goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs PFUブルーキャッツ 絶対に勝たないといけない相手に快勝! 年明けからの連勝で追撃ムードを高めよう!

2024年01月08日 02時36分00秒 | バレーボール

年が明けて、今年の初戦をストレート勝ちした岡山シーガルズは、前日と同じ滋賀ダイハツアリーナでPFUブルーキャッツと対戦しました。

第1レグではストレートで完敗している相手だけに厳しい戦いになることが予想されますが、雪辱して浮上のきっかけにしたいところです。

この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。

今季2度目だと思いますが、宮下をベンチから外して濵田、宇賀神、妹尾のセッター3人で試合に臨みました。

試合結果です。

🏐PFUの得点源はバルデス・メリーサです。ある程度の失点を覚悟しながら、取られる以上に取って勝つことが大事です。この試合では23得点を許しましたが決定率を36.5%に抑えることができたので、競り合った各セットを上手く取り切れました。第3セットをデュースの応酬の末に落としたのが悪い流れにならず、第4セットを取れたのはチームが僅かに成長したと言えるのでしょうか? 

佐伯が19得点、山城も19得点をあげており、更にサーブで崩せたことで優位に試合を進めることができました。サーブレシーブも安定してきて、今後に希望が持てそうです。

チームはファイナル進出できる6位以内を目指すとしていますが、私の本音で言うと入替戦を回避できる順位で追われることが最も重要です。まだまだ、安全圏ではありません。頑張りましょう。

基本的な布陣は変えていませんが、第4セットは大きく若手主体に舵を切って上手くセットを取れました。

まだ暗中模索と言える情況に変わりはありませんが、もっともっと勝ち星を重ねて行きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 静岡ジェード ホームでストレート負けの衝撃は大きいが、打ちひしがれても前に進まなければ目標に辿り着けない!

2024年01月07日 21時27分32秒 | 卓球

岡山武道館で行われたTリーグ男子、岡山リベッツと静岡ジェードの試合を観戦しました。耐震補強工事で約2年半ぶりの武道館でした。

耐震補強工事なので外観や内部も以前と大きく変わった点はありません。トイレが綺麗になったのと座席が少し広くなったくらいでしょうか?

1回目の岡山国体の時に建てられた設備なので相当古いです。それはよく分かっています。

静岡ジェードには12月の最終戦で敗れているので絶対に雪辱したい試合です。

それにしても入場者数が少ないですね。昨年まで岡山にいた森薗や龍崎が所属する静岡との対戦なのにこれはかなり寂しい現実です。日本の卓球トップリーグがこの状況では将来が心配ですね。

両チームのベンチ入りメンバーです。

【岡山】
郝帥
田添 響
吉山 僚一
丹羽 孝希
柏 竹流
閻安
【静岡】
龍崎 東寅
森薗 政崇
横谷 晟
松下 大星

戦力を考えても負けてはいけない試合でしたが、そう上手く行かないのが現実です。

試合結果です。

*岡山武道館 580人

岡山 0-4 静岡

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
丹羽孝希・閻安 0-2 龍崎東寅・森薗政崇
 第1ゲーム:04-11
 第2ゲーム:07-11

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
郝帥 1-3 横谷晟
 第1ゲーム:09-11
 第2ゲーム:07-11
 第3ゲーム:11-06
 第4ゲーム:08-11

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
吉山僚一 0-3 松下大星
 第1ゲーム:02-11
 第2ゲーム:10-11
 第3ゲーム:08-11

◇43マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
閻安 0-3 森薗政崇
 第1ゲーム:09-11
 第2ゲーム:05-11
 第3ゲーム:05-11

🏓完膚なきまでに叩きのめされました。これほどの完敗はそうそうありませんから、切り替えるしかありません。リベッツの選手に覇気がないように感じました。対して静岡は4人のベンチ入りながら、各選手が自らを奮い立たせ勢いを感じさせました。

