goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス日記

痛みのない快適な生活ができるように、ブログを通じてサポートしていきます。

股関節の痛みは脂もの!?

2023年06月21日 | 健康・病気
梅雨入りしたものの晴れの日が続いています☀️

コロナもだいぶ落ち着き日常生活が戻りつつありますねー

飲む機会も増えていると思いますが、ここで注意が必要です。

症例:60代女性主婦

主訴:右股関節のいたみ。バトミントンの練習をして以来荷重時特に痛む。

検査:股関節可動域減少。大腰筋筋力3/4。右荷重にて痛み。

施術:右股関節、痛みのない範囲でモビリゼーション。骨盤調整。中殿筋トリガーポイント。

荷重時の痛みややなくなる。もう少しさぐってみると膝裏(膝窩筋)に緊張が見られる!

胆嚢の反射ポイントをリリース。


荷重時の痛み消える。

考察:本人に最近脂ものが多いか聞いてみると、飲み会が続いてアルコールとともに脂ものが多かったと返答!
股関節の疲労もありましたが、一番の原因は脂ものの取りすぎでした。
内臓の疲れは関節の痛みとも繋がります!

運動後の一杯は幸せですが、食べ過ぎには注意しましょう。

7月から都市対抗野球始まります!







アイリス整骨院
03-3826-6020




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行シーズン

2023年05月25日 | 健康・病気
5月も後半になってきましたねー

コロナもだいぶ落ち着き通常の生活がもどりつつあります!

旅行に行かれる方も多いですね。旅行先で元気に活動できるように身体整えましょう。

特に膝の痛みを抱えている方は、骨・軟骨の変形と診断されがちですが、実は膝を支えている筋肉の弱化が原因です。

筋肉が硬くなると思うように力が入りません。

硬くなる原因はなんでしょう?

運動不足や以前の怪我の影響もありますが、実は内蔵の疲れが筋肉を硬くすることがあります!

膝の外側の筋肉で大腿筋膜張筋は大腸と反射しています。便秘や食べ過ぎ飲み過ぎなどで腸の働きが落ちて、結果的に膝痛になら方が結構います。



食べ過ぎ飲み過ぎには注意しましょう!




お土産いただきました!


アイリス整骨院

03-3826-6020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛は足首から。

2023年04月06日 | 健康・病気
本日から学校始業式のところが多いようです!

元気に生活したいですねー

身体に痛みがあるとなかなか元気もなくなり、やる気も落ちて来ます😭

症例:50代男性

主訴:腰痛。一ヶ月前下の物を取ろうと屈んだ際痛めた。いつもならしばらくすると治るが今回はなかなか痛みが引かず来院。特に朝方つらい。

検査:立位でやや右側湾SLR右60°左膝60°右外腹斜筋やや弱い。左右の足首(距骨)のロックあり。

施術:骨盤調整後、左右臀部トリガーポイント。左右の距骨調整。










治療後痛みなくなる。2回目以降朝方の痛みもなし。

考察:この間3年ぐらいコロナの影響で運動をほとんどやっていなかったらしく、足首からの連動性が失われていました。

足首がスムーズに動くようになると腰にかかる負担も減り楽になります。

運動不足の方は足首から整えましょう!

アイリス整骨院
03-3826-6020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガの仕上げは横隔膜!

2023年04月04日 | 健康・病気
だいぶ暖かくなってまいりました🌞
学生達はまだ春休みなのでゆっくりされている方多いのではないでしょうか?

これからの新生活に向けて身体を動きやすくしたいですね!

症例:70代女性

主訴:大腿前面の違和感。

病歴:2ヶ月前に階段から転倒し右足首捻挫。左膝関節捻挫。右手打撲あり。
現在足首、膝はだいぶ治ったが左右の大腿前面が痺れるような違和感がある。

検査:左右の腕の長さ違う。胸郭の動き低下。

施術:左右の横隔膜リリース。左右大腰筋調整。




施術後大腿の違和感だいぶなくなる。

考察:転倒の影響で横隔膜が緊張していました。ケガをした足首や膝はある程度治っても身体の中にある横隔膜だけ緊張が残っていました。

転倒すると一瞬呼吸が止まります。呼吸がとまると横隔膜も緊張します。

横隔膜を貫いて動脈や神経が大腿に栄養を送ります。横隔膜の緊張を取り除くことで大腿の痺れ感も取れます。




普段からびっくりし易い人も注意が必要です。








アイリス整骨院
03-3826-6020


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉?黄砂?

2023年02月22日 | 健康・病気
風の強い日は花粉が舞っていますねー





身体の防御反応でなるべく身体から出したい為、くしゃみや鼻水が出ます。出してスッキリすればいいのですがどんどん出続けるとつらいですね。

やっかいなことに鼻や目だけで無く、関節や筋肉にも浮腫みという形で症状がでます。

身体の過剰反応なので、受ける身体の方をある程度受け入れられる身体づくりが必要です。

当院の治療法は、花粉や黄砂をイメージしてもらうと特定の首や背中の反応ポイントが緊張しますので、ポイントをゆっくりほぐしていきます。






脳がそれほど過剰反応しなくなれば、自然と身体の浮腫みもとれスッキリします。

この時期肩凝りや腰痛が出る方は花粉が原因かも・・・

症状のある方は早めに施術しましょう!

アイリス整骨院

03-3826-6020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする