マイ・レストレス・ハーツ/My Restless Heart

トウキョウの東をさまよい続ける【左一白】の備忘録

必然

2010年03月30日 22時21分50秒 | 日々の暮らし

この時期はテレビの改変期らしく、毎朝見ている千葉テレビの「朝まるジャスト」も新しいキャスターに変わりました。

朝の番組なんてものは慣れた人の方がいいような気もするけれど、定期的にキャスターを代えるのはやっぱりギャランティの問題があるからなんだろうな。新しいキャスターもそのうち慣れると思うけれど。


その「朝まるジャスト」、今回4人中3人が変わるようなのですが、先週まで勤めていたキャスターに山崎彩さんという方がおります。この山崎さん、朝まるジャストのブログの中でこんなことを語っています。


私は人と人との出逢いは必然だと思っています。

出逢うべくして出逢ったと…

留実ねぇとは出逢って半年。そんな留実ねぇ自身、一年半前までは大阪に住んでいたんです

何の接点もない、遠い所に住んでいた者同士が今、一緒にいる。

偶然だよと言う人ももちろんいるとは思います。確かに…偶然かもしれません。でも私は出逢うべくして出逢ったと思いたいし、そんな出逢いに感謝をしたい。

でもそれは留実ねぇに限ったことではありません。周りにいる人、すべてそうだと思っています。

  

ひとつの出逢いから自分との関係が、どう発展していくかは自分と相手次第です。

自分がガラガラガラとシャッターを閉めれば、そこから発展していかず。相手が心に鍵をかけてしまえば、そこから発展していきません。

まぁ…仲がよかった者同士が何かをキッカケとして、そうなってしまったのであれば、また話は別で、お互い鎧をはずす努力は必要だとは思いますが…。

 

カードに表と裏があるように、命あるものには必ず死が訪れます。これは、すべての人に平等に与えられたものであり避けることはできません。

自分がいつ死ぬかはわかりません。でも命ある限り留実ねぇのように優しさや思いやりのある人であり続けたい。

そして周りの人の幸せを願える人間でありたい。周りが幸せだと自分も幸せな気がします。


~朝まるキャスターとスタッフのニギヤカブログ:2008年10月20日から引用(※留実ねぇとは、朝まるで山崎さんとコンビを組んでいた宮崎留実さんです)


人と人との出逢いは必然……とっても素敵な言葉です。

自分のつたない人生を振り返ると、10代~20代前半にかけては、何というか性格的に醜い人たち(言い方が変ですが…)と多く出会ってきたように思います。でもそれは、自分自身が成長するためには避けて通れないような宿命だったのではないか、と最近思えるようになりました。

もっと早く気が付けばよかったのでしょうが。

20代後半から現在。出会いはずいぶん減りましたが、その分素晴らしい魂を持った人と出会えてきたし、その人たちからのパワーをもらって少しずつですが「成長したい!」と沸々と気持ちが盛り上がってきています。(山崎さんほどではありませんがw)


出会いなんて偶然だよ!


と、言う人もいるでしょう。

でも、ドライに「偶然」と括るより、「必然」と思ったほうがロマンティックじゃありませんか!

テレビで山崎さんのお姿を拝見することはできなくなりましたが、自分は「人と人の出逢い必然」という言葉は大事にしていきたいな、と生意気ながらも思ったりしています。


話は変わりますが、歌手のしばたはつみさんがお亡くなりになったとか。

今日の今日まで、存じ上げなかったのですが、こんな素敵な歌を唄っていたのですねぇ。合掌。


エコポイントの使い道

2010年03月28日 22時58分04秒 | 日々の暮らし

先週買ってきた液晶テレビには、リサイクル分を含めて1万5000点のポイントが付いてきました。

使い道については父から一任(というか「面倒くさそうだからお前にやる」と言われたw)されているので、あれこれ商品を選んでいるのですが、どうも“帯に短したすきに長し”というような感じの商品ばかりで妙に迷っています。

(エコポイントについて簡単に説明すると、商品を買うと一定のポイントが付いてきて、そのポイントに見合った商品やギフトカードを交換できるという代物。1点=1円ぐらいのレートなのかな??)