ダブルスを組み替えて臨みましたが圧倒されてストレート負け。これで流れを失うと、あとはズルズルと後退するのみ。ホームゲームでのこの体たらくは見ていて苦しくなりました。

明日もホームゲームです。

首位を走る木下マイスター東京と対戦します。ここで勝って勢いを取り戻したい大事な試合となりました。

この試合も参戦する予定です。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高バレー 2024 男女3回戦・準々決勝

2024年01月07日 08時56分14秒 | バレーボール

春高バレーの3日目は大会で唯一、1日で3回戦と準々決勝が行われます。バレーボールは1日に3試合ぐらい行うことがあるのでそれ自体はどうということはないのですが、全国大会なので選手の疲労は蓄積すると思います。頂点を目指す為には、乗り越えないといけません。

まず、男女の3回戦の試合結果です。

▽3回戦

【男子】

駿台学園 2-1 高川学園

東北 2-1 習志野

川崎橘 2-0 足利大附

昇陽 2-1 正智深谷

福井工大福井 2-0 大村工

鎮西 2-0 東京学館新潟

清風 2-0 日本航空

浜松修学舎 2-1 西原

【女子】

金蘭会 2-1 古川学園

下北沢成徳 2-0 進徳女

就実 2-0 札幌山の手

横浜隼人 2-0 福井工大福井

富士見 2-0 習志野

旭川実 2-1 大阪国際滝井・国際

誠英 2-0 国学院栃木

都市大塩尻 2-1 宮崎日大

続いて、男女の準々決勝の試合結果です。

▽準々決勝

【男子】

駿台学園 2-0 川崎橘

昇陽 2-0 東北

福井工大福井 2-0 清風

鎮西 2-0 浜松修学舎

【女子】

就実 2-0 金蘭会

下北沢成徳 2-1 横浜隼人

誠英 2-0 富士見

旭川実 2-1 都市大塩尻

準決勝は本日行われます。

2024年1月7日(日)

▽準決勝

【男子】

駿台学園-昇陽

福井工大福井-鎮西

【女子】

就実-誠英

旭川実-下北沢成徳

就実は昨年の悲劇を乗り越えて、頂点まであと2勝となりました。

準決勝の対戦相手は同じ中国地区のライバル・誠英です。打ち破って決勝に進んでほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第102回全国高校サッカー選手権 準決勝

2024年01月07日 07時12分37秒 | サッカー

国立競技場で4強が激突しました。全国高校サッカー選手権の準決勝2試合が行われました。

準決勝の対戦カード2試合は以下の通りです。

▽準決勝

*国立競技場

市立船橋-青森山田

近江-堀越

強豪同士の第1試合、ダークホース同士の第2試合。

いずれも注目を集める対戦です。

準決勝の試合結果です。

⚽青森山田がPK戦にもつけた激戦を制して2大会ぶりの頂点に王手をかけました。

市船は後半の長い時間を制して、同点に追いつく粘りを見せましたがPK戦で涙を呑みました。

⚽近江が先制パンチを浴びせ堀越を劇増しました。近江は初の決勝進出、2回戦でイーターハイ3位の日大藤沢、3回戦ではインターハイ王者の明秀日立を倒し、準々決勝でも神村学園を点の取り合いの末に「4-3」で下しました。強豪校を次々に倒して勝ち上がったダークホースが頂点まであと1勝に迫りました。

滋賀県勢の全国制覇となれば2005年度の「セクシーフットボール」旋風を巻き起こした野洲以来となり18大会ぶりになります。

楽しみな決勝は1月8日(月)に国立競技場で行われます。

▽決勝

*国立競技場

青森山田-近江

昨年の岡山学芸館のような驚きの全国制覇になるか?

強豪が実力を見せつけるのか?

楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS カノアラウレアーズ福岡 とにかく勝ち続けて無敗でV3を制覇してぐんぐん上昇しましょう!

