おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲七月場所 2日目 三段目取組結果

2021年07月05日 20時22分00秒 | 大相撲

大相撲七月場所の2日目でした。白鵬が遠藤を上手出し投げで下して2連勝。照ノ富士、正代も連勝しましたが、貴景勝は立ち合いに首を痛めた模様で逸ノ城に寄り切られた後、しばらく動けず、車いすで退場しました。明日の出場は当日判断とのことです。



では、2日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【2日目】

朝日凰 押し倒し 奥羽桜
高馬山 下手投げ 宮乃富司
電山 上手投げ
望月 押し出し 越ノ龍
天惠 押し出し 毅ノ司
睦風 寄り切り 木瀬ノ海
巨東 突き落とし 千代大宝
琴太成 押し出し
絢雄 引き落とし 流武丸
美登桜 寄り切り 大翔宗
坂井 押し出し
許田 押し出し 飛騨野
八女の里 突き落とし 新隆山
若ノ藤 押し倒し 丹治
三重乃里 叩き込み 魁新丸
須磨ノ海 寄り切り 大飛翔
西園寺 押し出し 剛士丸
東里 寄り切り 柏王丸
香富士寺 押し出し 朝乃丈
常川 送り倒し 透輝の里
荒馬 小手捻り 琴拓也
坂林 押し出し 富豊
若錦翔 押し出し 鷹翔
竜風 寄り切り 東翔
家の島 上手出し投げ 南海力
琴乃秀 寄り切り 銀星山
三島 寄り切り 佐田の豪
満津田 突き落とし 柳田
清乃海 引き落とし 鵬山
諒兎馬 突き落とし 琴佐藤
寄り切り 肥後ノ城
明石富士 上手投げ 琴羽黒
大場 押し出し 白旺灘
阿蘇ノ山 押し出し 川渕
朝虎牙 首捻り 羅王
荒雄山 突き落とし 向田
出沼 押し倒し 秋良
藤乃若 叩き込み 魁錦
榛湊 押し倒し 琴大龍
泉川 波離間投げ 清田
大ノ蔵 送り出し 庄司
魁禅 上手投げ 安房乃国
碧天 引き落とし 千代雷山
北勝丸 寄り切り 西太司
欧鈴木押し出し 豊清水


西太司は北勝丸に寄り切られて敗戦。白星発進できませんでしたが、次から巻き返しましょう。まだ、場所はこれからです。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

3日目の取組です。

【3日目の取組】

須崎 - 朝日凰
北洋山 - 高馬山
電山 - 栃春日
望月 - 爆羅騎
濱ノ海 - 天惠
睦風 - 北勝栄
小力 - 巨東
琴太成 - 貴大将
絢雄 - 寺尾海
龍成山 - 美登桜
磋牙司 - 坂井
許田 - 龍司
恵比寿丸 - 八女の里
若ノ藤 - 将軍
春日龍 - 魁新丸
三重乃里 - 威光
須磨ノ海 - 大翔樹
東里 - 旭鵬山
香富士 - 翔傑
芳東 - 常川
荒馬 - 友風
村山 - 坂林
錦国 - 鷹翔
琴大進 - 竜風
朝心誠 - 南海力
大翔成 - 三島
佐田の豪 - 若肥前
満津田 - 大和湖
清乃海 - 小原
琴佐藤 - 千鵬
琴羽黒 - 肥後ノ城
大雷童 - 白旺灘
千代大牙 - 阿蘇ノ山
佐田ノ国 - 朝虎牙
日向龍 - 荒雄山
秋良 - 海真
琴力泉 - 藤乃若
榛湊 - 鳩岡
清田 - 謙信
西乃龍 - 庄司
菅野 - 魁禅
勇磨 - 碧天
田中山 - 北勝丸
欧鈴木 - 大野城




場所が少しずつ盛り上がっていくと良いですね。

そして、西太司の勝ち越しを強く願っています。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs ヴァンフォーレ甲府 プロに求められるのは結果のみ! 良い内容でも日が経てば忘却の彼方(泣)

2021年07月05日 03時56分00秒 | サッカー


一昨日の試合でしたが、アップが遅れてしまいました。「仕事が忙しくて・・・ase」などと言い訳したりしていますが、結果が良かったら、すぐにアップしていたでしょうから、遅れた理由はそのことのみだとお思いください



元来、甲府戦は比較的相性が良く、お互いの力関係を度外視しても、結果が良い試合が多かったのですが、一昨日に関しては、試合前にスタジアムDJのダイナさんが「相性の良いヴァンフォーレ甲府を倒して前半戦を白星で締めくくろう!」というような言葉を出してしまったことで、若干嫌な予感がしました。

