いよせき社長日記

いよせき社長の渾身の念いを綴る日記

石材加工練習〓

2010-01-31 15:08:26 | Weblog
来週の試験に備えて4回目の練習です
先日の続きで3面目からの加工でした
ノミも手早くなり、角も要領が分かって来ました
しかし、相変わらず角を欠いたりしています
コヤスケの掛け方とノミのハツリ方に問題があります
本番は時間に追われますが、欠ける原因は分かっていますので
注意をして、何とか採点をしていただけるようにはしたいと思います

相手の心に受け容れ態勢が出来ていないのに
お説教するのは
伏さったコップにビールをつぐようなもの
入らぬばかりか、かえってあたりが汚れる

森信三一日一語

西条石材組合

2010-01-29 23:33:44 | Weblog
地元の西条石材組合の会合が行われました
飲み会の多い業界ですが
この会は案外まじめで、喫茶店でよく行います
毎年、幹事が交替し、毎月会員を訪問して会費を集めます
今時、手間なことをとお思いでしょうが
案外、これがいいのです
訪問して、色々とお話をする
家族の方ともお話をする
そして順番に役が10年に一度回ってくる
大切なのは間断のない、コミュニケーションですね

一つの学校の教育程度を
一番手っ取り早く
かつ端的にしるには
子供たちのクツ箱の前に立って見るがよい

森信三一日一語

活力ある理事会

2010-01-29 23:28:42 | Weblog
愛媛経営研究会の今年初めての理事会が開催されました
理事メンバーも一新され、初めての理事会が毎年緊張感があり、活気を感じます
他の会の例会と重なっていながら84%の出席率でした
次回は100%をめざし、常に90%以上を確保したいものです
そうすれば自然と会全体が活性化することでしょう
会社も同様で、全体の30%の社員が活性化していれば
結果は自然と出てくるものです

一日は一生の縮図なり
かく悟って粛然たる念いのするとき
初めて人生の真実の一端に触れむ

森信三一日一語

佐賀支部

2010-01-28 09:19:14 | Weblog
今日は佐賀の唐津にて石産協の支部設立説明会を開催いたしました
色々なご意見もいただきましたが
結論として佐賀のH氏と唐津のY氏に準備委員をお願いする事になりました
我が社の社員さんや子供さんたちが、誇りに思う事のできる会社や業界にするため
全国組織でないと出来ない事に取り組んで参りたいと思います

ハガキの活用度のいかんによって
その人の生活の充実さ加減が測定できると言えよう

森信三一日一語

大分支部

2010-01-27 14:35:30 | Weblog
九州で石産協の支部の無いのが、大分・佐賀・長崎の3県となりました
明日は佐賀にて準備会が開催されます
長崎も来月設立の方向で動いていただいています
大分には知り合いの方がいらっしゃらなくて
宮崎のAさんにご一緒いただき、色々な方のご紹介で
ご挨拶で回らせていただきました
手応えはまだまだですが積み重ねが大切ではないかと思います

上役の苦心が分かりかけたら
たとえ年は若くても
他日いっかどの人間となると見てよい

森信三一日一語

庭のリフォーム

2010-01-26 10:02:09 | Weblog
石材業界以上に庭の業界は不況です
公共工事が減っているばかりか、一般の家も庭をするスペースもなく
あっても洋風で簡単に済ませる風潮があります
そればかりか、古く汚なくなって
管理や掃除も手間が掛かるので除けて欲しいという要望が増えています
しかし、それを嘆いてばかりいても、仕方がありません
むしろ庭のリフォームが増えていると認識をして
庭をさせていただいたお得意様を訪問して、ご要望をお聞きしながら
提案をさせていただくのが、いいのではないでしょうか?

いかなる人に対しても
少なくても一点は、自分の及びがたき長所を
見出すべし

森信三一日一語

石材加工練習

2010-01-25 10:24:30 | Weblog
今日はお休み、昨夜の酔いも醒めないまま
石材加工3回目の練習を行いました
毎日の腕立て伏せと腹筋のお陰か、はたまた昨晩のある会員さんの
ゴルフもノミもリズムですよというアドバイスのお陰か
ノミの振り方は随分違って来ました
角の仕上げも少し要領が分かって来ましたが
まだまだ欠けたり、仕上げが粗く、合格のレベルではありません
来週もう1日練習して、本番に臨みます

電話ほど恐ろしいものはない
というのも聞こえるのはただ声だけで
先方の表情や顔つきは
一切分からぬからである

森信三一日一語

愛媛県石材人会議

2010-01-25 10:14:08 | Weblog
愛媛県石材組合連合会と石産協愛媛県支部の合同新年会が開催されました
早朝より親睦ゴルフ、役員会、研修会、懇親会と盛り沢山でした
参加者は30名程でしたが、昔は100名もいたがなあと
ある年輩の会員さんがおっしゃっておられました
これからワシラやって行けるんだろうかと
そこで私一言、大丈夫ですよ!
やるべき事を皆で力を合わせてやっていけば!
いつも前向きな秀ちゃんでした

金の苦労を知らない人は
その人柄がいかに良くても
どこか喰い足りぬところがある
人の苦しみの察しがつかぬからである

森信三一日一語

新春経営者セミナー〓

2010-01-22 21:27:59 | Weblog
三日目は東大阪でロケットを打ち上げた青木豊彦氏
論語普及会の伊輿田覚氏、一人芝居の水澤心吾氏のご講演でした
水澤氏の一人芝居は戦時中の外交官の実話で
日本国の命令に背いて、何千名のユダヤ人に通過ビザを発行し
彼らとその子孫、何万人の命を救ったお話でした
人は誰しも自分の生きた証しを残したいのでしょうか?

朝のアイサツは人より先に!
これを一生つづけることは
人として最低の義務というべし

森信三一日一語

新春経営者セミナー〓

2010-01-22 07:06:20 | Weblog
二日目、午前中はありがとう経営者大賞の表彰でした
全国の経営者が選んだ、10名の優秀な社員さんのご紹介でしたが
感動一杯の表彰式でした
午後からは昨年の日本青年会議所会頭、安里繁信氏
中小企業論研究の中沢孝夫氏、老舗研究の野村進氏
そしてワタミの渡邊美樹氏でした
様々なことを学ばせていただきましたが
景気の大底は脱したようです!

実行の伴わない限り
いかなる名論卓説も
画いた餅にひとしい

森信三一日一語