと同等以上の経歴を有すると認められる者以外の者
(2)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から6級までの者。
(3)平成26年4月1日以降勤務可能なもの。ただし、次のいずれかに該当する人は、(1)及び(2)の要件を満たしても応募できません。
a 日本の国籍を有しない者
b 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
c 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
d 宮城県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
e 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入したもの。
3 考査の実施時期・考査種目・考査会場
考査の実施時期,考査種目,考査会場
第1次考査
平成25年12月4日(水曜日)
午前10時00分~午後2時15分
教養考査(択一式)
論(作)文考査
宮城県総合教育センター(まなウェルみやぎ内)
名取市美田園二丁目1-4
第2次考査
平成26年1月上旬
適性検査
身体検査
人物考査
名取市内(または仙台市内)
(注) 第2次考査の詳細については、第1次考査合格者に書面でお知らせします。
(注1)第1次考査の受付は午前9時30分開始とします。9時50分までに着席してください。ただし、点字による受考の場合は、着席・考査開始時刻が異なります。(受考票送付時に別途通知します。)
なお、考査開始時刻以降に来た人は、原則として受考できません。
(注2)災害の発生等やむを得ない事情により、考査日時及び合格発表などを変更する場合には、宮城県人事委員会事務局のホームページでお知らせします。
※詳細は当該宮城県HP→こちら
この選考考査は、身体障害者の雇用の促進を図ることを目的として行うものです。
※受付期間:平成25年10月18日~11月8日
1 職種・採用予定人員・職務内容
職種,採用予定人員,職務内容
事務(大学卒業程度)
一般事務 若干名
宮城県本庁各課又は地方機関に勤務し、行政事務に従事します。
事務(高等学校卒業程度)
一般事務 若干名
宮城県本庁各課又は地方機関に勤務し、行政事務に従事します。
学校事務 若干名
宮城県内の公立学校(仙台市内の小・中学校を除く)、宮城県教育委員会本庁各課及び地方機関等に勤務し、行政事務に従事します、
※1 事務(高校卒業程度)の職種について、配属先を「一般事務」、「学校事務」の範囲内で第2志望まで選択することができます。
※2 学校事務で採用された場合、仙台市内の小・中学校には勤務しませんが、仙台市内の県立学校等には配置されることがあります。
2 応募資格
自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに一般事務職又は学校事務職としての職務遂行が可能な者であり、次のすべての要件を満たす者であること。
(1)受考資格
職種,受考資格,
事務(大学卒業程度)
・一般事務
昭和59年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者
事務(高等学校卒業程度)
・一般事務
・学校事務
昭和59年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)の卒業者若しくは平成26年3月卒業見込みの者又はこれらと同等以上の経歴を有すると認められる者以外の者
(2)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から6級までの者。
(3)平成26年4月1日以降勤務可能なもの。ただし、次のいずれかに該当する人は、(1)及び(2)の要件を満たしても応募できません。
a 日本の国籍を有しない者
b 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
c 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
d 宮城県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
e 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入したもの。
3 考査の実施時期・考査種目・考査会場
考査の実施時期,考査種目,考査会場
第1次考査
平成25年12月4日(水曜日)
午前10時00分~午後2時15分
教養考査(択一式)
論(作)文考査
宮城県総合教育センター(まなウェルみやぎ内)
名取市美田園二丁目1-4
第2次考査
平成26年1月上旬
適性検査
身体検査
人物考査
名取市内(または仙台市内)
(注) 第2次考査の詳細については、第1次考査合格者に書面でお知らせします。
(注1)第1次考査の受付は午前9時30分開始とします。9時50分までに着席してください。ただし、点字による受考の場合は、着席・考査開始時刻が異なります。(受考票送付時に別途通知します。)
なお、考査開始時刻以降に来た人は、原則として受考できません。
(注2)災害の発生等やむを得ない事情により、考査日時及び合格発表などを変更する場合には、宮城県人事委員会事務局のホームページでお知らせします。
※詳細は当該宮城県HP→こちら