一番無難に行くなら、全国共通のギフトカード類なんでしょうが、お金を出すほどじゃないけどちょっと欲しい物なんかを買えるといいんですがね。ただ、カタログショッピングに慣れていないというか、自分の性格上、実物を見て、手に取って、すべてにおいて納得しないと物を買えない性分なもので、こういう買い物って嫌なんですよw

エコポイントなんてするより、その分電化製品を値段を下げてもらったほうがずっと良かったかも。。。


我が家に地デジがやって来た!

2010年03月23日 22時20分20秒 | 日々の暮らし

まあ、タイトル通りなわけですが、ついに地デジ対応液晶テレビを購入しました!


正確にいえば、父がなわけですがねw


自分はどうでもいいんです。欲しいとは思うけど、どうしてもというわけでもないし。


さて、買ってきてからが大変。我が家のアンテナは地デジには対応していたのですが、画面がどうも白っぽくてね。ネット上であれこれ検索してソニーのエンジニアさんが運営しているブログに(ソニー製のテレビを買ってきたものでw)詳細な画像設定の説明(方法?)があったのでそれを参考に調整。

それでだいぶ良くなったのですが、お店に展示してあった画像と比べるとなんか違うような気がしてね。


分かりやすく言うと、アナログテレビの方が画質はいいですね!!


(本当はそうじゃなくて、単純に良過ぎる画面に貧乏な目が慣れていないだけなんでしょうがw)


父が凄く鮮明な映像を期待していただけに、かなり凹んでいたのが、ちと可哀相ですけど。


それにしても今のテレビは複雑怪奇。リモコンなんて、恐らく使わないであろうボタンがたくさん。設定等もPCやプレステをいじっているような感じでわざわざ取説を見ながら……ということはないと思うけど、その手の機械を使ったことがない人だとかなり苦戦するんじゃないかな。(ちなみに、ソニー製のテレビには取説はありません。テレビの中に電子マニュアルが入っていました。それに気がついたのは我が家では自分一人…)

単純な操作性を考えているとは思うけど、オールマイティーではないような気がして、その辺りが気になったなぁ。


ゆっくり走ってます

2010年03月21日 16時27分02秒 | 日々の暮らし

思うところがあって、先週からジョギングを開始したわけですが、昨日、そして今日も走り込んできました。

この走法でやってみたのですが、やはり疲れません。自分の場合、4kmを約40分ぐらいかけて走っているのですが、ペースさえ気をつければもっと走れそうな感じというか。もちろん、始めたばかりなので身体が慣れるまでは4km・40分を守って走るつもり。

脚の負担も考えてエアーサロンパスも購入。

火照りというか、かったるさがスプレーするだけで取れるのはいいね。ただ、薬の嫌な臭いがねぇ…。野球選手やサッカー選手が、よくスプレーする姿をみるけど、この臭いによく耐えられるよなぁ。


ほどほどの充実感と、ぼちぼち気持ちの良い汗をかけるのは、今の時期の特権かな。これが夏場になると暑さにバテそうな気もするけど、どうなんだろうか? 継続する気持ちの強さで何とかなるのかな??


ジョギングを終えて、小腹も空いたので近所のマクドナルドへw

日曜の昼なのに意外なほどお客がいなかった。みんな3連休で遊びに行ったのかな?

それにしても、マックの店員ってみんな目が死んでいるね。とくにカウンターの女の子たち。

客商売をするような表情じゃないよ、あれ。(自分が行った店だけだと思いたいけど)


終わりのない世界の恐ろしさ

2010年03月19日 23時24分54秒 | 信長の野望オンライン

超久々に信Onのことを書きます。

来週の水曜日から新星の章が始まります。

新しいパッチなので、新コンテンツや追加技能などが実装されるようですが、プレイヤーとしてのモチベーションは何故か下がりっぱなし。しかしながら、6年も続けているわけですが、どんなに新しいものが追加されても“ときめき感”みたいなものが出るわけありませんよねw

ゲームへの不平・不満は公式掲示板などでも多くの人たちが語っていますから、(自分も大体同じような意見なので)ここでは述べません。もっとも、昔からやり込み度に関しては浅い(冷めている?)からどんなにゲームそのものが深く掘り下げていっても、自分自身が対応できないわけで、殊更文句を言っても意味がないとも言えますが。。。もちろん、本音では時間が許す限り、自分が行きたい所へ行きたいという願望もあるのですが、それが半分も満たされていないもどかしさみたいなものが感じています。

[……何を言っているかさっぱり分からないと思うと思いますが、その辺りはご勘弁を]


新ダンジョンを作るならば、複アカプレイを簡素化するツールを出すとか、今までにない画期的な職業を作るとか、今までやっている顧客を囲い込むような仕様を作って欲しかったというか。廃人にならなくともそこそこ楽しめるゲームを構築してきたコーエーならできないことはないと思うのですがねぇ。

実を言うと、引退はしないけどしばらく休止しようかな、と考えていたところ、最近知り合った方から高性能装備(忍者用ですが)を頂いてしまったので辞められなくなってしまったというかw 様子見的に「もう少しだけ続けようかな」と今のところ思っています。パッチ代を払う気には全くなりませんけどね!!


本当はFF14に移ろうかなと思っていたところ、自分のPCではスペック的に無理だと判明。

これは、残念なことなのか、幸運だったのか……。


バリバリ痛い

2010年03月15日 22時33分24秒 | 日々の暮らし

そっか、はいりさんのは終わったのか。。。。

気休めかもしれないけど、最後に言葉を交わせて良かったですね。世の中には「こんにちは」「ありがとう」どころか一言も言葉を交わすこともなく終わる恋もいっぱいありますから。


昨日の今日。

足(とくに内股)、腰、そしてなぜか腕まで筋肉痛ww

いきなり始めたジョギングの反動なのでしょうか??

でもですよ、変態と思われるかもしれませんが、筋肉痛の、このバリバリとした痛みって結構好きなんですw

歩くことままならない状態ですが、なんか「やり遂げたんだ!」という代償みたいな感じで嬉しいというかなんというか。

(ぜんぜんやり遂げてなんかいないのですがねwww)


走り方については、ネットでいろいろ調査中。

スロージョギングタイプがいいのか、スピードウォーキングタイプがいいのか。

いずれにしても継続してやっていける方法を選んで行かなくては。


ジョギングはつらいよ

2010年03月14日 18時36分06秒 | 日々の暮らし

少し前のこと。地元自治体で行われている無料健康診断へ行きました。

食生活を含めて生活習慣に関しては「問題がない」がないと自負していて、診断結果も異常なしと言われると思っていたのですが、


『薬を飲むほどではありませんが、血圧が少し高いですね』


わずかに数値を上回っていた程度ですが、それでもショック。。。


そんなこともあって運動を始めようかな、と一念発起。

お手軽に始められるという単純な理由だけで、今日からジョギングは始めました。

ウェア代とシューズ代9000円の出費は痛いですが、健康には代えられません。

(実は何年も前からウォーキングはやっていたので、いずれ走ることは考えていたのですがね)


で、早速やってみたわけですよw

走り始めて100mぐらい、「あ、これ楽勝ジャンww」と思ったわけですが、200mも経てばもうバテバテwww

2km先の目標地点にはなんとかたどり着きましたが、心臓バクバクで死にそうになっちゃてね。

初めてだから仕方ないかもしれないけど、やっぱり自分が走るペースがよく分からないのは今後の課題かな。

さすがに毎日走るのは現状無理だと思うから、週末限定でやり始めて、徐々に身体が慣れてきたら週4日ぐらいでやってきたいなぁーと思うけど、今日で最後になる可能性も十分ありますwww


それにしても走った後のポテチは美味しいなぁ~(意味無いジャンw


都会のネズミ、田舎のネズミ

2010年03月12日 23時47分09秒 | 時事問題

どうも。とってもウブな左一白です。こんばんはw

まあ自分の場合、ウブというよりは小心者の根性無しなのですがねwww

今年はサッカーワールドカップをやるらしいですが、もしも小心者ワールドカップなるものが開催されるのならば、自分は確実に日本代表になれますね(キリッ

そんなアホみたいな話は置いておいて。。。


高齢者が住民の半数以上を占める、いわゆる「限界集落」を維持するため、北海道の喜茂別町は若者1人につき年間200万円を支給して移住を募る新しい制度を来年度から始める方針です。

高齢化が進む北海道喜茂別町では、65歳以上の高齢者が住民の80%以上を占める集落もあり、集落を維持するのが難しくなっています。こうした「限界集落」を維持しようと、喜茂別町は町外の若者10人を募集して2年間、町に住んでもらい、地域の祭りに参加したり除雪をしてもらったりする新しい制度を来年度から始める方針です。

移住する若者には1人当たり年間200万円が支給され、住宅は無償で提供される予定です。北海道によりますと、限界集落の維持のため若者の移住を募るのは珍しいということです。
喜茂別町の菅原章嗣町長は「限界集落の新たな挑戦として事業を展開したい。移住する若者には仕事を見つけてもらい定住も図りたい」と話しています。


住宅付きで年間200万円支給。

10名×2年間という限定付きですが、条件的には悪くないような。

美味しい話には必ず裏があるということは重々承知w

ネット上ではニートさんたちが色めき立っているようですね。

しかしながら、この喜茂別町が一体どんな若者に来て欲しいのか、そのあたりがよく分かりません。

完全に部外者を招きたいのか? 

それとも喜茂別町周辺に住んでいて都会へ行ってしまった若者たちを呼び戻すためのエサなのか??

自分も都会を離れて田舎に移り住みたいなぁ~って思う時もあるけれど、不景気といっても求人の多さやインフラのことを考えると都会から離れて生活をするということは「現実的ではないかな~」考え直すのですがね。

(実際、田舎育ちの両親も「都会の便利さに慣れてしまって、田舎で生活なんて考えられない!」と言っているぐらいですから)


いずれにしても、今後注目したいニュースですね。


眼帯は恥ずかしい

2010年03月09日 22時38分08秒 | 日々の暮らし

今日の夕方は雪の嵐。

信Onで雪花繚乱って技があるけど、リアルで喰らうとはwww


左目の具合はちょっとずつ快方……のような、ないような。。。

まばたきをしたり、眼球を動かしたり(意外と動かすものです)、目に力を入れたりすると違和感が続く感じ。普通にしている分には何ともないので、普段はかけない眼鏡をしたりして、意識して目を酷使しないように心掛けています。

本当は眼帯をして保護したいところなのですが、アレするのなんか恥ずかしくてねw


話は変わって、ちょっと面白いまとめがアップされていたので紹介しておきます。


働くモノニュース:竹島問題の質問に(多分)何でも答えるよ


あの国の連中の言うことなど、わざわざ相手にすることもバカバカしいけど、角度を変えてみると(日本の対応は)結構興味深いね。

それにしてもアイデンティティーって難しいねぇ~。いろんな意味で。


左目が痛い、懐も痛い

2010年03月06日 23時01分32秒 | 日々の暮らし

昨日から左目に違和感を感じていまして(軽く鈍痛というか…)、決して我慢できないほどのものではないけれど、少し気になるので地元の眼科へ。

土曜日ということで、病院の待合室には大勢の人。大変はお年寄りだったのですがねw

待つこと30分以上、ようやく順番が回ってきて診察。正味5分の診察の結果は、


『黒目の部分が傷ついていますね。目薬を出しますのでそれで様子を見ましょう』


たいしたことないみたいだけど、ちょっぴりユウウツ。

ちなみに、診察料が1900円、薬代が410円、合計で2310円、痛い出費。やっぱり鬱だww