第273回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
1 内容
テーマ:視覚障害者就労相談人材バンクの取り組み
講 師:視覚障害者就労相談人材バンク 代表 赤堀(あかほり) 浩(ひろ)敬(のり)
さん 共同代表 岡田(おかだ) 太丞(たいすけ) さん
視覚障害者の就職や就労継続については、まだ厳しい状況であると言わざるを得ませ
ん。
アイサポート仙台においても平成23年から就労に特化して相談や訓練を行ってき . . . 本文を読む
1 内容
テーマ
ナビレンス(NaviLens)のご紹介
講師
株式会社アクセスムーブコンフォート 北山 ともこさん
株式会社トラストメディカル 課長 多田 大介さん
車いすの知人と立ち上げた「就労継続支援A型NPO法人アイ・コラボレーション神
戸」は、理事長1名・スタッフ17名のうち、理事長を含む16名が障害者手帳をお持ち
です。視覚・聴覚・肢体・精神…様々な障害を持つかたが、障害を「 . . . 本文を読む
第271回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
テーマ 「ライフステージと視覚障がい〜一人ひとりの患者の人生に思いを馳せて〜」
講師 :参天製薬株式会社 基本理念・サステナビリティ本部
基本理念・CSV推進部 リーダー モハメド・アブディンさん
今回は、スーダンご出身で1998年に福井県立盲学校に留学して以来、教育環境や就労の問題を中心に
視覚障害者の社会的課題の解決に取り組んでおら . . . 本文を読む
第270回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
テーマ 障害年金の基本を知ろう〜初診日大事!〜
講師 NPO法人障害年金支援ネットワーク会員 社会保険労務士 佐瀬 久枝 さん
障害年金は、けがや病気で日常生活や仕事に支障が生じた場合に受け取ることができ
る公的年金です。
けがや病気で初めて医師の診察を受けた日に加入していた年金制度で、受け取ること
ができる年金額が違ってきます。国民年金に加入してい . . . 本文を読む
第269回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
1 内容
テーマ:
あの時、支援者にしてほしかったこと
講師:
東北大学法学部 4年 菊地 桃依(きくち ももい)さん
宮城県気仙沼市ご出身の菊地さんは、中学生の頃に原因不明の視覚障害になりまし
た。見えづらい状況での中学・高校時代を経て、現在は大学の法学部で法律学・政治
学・国際関係学などを学び、ロービジョンの当事者としての経験もバネにして大学 . . . 本文を読む
1 内容
テーマ:文化芸術の力を知る〜エイブル・アート・ジャパンの取り組み〜
講 師:NPO法人 エイブル・アート・ジャパン 代表理事 柴崎(しばさき) 由美
子(ゆみこ) さん
2018年に障害者による文化芸術活動の推進に関する法律が施行されました。
障害のある人が文化芸術(音楽、映画、絵など)を鑑賞・参加・創造するための環境整
備や、そのための支援を促進することを目的としています。仙台市でも . . . 本文を読む
1 内容
テーマ:「高齢者の住まいについて」です。
講 師:ウチシルベ仙台 鈴木 大樹(すずき だいじゅ)さん
生活をする上で大切とされている「衣・食・住」。中でも「住まい」については高齢
化社会になり、将来の心配を抱えている方も多いかと思います。住み慣れた住宅や地
域でできるだけ長く住み続けたいと思う一方、心身の状況の変化や家族・支援者の現
状を考えて施設、すなわち「サポート付きの住まい」の利用 . . . 本文を読む
第266回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
1 内容
テーマ:屈折異常(遠視・近視・乱視・老視)の矯正とロービジョンケア
講 師:あさひがおか眼科 視能訓練士 大場 貴之さん
今回は目の基本的な知識の一つとして、みなさんがよく耳にしている屈折異常(遠
視・近視・乱視・老視)とはどのような眼、見え方なのかを取り上げます。講演前半
は、屈折異常を矯正するとは一体どういうことをするのか、講演後半は、屈折 . . . 本文を読む
1 内容
テーマ:人と情報につながることからはじまる一歩へ 〜当事者として 支援者として〜
講 師:京都府視覚障害者協会メルマガ色鉛筆/京都ライトハウス鳥居寮
生活支援員 石川佳子さん
見えない見えにくい人の日常のあれこれをお届けするメルマガ色鉛筆は、この秋創刊
10周年を迎えます。私は「つながる つなげる」をコンセプトに活動をしてきまし
た。若い世代ならではの交流の場とし . . . 本文を読む
(「河北新報」令和5年5月8日付記事より引用)
県聴覚障害者情報センター(仙台市青葉区、みみサポみやぎ)は、目と耳の両方に障害のある「盲ろう者」への理解を深めるための冊子を作成した。作成に関わった「みやぎ盲ろう児・者友の会」会長で、弱視難聴の小山賢一さん(43)=石巻市=は「盲ろう者の存在を身近に感じてほしい」と話す。
支援方法など記載
盲ろう者の状態は、全く見えず、全く聞こえない「全盲ろう . . . 本文を読む
第264回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
1 内容
テーマ:
ロービジョンフットサル日本代表チームを率いて 〜パラスポーツの可能性〜
講師:
宮城県障害者スポーツ協会 職員
日本ブラインドサッカー協会 ロービジョンフットサル元日本代表監督
齋藤 友規(ゆうき)さん
「ロービジョンフットサル」とは、弱視者(ロービジョン)一人ひとりの異なる視
力・視野を活かし、
お互いを補い合いながらプレー . . . 本文を読む
☆期間:令和5年6月2日(金)から2年間(全25回)
☆会場:福祉プラザ、太白障害者福祉センター
☆対象:市内にお住まいで、修了後に奉仕員として活動できる、パソコンをお持ちで操作が可能な方10人〔抽選〕
☆費用:6千円程度
<申込み>
市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配布する申込用紙で
4月28日(必着)までに
<問い合わせ>
仙台市障害者福祉協会
TEL 022-2 . . . 本文を読む
1 内容
テーマ:ミズノケーンSTの現状と課題、そして今後の展望について
講 師:ミズノ株式会社 長谷川 知也さま
「ミズノケーン ST」は、スポーツ用品開発で培ったカーボン設計・加工技術を活用
し、軽量性と操作性を追求した直杖タイプの白杖です。
一般社団法人PLAYERSと協力し、ミズノで開発、ミズノテクニクス株式会社で製造し
ています。
今回、ミズノケーンSTを開発・販売に至った経緯、今後の . . . 本文を読む
第262回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
1 内容
テーマ:視覚障害者へのデジタルロービジョンケアについて
講 師:MDS iサポート 代表 井上 直也 さん
全盲のスマホ講師の井上直也さんにお話しいただきます。視覚に困難を有する方や視
覚障害者を対象にiPhoneを用いたデジタルロービジョンケアでピアカウンセリングを
行っていらっしゃいます。各地でセミナーや講演の講師として活躍、また神戸アイセ . . . 本文を読む
1 内容
テーマ:
成年後見制度について
講師:
仙台市社会福祉協議会 地域生活支援課相談支援係 主任 山崎 信理(しんり)さん
1990年代後半の社会福祉基礎構造改革以降、福祉サービスを利用する人たちの権利擁護が重視されるようになりました。その一環として、2000年より成年後見制度が実施されています。以来20年ほど経過しているため、福祉サービスに直接携わっていなくても「制度の名称は知ってい . . . 本文を読む