2024年01月07日 04時55分25秒 | バレーボール

V3女子も再開しました。首位を走る倉敷アブレイズはアウェーの田川市総合体育館でカノアラウレアーズ福岡と対戦しました。

何があっても勝ち続けることがアブレイズの未来を切り開くことです。

この試合のアブレイズのベンチ入りメンバーです。

早速、試合結果です。

🏐第3セットをデュースの末に落としたのは残念ですが、気を取り直して第4セットを一方的にとったことで開幕から5連勝。首位を独走しています。

負けることは全く想定していませんから、勝って喜ぶのではなく試合内容を反省して次に生かしていかないといけません。

アブレイズの各セットのスターティングローテーションです。

意図は未だに分かりませんが、勝ち続けているということはこれで良いのでしょう。

ずっとずっと勝ち続けてV2、V1へと階段を駆け上っていきましょう。

1月7日(日)も田川市総合体育館でヴィアティン三重と対戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ 勝てる試合はしっかり勝つ! そこから少しずつ未来は開けて行くのです。

2024年01月07日 01時08分57秒 | バレーボール

年が明けて再開したVリーグ。V1女子の岡山シーガルズは滋賀ダイハツアリーナで今季V2から昇格してきたプレステージ・インターナショナルアランマーレと対戦しました。

苦しいリーグ戦の続く今季、勝てる相手には何があっても勝つことでチーム状態を上向かせることができます。絶対に勝たないといけない試合でした。

この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。

ベンチ入りメンバーもほぼほぼ固定してきて、安定した戦いが展開できると良いのですが。

期待しましょう。

試合結果です。

🏐競り合いになった第1セットを取り切ったことで、ストレート勝ちにつなげました。負けてはいけない試合にはぜったに勝たないといけません。勝点を積み上げて行って、まず入替戦だけは絶対に回避しましょう。

1つでも多く勝つことが今チームに課せられた使命です。

各セットのスターティングローテーションです。

第1セットがS-6、第2セットと第3セットはS-1でスタートしました。セッターを宇賀神に固定して以降は少しずつ安定感は出てきます。

上位陣を叩くためには宮下のような奇襲のできるセッターの起用も考えて良いでしょうが、安定した戦いの為には宇賀神の力が必要です。チームが何を目指すかによってもセッターの起用法に違いが出てくるかもしれませんが、とにかく今は1つでも多く勝つことが望まれます。

 

1月7日(日)も滋賀ダイハツアリーナで試合が行われます。相手はPFUブルーキャッツです。1レグで完敗した青猫に雪辱して流れを掴みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高バレー 2024 男女2回戦

2024年01月06日 07時38分39秒 | バレーボール

春高バレー2日目は男女の2回戦が行われました。

早速、試合結果です。

▽2回戦

【男子】

福井工大福井 2-0 駒澤大高

高川学園 2-1 岡谷工

東京学館新潟 2-0 高知

大村工 2-1 洛南

習志野 2-0 近江

昇陽 2-0 金光学園

川崎橘 2-0 開智

駿台学園 2-0 佐賀学園

東北 2-0 都城工

正智深谷 2-1 東海大札幌

足利大附 2-0 大分南

清風 2-0 松江工

西原 2-0 郡山北工

鎮西 2-1 市立尼崎

日本航空 2-1 川内商工

浜松修学舎 2-0 前橋商

16年ぶりの春高の舞台だった金光学園は初戦敗退でした。

久しぶりの全国舞台で力が入ったのかも知れません。全国で勝つのは簡単なことではありませんね。

▽2回戦

【女子】

下北沢成徳 2-0 郡山女大附

習志野 2-1 鹿児島女

国学院栃木 2-0 今治精華

誠英 2-0 西原

都市大塩尻 2-0 安来

進徳女 2-1 京都橘

福井工大福井 2-0 米沢中央

大阪国際滝井・国際 2-1 熊本信愛女

就実 2-0 高知中央

古川学園 2-0 細田学園

金蘭会 2-0 長岡商

札幌山の手 2-0 富山第一

横浜隼人 2-1 氷上

富士見 2-0 川崎橘

旭川実 2-0 岐阜済美

宮崎日大 2-0 秋田令和

就実は2回戦にも勝って3回戦に進みました。

一度も戦うことなく大会を去った前回の悔しさも含めて、その実力を爆発させてほしいものです。

 

