いよせき社長日記

いよせき社長の渾身の念いを綴る日記

輸入商社部会

2007-06-21 18:01:11 | Weblog
わが社は輸入商品の取り扱いが約8割、その9割が中国からの輸入です。
その為に中国の商品の価格や品質、納期などが経営に大きく影響致します。
それを良い方向にしてゆくには、
一社の力ではどうしようもなく、
グループで取り組むことが必要です。
そしてグループ全体にとっても良く、
関わっている全ての人に良いことが前提だと思います。

思考の三原則②

目先だけで見たり、一面的に考えたり、枝葉末節からだけでみるのと
長期的、多面的、根本的に考えるというのとでは大変な違いがある。
物事によっては、その結論が全く正反対ということになることが少なくない

安岡正篤一日一言


仕事

2007-06-21 14:28:09 | Weblog
あなたの仕事は何でしょうか?と聞かれたら何と答えますか?
仕事とは仕うる事、すなわち、人のどのようなお役に立っていますかという事です。
私は石の販売や提供を通じて人々に心の安らぎを提供しています。
本当にそう言えるようになりたいものです。

思考の三原則

第一は目先に捉われないで、できるだけ長い目で見ること
第二は物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、出来うれば
全面的に見ること
第三に何事によらず枝葉末節に捉われず、根本的に考える

安岡正篤一日一言

若い人

2007-06-21 07:04:09 | Weblog
若い方はすごいなあと思います。
パソコンの活用や人との積極的な関わりなど
新しいことをどんどんと吸収してゆきます
私なんかも新しいことへの挑戦は負けないつもりでいましたが
若い方の集まりを見ると行動力や吸収力の違いを感じます
経営者にとって若い気持ちは負けずに持ち続けるべきでしょうし
そういった若い方を活用してゆく
また後継者を育成してゆくことが重要ではないかと感じます

本物と偽物

ふるい友人を持って居るほど本物だが
絶えず新しい友人を漁って歩く者は
それが順境にある者ほど偽者だ

安岡正篤一日一言