goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲九月場所 11日目 三段目取組結果

2022年09月22日 00時55分06秒 | 大相撲

御嶽海が負け越しました。今年の三月場所で大関に昇進したばかりで、在位は僅か4場所、先場所がコロナ禍での途中休場でしたが特例で据え置かれた今場所で五月場所に続く負け越し。短命にもほどがあるという事態になっています。来場所、関脇で10勝以上すれば大関に復帰できますが、あまりにもふがいない現状を見るとそれもできそうにありません。ここのところの大関昇進に関しては、協会の見る目のなさばかりが目立ちますが、そもそも今の力士たちの本質を見定めることができない指導者層には育成も難しいように思います。そこには、すぐにハラスメントを持ち出して、厳しい指導を否定したがる世相にも大いに問題があり、それに大きく影響するのがメディアの存在です。

何度も言うようにメディアの役割は今を伝えることだけで、それに意見する役目は担っていません。メディアの暴走が今の世の中を悪い方へと導き、負の連鎖を起こしていると思えてなりません。個人的な感想ですが・・!?

11日目に幕内の1敗同士、玉鷲と北勝富士の対戦があり、玉鷲が勝って単独トップに立ちました。2敗で追うのは北勝富士と錦富士の2人になりました。毎場所、優勝争いの蚊帳の外にいる大関陣を見るにつけ、重ね重ねですが朝乃山への必要以上の制裁措置が悔やまれます。これも協会の黒星ですね。

当の朝乃山は、今場所幕下15枚目で5勝1敗の成績です。幕下で取る元大関が、1敗しているというのははっきり言って情けない話です。来場所での関取復帰も難しく、本人の性格なのか今一歩しっかりしませんね。

それでは、11日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【11日目】

 押し出し 栃颯
新屋敷 肩透かし 高野
北勝八雲 押し出し 樹龍
若東 寄り倒し 隆の龍
稲葉 寄り切り 鶴大輝
朝乃土佐 寄り切り 高倉山
櫻井 上手投げ 新隆山
川村 押し出し 朝大洞
欧勝海 下手投げ 風賢央
 寄り切り 薩摩翔
西田 寄り切り 隆翔生
東輝龍 上手投げ 優力勝
香富士 寄り切り 八女の里
日翔志 叩き込み 陽孔丸
千代北海 押し出し 津軽海
美浜海 突き出し 明光
千鵬 寄り切り 冨蘭志壽
克乃富士 押し出し 朝氣龍
悠錦 押し出し 牧尾
大場 押し出し 暁 
荒雄山 上手投げ 恵比寿丸
西太司 突き落とし 須崎
朝心誠 押し出し 爆羅騎
向田 寄り切り 坂林
東照山 上手投げ 寺尾海
田中山 叩き込み 大雷童
若ノ勝 押し出し 龍司
千代大宝 突き落とし 大畑
旭将里 押し出し 備巌山
慶天海 叩き込み 多良浪
篠原 寄り切り 魁郷
朝阪神 寄り切り 玄界鵬
琴拓也 押し倒し 大賀
錦国 寄り倒し 北勝岩
許田 寄り切り 
茂司 叩き込み 
大日堂 突き出し 琴大樹
日向龍 寄り切り 大ノ蔵
鳩岡 寄り切り 小滝山
朝天舞 突き落とし 魁新丸
穂嵩 寄り切り 望月
出羽大海 押し出し 魁清城

西太司の再出場の一番は、須崎を突き落として勝ちました。今場所の初日の稽古で怪我をしたそうですが、復調が不安視される中では白星が一番の薬です。今場所は1勝1敗4休となりました。あと一番ですが、しっかり勝って来場所につなげてほしいものです。

12日目には西太司の取組はありません。残り一番にも、うまく調整して白星で飾ってほしいと願っています。

頑張れ!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集まろう〜ワクチン被害者の会〜 | トップ | 中国六大学野球 令和4年度... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大相撲」カテゴリの最新記事