1月6日(土)は3回戦と準々決勝が行われます。最も過酷な1日が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024シーズン ファジの移籍情報 1/1~1/5

2024年01月06日 04時32分21秒 | サッカー

ファジの2024シーズンの陣容がほぼほぼ固まって来たようです。

開幕が待ち遠してところですね。

元日からのチームの動きです。

2024.01.01

新年のご挨拶

※以下、引用です。

新年あけましておめでとうございます。
昨シーズン一緒に戦った多くの選手が今シーズンも岡山で戦うことを選択し、このクラブでJ1昇格を勝ち取りたいという強い意志を感じます。そして、頼もしい仲間たちが新たに加わりました。木山監督体制3年目を迎えるにあたり、厳しいJ2リーグを戦う布陣が整ったと実感しております。
 
この数年で戦えるチーム、負けないチームとなってきましたが、それをさらに今シーズンは「勝てるチーム」へ昇華させていく1年にしたいと考えております。
その中でファン、サポーターの皆さまには「勝利文化の構築」をキーワードに、1%でも勝つ確率が上がるよう、それぞれの取り組みをそれぞれのお立場で実施していただき、一体感の醸成にお力をいただければ幸いでございます。
勝つためには、勝つための準備をファジアーノ岡山に関わる全ての皆さまで行っていくことが重要であり、選手が全力でプレーできることが勝利につながります。しかしながら、勝利はあくまで結果です。勝利を重ね、最高の結果を皆さまと喜び合う瞬間を迎えたいと心から思っていますが、真に大事になるのは、それを掴むための準備であり、過程であり、日常の積み重ねです。そのような日常を、クラブを取り巻く文化としていきたいと考えています。
 
4年ぶりにコロナの規制を受けない開幕戦で、ホームに栃木SCを迎えます。
ぜひ満員のスタジアムで新シーズンの幕開けをともに戦ってください。
本年もご支援とご声援を、どうかよろしくお願い申し上げます。
 
積み重ねたその先に
J2の頂きへ

代表取締役社長 北川真也


2024.01.01

グレイソン選手 完全移籍加入のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、慶南 FCよりグレイソン選手が完全移籍で加入することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

《グレイソン選手プロフィール》 ※Gleyson

■生年月日 : 1996年11月19日
■ポジション : FW
■身長/体重 : 186cm/87kg
■出身地 : ブラジル
■チーム歴 : ADサンカエターノ(ブラジル) - ACアルカネナ(ポルトガル) - CFロルカ・デポルティーバ(スペイン) - ADサンカエターノ(ブラジル)- オペラリオ・フェロヴィアリオEC (ブラジル) - アソシアソン・フェロヴィアリア・ジ・エスポルテス(ブラジル)- ミラソウFC(ブラジル) - ECアグア・サンタ(ブラジル)- キンゼ・ジ・ピラシカーバ(ブラジル) - 慶南FC(大韓民国)

■本人コメント
 皆さん、初めまして。フォワードのグレイソンです。
 はじめに、私のことを信頼してくださった全ての方々に感謝します。そして、素晴らしいクラブの一員になれることを非常に嬉しく思います。
 私はクラブに対し、たゆまぬ努力と献身性、勝ちたいと思う強い意識、多くのゴールを挙げることを約束します。
 熱狂的で美しいファン・サポーターとともに、全ての方々が力を合わせれば、2024年の目標を達成し、喜びを分かち合えると強く信じています。
 この素晴らしい機会に感謝します。バモス!ファジアーノ岡山!


外国人FWを獲得するという情報は以前から流れていました。Jクラブではなくアジアのリーグで実績を積んだ選手という話でしたが、それが元日に発表されました。

シャビエルとグレイソン。楽しみが増えますね。


2024.01.02

スベンド ブローダーセン選手 完全移籍加入のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、横浜FCよりスベンド ブローダーセン選手が完全移籍で加入することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

《スベンド ブローダーセン選手プロフィール》 ※SVEND BRODERSEN

■生年月日 : 1997年3月22日
■ポジション : GK
■身長/体重 : 188cm/89kg
■出身地 : ドイツ
■チーム歴 : FCザンクトパウリ(ドイツ)- 横浜FC
■代表歴 : U-20・U-21・U-24(東京オリンピック)ドイツ代表

■出場記録 : 
 2023シーズン : [J1]13試合0得点 [リーグカップ戦]2試合0得点 [天皇杯]0試合0得点
 通算記録 : [J1]29試合0得点 [リーグカップ戦]2試合0得点 [J2]35試合0得点  [天皇杯]0試合0得点

■本人コメント
 2021年の東京オリンピックの後、日本での冒険がこんなに長く続くとは思っていませんでした。今、日本は私の第二の故郷となり、ファジアーノ岡山のような野心的なクラブでの新たな挑戦をとても楽しみにしています。
 2022シーズンのアウェイ戦では、岡山のファンの皆さんに本当に感動したのを覚えています。
 クラブとの話し合いはとても前向きで、私に特別な感謝と敬意を示してくれました。また、クラブの野心とビジョンが、私の目指すものとマッチしていたので、最終的にこのクラブに決めました。
 ドイツと日本のプレー哲学を融合させ、お互いの長所を引き出せることをとても楽しみにしています。もちろん、新しいことをたくさん学び、自分の経験をチームと分かち合いたいです。
 そして、ファジアーノ岡山の選手一人ひとりが、どんなときでも勝利のために全力を尽くせるような、ポジティブな雰囲気を一緒に作っていきたいと考えています。
 勝利のために戦えることは、誰もが持っているわけではない大きな特権です。だからこそ、私はピッチの中だけでなく、ピッチの外でも全力を尽くします。
 全員の力でJ1昇格しましょう!


ブローダーセンを獲得するという情報もかなり前から流れていました。東京五輪ドイツ代表のGKを獲得することで、堀田にも競争心とレベルアップが望めそうです。

当人にとってはそれどころではないかも知れませんが。


2024.01.03

契約更新選手のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、下記の選手と2024シーズンの契約を更新いたしましたので、お知らせいたします。

■FW ルカオ
生年月日 : 1995年9月22日 出身地 : ブラジル 身長/体重 : 191cm/91kg
チーム歴 : アーセナル(ブラジル) - マケドニア ゴルチ(マケドニア共和国)- レノヴァ(マケドニア共和国) - アポロン ラリッサFC(ギリシャ)- 鹿児島ユナイテッドFC - ツエーゲン金沢 - 松本山雅FC - ファジアーノ岡山
2023出場記録 : [J2]28試合1得点 [天皇杯]0試合0得点


待ち遠しかったルカオの契約更新が発表されました。得点は多くないですが、ボール奪取能力に優れ競り合いに強いFWの存在は心強い限りです。

怪我なくシーズンを過ごせればかなりの活躍が期待できそうですね。楽しみです。


2024.01.03

櫻川ソロモン選手 期限付き移籍期間 満了のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、今シーズン、ジェフユナイテッド千葉より期限付き移籍で加入している櫻川ソロモン選手の期限付き移籍期間が満了となりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

《櫻川 ソロモン(さくらがわ そろもん)選手プロフィール》
■生年月日 : 2001年8月4日
■ポジション : FW
■身長/体重 : 190cm/94kg
■出身地 : 千葉県
■チーム歴 : JSC CHIBA - ジェフユナイテッド千葉U-15 - ジェフユナイテッド千葉U-18 - ジェフユナイテッド千葉 – ファジアーノ岡山

■出場記録 :
 2023出場記録 : [J2]29試合4得点 [天皇杯]2試合2得点
 通算記録 : [J2]108試合17得点 [天皇杯]4試合3得点

■本人コメント
 このたび、横浜FCへ移籍することになりました。
 一年という短い期間ではありましたが、自分のサッカー人生にとって貴重な時間となりました。
 ファジアーノ岡山に関わる全ての皆さまに感謝しています。また会いましょう。


期待されたソロモンでしたが、昨季はシーズン半ば頃からチーム構想からも外れ、本人にとっても不本意なシーズンになったでしょう。

こん後の活躍を祈ります。


2024.01.05

仙波大志選手 期限付き移籍期間 延長のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、2023シーズンはサンフレッチェ広島より期限付き移籍で在籍しておりました仙波大志選手が、期限付き移籍期間(2024シーズン)を延長することが決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、仙波選手は、サンフレッチェ広島と対戦するすべての公式戦に出場できません。

《仙波 大志(せんば たいし)選手プロフィール》
■生年月日 : 1999年8月19日
■ポジション : MF
■身長/体重 : 164cm/61kg
■出身地 : 広島県
■チーム歴 : サンフレッチェ広島ジュニア - サンフレッチェ広島Jrユース - サンフレッチェ広島ユース - 流通経済大 - サンフレッチェ広島 - ファジアーノ岡山 - サンフレッチェ広島 - ファジアーノ岡山
■代表歴 : U-15、U-16、U-17日本代表
■出場歴:
 2023出場記録 : [J2]38試合2得点 [天皇杯]1試合0得点
 通算記録 : [J1]2試合0得点 [リーグカップ戦]2試合0得点 [J2]51試合3得点[天皇杯]1試合0得点

■本人コメント
 2024シーズンもファジアーノ岡山で戦えることになりました。
 チームのために強い覚悟と責任感を持って戦います。
 必ず活躍します。
 満員のCスタで会いましょう!


去就が注目された仙波でした。残留は五分五分という情報だっただけに気になっていましたが、契約を延長してくれました。

J1でプレーする可能性を一旦封印してファジに残ってくれたことに感謝します。ボランチでも前線でもプレーできる選手だけに更なる飛躍を大いに期待しましょう。


2024.01.05

福元友哉選手 鈴鹿ポイントゲッターズへ完全移籍のお知らせ

※以下、引用です。

このたび、福元友哉選手が鈴鹿ポイントゲッターズ(JFL)へ完全移籍することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

《福元 友哉(ふくもと ともや)選手プロフィール》
■生年月日 : 1999年7月17日
■ポジション : FW
■身長/体重 : 184cm/76kg
■出身地 : 神奈川県
■チーム歴 : 東京ヴェルディジュニア - 横浜F・マリノスJrユース - 市立船橋高 - ファジアーノ岡山 - FC大阪 - ファジアーノ岡山
■出場記録 :
 2023出場記録 : [J2]8試合1得点 [天皇杯]2試合0得点
 通算記録 :[J2]45試合1得点 [JFL]3試合0得点 [天皇杯]5試合1得点

■本人コメント
 6年間ありがとうございました!
 この素晴らしいクラブでキャリアをスタートできたこと、ともに戦えたことを誇りに思います。
 僕は今年から違うチームに行きますが、この先ファジアーノ岡山がJ1昇格を成し遂げられる日が来ることを願っています。
 僕自身はここから這い上がって、また皆さんの前でプレーできるよう頑張ってきます。


7月の熊本戦でのJ初ゴールにはみんなが感動したと思います。6年間の長きにわたって在籍してくれた若者が新たな舞台で活躍してくれることを祈っています。

岡山の誰からも愛された福元。新たなステージでのし上がり、その活躍を実際に見られるようになれば嬉しい限りです。頑張ってほしいものです。

出典:https://www.fagiano-okayama.com/

陣容が固まってきて開幕を待つばかりになって来ました。新ユニフォームと背番号の発表も間近です。

どんどん気分を盛り上げていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高バレー 2024 男女1回戦