言霊の不思議な力を感じたことのある方は多いと思います。対戦相手をリスペクトするのは勿論のこと、相手が嫌な想いを少しでも感じるような言葉は大きな反発力となって返って来ることが多々あります。この試合も「言霊」の恐るべき力を感じ入る結果になりましたase2



という訳で、前半戦の最終戦となりました。対戦相手はヴァンフォーレ甲府です。5位にいるチームですが、4位との勝点差が大きく、昇格争いからは一歩後退している現状です。但し、連勝連敗で大きく状況が変わってしまう「魔境」J2ですから、1試合1試合を大事に戦って行けば可能性が広がります。諦めるには、まだ消化試合が少ない時期ですから、勿論昇格を狙っています。ファジとてそうなんですが・・・!?



前回のホームゲームのFC琉球戦は岡山県下に緊急事態宣言の出されている期間での開催でしたから、かなり限定された状況の中での試合開催でしたが、解除後の最初の試合となったこの日はファジフーズが出店されて、少し日常が帰って来たという印象です。これだけでも嬉しいですよね。



スタメンが琉球戦と同じメンバーに戻りました。前節の京都サンガF.C.戦は選手の体調不良でスタメンを組み替えざるを得なかった悔いがありましたから、まずは良かったですね。そして、リザーブに齊藤さんが帰ってきたことで攻撃陣に厚みが出ます。少しずつ好転して行けると良いですね。



あの西日本豪雨から3年を経過しました。この日も熱海を中心に土石流被害が報道されており、梅雨時期の大雨は本当に注意が必要です。僅かながら募金にも協力させていただきました。忘れてはいけない豪雨被害と復興支援ですね。



入場しました。少しずつ、以前の賑わいが戻ることを願っています。



ソレイユによる七夕パフォーマンスです。







アウェー席が戻って来ました。甲府から遠いところお疲れ様です。制約が多く厳しいですが、折角の岡山をお楽しみください。



試合開始時間が近づいて来ました。





選手入場です。





整列!



Jリーグ通算100試合出場を果たした宮崎幾笑と河野諒祐の両選手に花束贈呈。





ヴァンフォーレ甲府 スターティングイレブン


ファジアーノ岡山 スターティングイレブン


試合開始です。







それでは試合結果です。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

*Cスタ 3,125人
岡山 1-3 甲府
  ┌0-1┐
  └1-2┘

得点者:
32分 野津田岳人(甲)
49分 泉澤 仁(甲)
82分 有田光希(甲)
90+1分 上門知樹(岡)

soccerball1失点目がゴール正面でのFK、3失点目はPA内でハンドを取られてのPKでした。2失点目は泉澤の上手さにやられたもので、完全に崩されていなかっただけに悔しい3失点でした。後半のアディショナルタイムに上門のゴールで1点を返しましたが、何にせよ反撃が遅かった。試合を通して上手くボールを支配して押し込む場面が多かっただけに、不用意にボールを失う場面が多かったのが反省事項です。内容は良かった試合で大敗するというのもサッカーあるあるです。















この試合のスタッツです。

       岡山    甲府
ボール支配率 59%   41%
シ ュ ー ト   15    10
枠内シュート  3     5
パス(成功率) 648(82%) 337(74%)
オフサイド   3     2
F    K  12     9
C    K  5     3
P    K  0     1


押し気味の試合内容を反映したスタッツでしたが、シュート精度が足りませんでした。不運な失点が重なったとはいえ、今季は先制しないと勝てていないということを考えれば、何としても先制点を挙げないといけなかったのですが、それができなかったことが一番の敗因ですね。



この日の入場者数は、3,125人でした。雨の影響もあったでしょうが、もう少し頑張って入場者を増やさないといけませんね。スタジアムで感染が広がることはありませんから、生き返りに変な寄り道をしないことさえ守って行けば、現地観戦のリスクはないと言えます。皆さん、スタジアムでの応援をよろしくお願いします。



負けを引きずらずに後半戦で巻き返しましょう。





頑張り時はここからです。コロナ禍でも中断することなく来た前半戦、折り返してからは更に勝負に拘りましょう。

今後のホームゲームです。


五輪による中断期間に入る直前のザスパクサツ群馬戦、中断明けのレノファ山口FC戦、大宮アルディージャ戦。いずれも残留争いから抜け出したい各チームとの対戦です。絶対に負けられないホームゲームが続きます。

この試合は七夕イベントの行われた試合。試合後のライトアップの模様です。





星に願うことはファジの白星のみですね。お疲れ様でした。

頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする