goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs SAGA久光スプリングス セットごとに競り合っても詰めが甘くストレート負け! チームの課題にどう取り組めばよいかを考えないと結果を変えることはできない!?

2024年11月23日 17時56分58秒 | バレーボール

遅くなりまして申し訳ございませんが、バレーボールネタを3連発投稿いたします。既に本日も試合が行われているのでその結果も後程書きたいものです。

 

先週の土日で岡山シーガルズはアウェーゲーム、SAGAアリーナでSAGA久光スプリングスと対戦しました。今季から再編成されたSVリーグで中位前後の地力と考えているシーガルズが、上位グループに入る各チームとどの程度戦えるかという観点から現状認識することが大切なように感じます。

今回、敢えて佐賀を訪れたのも現状認識と合わせて各地のアリーナの現状把握を考えてのものでした。佐賀にあのレベルのアリーナが数年前から存在していることが、裏を返せば岡山で出来ない現状に危機感を覚える事態になりました。その件については以前書いた通りです。

この日の試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。

ほぼ固定に近いメンバー構成で臨む試合が続いています。佐伯の故障離脱は結構チームに深い影響を及ぼしていますね。サイドアタッカーは攻守の要ですから、その1枚を欠いている現状では中々白星を上積みできないのも分からないではないですが、試合に出た選手がそれを打破する気概を見せてほしいものですよね。

試合結果です。

🏐競り合いに持ち込める場面は多くありますが、終わってみればストレート負け。結果で示せていないということは力がないとみなされても仕方ありません。面白い試合を今季の狙いの一つとするなら、この結果は面白くないですね。敗因はどう見てもレフトの決定力不足です。それを補うコンビネーションにも見るべきものが少ないことで、勝機を見出せていません。

各セットのスタートローテーションです。

久光の固定メンバーに対してもう少し流動的にポジションを変えてみる工夫がほしかったと思います。レフトとミドルを入れ替えるのも悪いことではないのですが、微妙な流れを切るような形にならないような工夫が求められます。ミドルやライトを上手く使えるようになりつつあるので、決定力が強く求められるのはレフトの2枚です。佐伯が復帰できるまでは現有戦力で戦わないといけませんから、金田と中本にはもっと負荷がかかっても打破できるパワーと決定力を求めたいと思います。

日曜日の試合は現地観戦しましたので、それを含めて書きたいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲十一月場所 13日目... | トップ | vs カノアラウレアーズ福岡 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バレーボール」カテゴリの最新記事