2024年01月05日 08時02分36秒 | バレーボール

1月4日(木)に開幕した春の高校バレーの男女1回戦の試合結果を確認します。

大会概要です。

◆大会名:ジャパネット杯 春の高校バレー 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会

◆会場:東京体育館(東京都渋谷区)

◆出場チーム数:男女各52校

◆開催期間:2023年1月4日(木)~8日(月)

<競技日程>
1月4日(木) 開会式・男女1回戦
1月5日(金) 男女2回戦
1月6日(土) 男女3回戦・準々決勝 
1月7日(日) 男女準決勝
1月8日(月) 男女決勝・閉会式

1回戦の試合結果です。

【男子】

高川学園 2-1 星城

大村工 2-0 山形中央

昇陽 2-0 土浦日大

東京学館新潟 2-1 東亜学園

岡谷工 2-0 雄物川

浜松修学舎 2-0 崇徳

駒澤大高 2-0 鳥取中央育英

市立尼崎 2-0 東海大相模

高知 2-0 科学大高

開智 2-0 弘前工

足利大附 2-0 徳島科学技術

東北 2-0 高岡第一

洛南 2-0 新田

近江 2-0 県岐阜商

都城工 2-0 高松工芸

西原 2-1 小松大谷

佐賀学園 2-0 添上

日本航空 2-1 松阪工

清風 2-0 花巻東

正智深谷 2-1 東福岡

【女子】

熊本信愛女 2-0 共栄学園

郡山女大附 2-1 誠信

西原 2-1 青森西

米沢中央 2-0 明秀日立

就実 2-0 東九州龍谷

氷上 2-0 福岡女学院

今治精華 2-0 金沢商

国学院栃木 2-0 近江兄弟社

安来 2-0 帝京三

京都橘 2-0 城南

秋田令和 2-1 和歌山信愛

鹿児島女 2-0 盛岡誠桜

進徳女 2-0 佐賀清和

岐阜済美 2-1 英明

細田学園 2-0 岩美

富士見 2-1 奈良文化

金蘭会 2-0 三重

長岡商 2-0 純心女

宮崎日大 2-0 健大高崎

札幌山の手 2-1 八王子実践

昨年はコロナ陽性者が出たとして1試合もできないまま敗退した就実でしたが、今大会は初戦を突破しました。

相手が東龍というのは組合せの悪戯かとも思いましたが、前大会は記録上初戦敗退ですからそれもやむなしかと思います。

男女2回戦は1月5日(金)に行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第102回全国高校サッカー選手権 準々決勝

2024年01月05日 07時20分16秒 | サッカー

勝てば国立へ行ける準々決勝4試合が行われました。

準々決勝の対戦カードです。

▽準々決勝

*県立柏の葉公園総合競技場

名古屋-市立船橋

堀越-佐賀東

*浦和駒場スタジアム

青森山田-昌平

神村学園-近江

試合結果です。

▽準々決勝

*県立柏の葉公園総合競技場

市立船橋 2-1 名古屋

堀越 2-1 佐賀東

*浦和駒場スタジアム

青森山田 4-0 昌平

近江 4-3 神村学園

近江の快進撃には驚きです。しかし、応援したいチームですね。

堀越にも驚かされています。

しかし、昨年はノーマークだった学芸館が優勝したのですから、何が起こるか分からないのが高校サッカーです。

準決勝は1月6日(土)に行われます。

対戦カードは以下の通りです。

▽準決勝

*国立競技場

市立船橋-青森山田

近江-堀越

ビッグネームの市船や青森山田ではなく、今大会に旋風を巻き起こしている近江と堀越の対戦の方が気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする