マイ・レストレス・ハーツ/My Restless Heart

トウキョウの東をさまよい続ける【左一白】の備忘録

誕生日の思い出

2009年10月30日 23時44分05秒 | 日々の暮らし

あれは小学6年の頃のこと。

その日は自分の誕生日でした。

授業を終えた帰り際、クラスメイトの子が突然、


「今日さ、左の誕生日なんだよね。これ、あげるよ」


と、(記憶違いでなければ)陶器で出来たディズニーのマグカップをプレゼントされました。

自分は、お誕生日会みたいなもの開くようなキャラではなかったし、クラスメイトにも自分の誕生日のことなんて話したこともなかったので、何故その子が自分の誕生日を知っていたのか今もなお疑問です。(クラス名簿には生年月日が記載されていたし、それとは別に何気なく話していたから知っていたのもかもしれませんが…)


とにかく、不意打ち気味に物を貰うということはビックリします。今風に言えば「サプライズ」というのかもしれませんが、いずれにしても予期せぬことが起こると人は硬直しますw その子も自分が受け取ったら逃げるように帰ってしまったし、自分もあまりに突然なことに固まってしまい「ありがとう」の一言も言えずじまい。

それでも家に帰ったら飛び上がるほど嬉しさがこみ上げてきたのですがねww

やっぱり誕生日プレゼントって嬉しいものですもんね!

ここまでなら楽しい思い出なわけですが、実はその数日後に悲劇(?)が起こりました。


もらったマグカップ、使おうとして戸棚から出した時、ふいに手を滑らせてしまい落として割ってしまったのです(>_<)


まだ一度も使ってなかったのに。。。


ウソみたいな話ですが、現実とはこうも無情に起こるものです。


その子とは、その後いろいろあったような・なかったような間柄になったのですが、極力プレゼントに関する話はしないように心掛けた記憶があります。昔からドジでマヌケ全開な人間だったわけですが、それでも程度っていうもんがあるだろうー? って思ってしまうぐらいの痛恨の出来事になってしまったのですがね。

そんな遠い遠い昔の10月30日の思い出でした……。


J牧場

2009年10月29日 23時07分52秒 | コピペ

またまた、コピペを拾ってきました。今回はぜんぜん笑えない、だた無情な戦慄を覚えます。

(読みやすいように、少し手直ししていますが、ほぼ原文のままです)

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 16:48:28

あるところに、Jというおじさんが経営する牧場がありました。
J牧場の動物たちはとても賢い働き者ばかりで、その良質な毛や乳は町中の評判でした。

Jおじさんは、動物たちをとても大事にしました。
オオカミや野犬から守るための高い柵をつくり、暖かい小屋を建て、エサも充分に与えました。
でも、それは別に動物たちのことが好きだからではありません。
がめつい欲張りJおじさんは、自分が豊かになるために、その元になる動物たちを大事にしていただけなのです。

動物たちもそれは承知でした。
確かにJおじさんはひどく短く毛を刈り込むし、カラカラになるまで乳を搾ります。
それでも、柵や小屋やエサのある暮らしが良かったので、ブツクサ文句を言いながらも、暴れたりせずに大人しく暮らしていました。

さて、J牧場が始まってから何年かが経ち、動物たちの様子も変わってきました。
はじめのうちはありがたがっていた柵や小屋やエサに、すっかり慣れてしまったのです。
動物たちは以前にもまして文句を言い、あまり働かなくなりました。

そこへやってきたのが、アルバイトのM君でした。
M君は、人間と動物の両方の言葉が分かるニワトリを味方につけ、動物たちに優しく語りかけます。

「君たちはこの牧場の主役なのに、どうして黙ってあのおじさんにこき使われているんだい?」
「もしボクが牧場主なら、もっと安全な柵をこしらえるし、もっと広くて暖かい小屋を建ててあげるよ。エサだって今よりもずっとたくさんふるまうし、あのおじさんみたいに君たちをこき使ったりしないのにな」
「なあみんな、ここはボクと力を合わせて、あのおじさんを牧場から追い出そうじゃないか!」

ニワトリが伝えるM君の言葉に、だいたい三分の一くらいの動物が賛成しました。
もう三分の一は、出来すぎた話をかえって怪しく思いましたが、それでもJおじさんへの不満の方が強く、しぶしぶながら賛成しました。
最後の三分の一は今までのM君の行いを覚えていたので、全く賛成する気にはなりませんでした。
M君は今まで、よく掃除やエサやりをサボったり、こっそり牧場のお金をネコババしたりしていたのです。
ところがニワトリは、そんなことはちっとも話しません。
M君が主になったあかつきには、特別に母屋で暮らすことを約束してもらっていたからです。
その一方で、Jおじさんの悪口を、朝、昼、晩と叫び続けます。
そうこうしているうちに、すっかりその気になったほとんどの動物たちは、ついにJおじさんを追い出してしまいました。

さて、新たに牧場主になったM君は、動物たちにこう言います。
「まずはみんなに上等なエサを配らなきゃ。でもそのためにはみんなにもうひとがんばりしてもらわないとね」
高級なエサをもらうために、動物たちは今までよりもっともっと短く毛を刈られ、乳を搾りつくされました。
「あと、立派な小屋を建てるには、たくさんのお金がいるんだよ。協力してくれるよね?」
M君はそう言って、全ての動物たちから舌を引き抜いてしまいました。
「ちょっと痛いかもしれないけど、みんなの幸せのために我慢しておくれ。こいつは街へ持っていけばいいお金になるんだよ。」
動物たちは「何かおかしいな」と思いましたが、危険を知らせる役目のニワトリがあいかわらず「M君バンザイ!」と大喜びしているので、「たぶん大丈夫だろう」と思いました。

「みんな、ありがとう!この牧場が本当に豊かになるまで、あと少しだよ。手っ取り早くお金を手に入れるには、お肉を売るのがいちばんさ!」
M君はそう言って、全ての動物たちから、なんと前脚を一本ずつ切り取ってしまいました。

こうなってはもう、怪しいどころではありません。
もはや一匹も、M君やニワトリの言うことは信じていませんでした。

でも、誰も、どうすることもできませんでした。
暴れようにも三本の足だけでは走ることさえできません、
M君を追い出す相談をしようにも、舌がなくては声を出すこともできません。
運よく逃げ出せたとしても、となりの悪名高いK牧場やC牧場につかまって、食肉にされてしまいます。
動物たちは立派な小屋の中で、豪勢なエサを前に、寒さと怒りに震えるだけでした

ところが、動物たちの受難は、これで終わりではありませんでした。
そもそもM君は、実ははじめからK牧場やC牧場と取引をしていたのです。

「じゃ、そろそろ仕上げと行くか」

いきなり、となりの牧場からたくさんの動物がやってきました。
大人しいJ牧場の動物たちに比べて、気性が激しく乱暴で、ただ数だけはやたらと多い、C牧場やK牧場の動物たちです。
新しく来たよそ者は、J牧場の動物たちの毛や乳を売って得たおいしいエサをむさぼり喰らい、舌や足と引きかえに建てた大きな小屋を我が物顔で占領してしまいました。

「こいつら掛け合わせて、ガンガン生ませて頭数増やそうぜ。『J牧場産』てことに変わりはないんだし、黙ってりゃわかりゃしねえよ。今まで通りのJブランドで、しかも今度は肉の販売までできるんだから、儲かりすぎて笑いが止まらんぜ」

M君はそう言ってニヤニヤ笑っています。

K牧場とC牧場の主もケタケタ笑っています。

ニワトリは叫びます。

「J牧場バンザイ!J牧場バンザイ!みんな仲良し、みんな平等、幸せいっぱい!」


あるところに、Jというおじさんが経営する牧場がありました・・・。


なんだか…

2009年10月27日 22時41分01秒 | 日々の暮らし

この頃、妙に仕事が忙しい。

次から次へと厄介な仕事があっちこっちからやって来る感じ。

残業代なんて出ないから、今のところ定時で上がるようにしているけど、この分でいくと早出&残業も覚悟しないと。

仕事が忙しいということは悪いことではないけれど、「儲かっているか」ということとは別次元だから余計悲しいなw


ただ、なんというか何かが変わり始めているような終わりに近づいているような、そんなヘンな感覚をふと感じるのも事実。

良いことが起こる前兆だと捉えたいな。(あくまでも長い目でみた場合だけど…)


哀れな人

2009年10月23日 20時53分41秒 | 時事問題

日本という国は狭い国であります。

狭いうえに人もわりと密集して住んでいますから、人間関係を保つためには“空気を読む”ことが重要なわけです。この“空気を読む”ということは案外難しいことです。その空気とはいわば人の心ですから、それを読み取るなんてことは神様・仙人レベルじゃないと無理な話w

しかし、“空気を読む”ということはできなくても自分が一歩引くという姿勢を持てば、円滑になるかどうかは分かりませんが、それほど劣悪な関係になることはないと思うのです。(この考え甘いでしょうか??)


しかし、世の中には“空気を読む”ことも“一歩引く”こともせず、己の都合しか考えないヤツも大勢います。

誰もがそういうヤツは大嫌いだと思うし、自分もそうです。その一方で「哀れだなぁ~」と思ったり。

だって、人から嫌われるって損なことでしょー!

好かれることもまた大変なことですが、自分から嫌われる行為をするなんて、(そんな酔狂なこと)自分にはできませんw

 

話は少し変わるのですが、天皇陛下ほど日本の空気を読んでいるお方はいないと思います。

それに引き替え、わが国の外相は空気どころか自分の立場すら分かっていない。。。


 岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と述べ、宮内庁にお言葉の見直しの検討を求めた。首相官邸で記者団に明らかにした。

 岡田氏は「大きな災害があった直後を除き、同じあいさつをいただいている。国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」と語った。天皇陛下のお言葉をめぐり閣僚が意見をするのは異例。

 平野博文官房長官は同日午前の記者会見で、岡田氏の発言について「(内容について)具体的な説明を避けるが、ご意見は承りました」と述べた。


こんなバカみたいなこと公式の場で言ってもいいのか!?

憲法には、天皇は政治的な発言はしちゃいけない、って書いてあるんじゃないのかな。

それだから、国会開会式でのお言葉は内閣を作っているんでしょ??

政治家がそんなことを知らないとは思えないんだけどなぁ。

政権を取ったことで、(天皇を政治の道具として利用した)平清盛か織田信長になった気でいるのだろうか。


別に「岡田は不敬罪だ!」なんて言いません。

ただ、陛下は今日も日本国民に為に祈りを捧げているよ。作られた言葉じゃない、本物の祈りをね。


たかがマウス、されどマウス

2009年10月19日 23時41分05秒 | 日々の暮らし

かれこれ7年ぐらい使っている自宅PC用のマウス

長年の酷使(?)が祟ったのか、左クリック部分が動かなくなってしまいました。

マイクロソフト製なので、少し値段が高めだった記憶があるのですが、とっても使い勝手が良くて、お気に入りだっただけに壊れてしまったのは残念無念…。

で、新しいマウスを買いに自宅近くの某量販店まで出掛けたのですが、マイクロソフトマウスがなぜか売っていない。仕方ないので某B社の2000円ぐらいのやつ(わりと最近発売されたものらしい…)を適当に選んで買ってきたのですが、これがまた使いづらいのなんのって。

慣れないだけかもしれないけど、手触り感も合わないし、ポインターの動きも妙に速いから、動かすだけでもストレスが溜まる。マウスそのものの大きさも以前使っていたやつより小ぶりなのも気に入らないかな。

会社でもマイクロソフトマウスを使っているから尚更なんだけど、なんというか安物買いの銭失いをしてしまった感じ。


日頃使うモノに対しては、お金を惜しまず慎重に選ばないといけないという教訓でした。


なにも五輪をやらずとも…

2009年10月18日 19時11分07秒 | 時事問題

いろいろ話題(?)になっている広島市・長崎市共催によるオリンピック候補地立候補問題

オリンピック憲章には一国・一都市開催が原則だから開催候補すら選ばれることがないとは思うけど、両市の行動や発言をみると「左巻き思想ここに極まれり」って感じで面白いなw

お金もない、設備もない、ただ反戦・反核だけで呼ぼうなんて言う話がおかしいよ。長崎は知らないけど、広島ってところは国旗掲揚や国歌斉唱なんてこともやらない地域らしいから、そんなところでオリンピックをやろうなんて、すげ~矛盾した話だと思うのは自分だけかな?


原爆を落とされた。これは悲しい事実。日本人として忘れてはならないこと。

でもそのことと、オリンピック開催とは別問題

両市の行動は、原爆で死んだ人を売り物にしているような気がしてなりません。。。

オリンピックを開かなくとも、平和の祈りを捧げることはできるよね。


安心してゲームもできない

2009年10月16日 23時10分36秒 | コピペ

ここのところ、ブログの更新が疎かになっていました。

とくに用事があったわけでもなく、ずっと信Onをやっていたからなんですがねw

TDで取ってきた新目録、特化やり直しの巫女と陰陽師の修得等々、一頃に比べればやる気が出てきたような。。。


しかし、こうやって暢気にゲームをできることって幸せなことだと思うのです。

新政権が出来て1カ月。政治主導とか言ってるけど、実際やっていることは自民時代よりも実効性が全く感じられないし。

売国政策を着々と進める暇があるなら、ちゃんと経済政策やれよ、ボケッ!!


そんなわけで、2ちゃんに上手すぎるコピペがあったので紹介しておきますw


123 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/15(木) 16:06:25 ID:z8/kOvAd0

<選挙直後>↓に向かって読んでください


民主党:待ちに待った日がやってまいりました!

有権者:在日に選挙権をあげたりする?

民主党:そんなことはありません!

有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?

民主党:当然です!

有権者:投票した人たちを裏切ったりする?

民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。

有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?

民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!

有権者:赤字国債は発行するの?

民主党:永遠にありえません!

有権者:日本人が住みやすい国にしてね


<選挙45日後>↑に向かって読んでください


九州で燃え萌え

2009年10月12日 09時55分29秒 | 信長の野望オンライン

 

ここのところご無沙汰な(てか毎度のことだけどw)信Onの報告w

本キャラである鍛冶屋・左一白の生産目録、いつの間にか全部修得が終わってしまい、残された争覇生産目録・四(友好5001以上でもらえるやつね)を取るために九州へ足繁く通っておりました。

耳1ノック、耳川縦断の旅、沖田縦断の旅などなど参加させてもらって4丹ほどで目標達成。

生命4500、防御力900ほどしかないけど問題なくいけました。沖田5の晶はクリアできなかったけどw

これで府内へ行けることになったけど、さてさて盾役として自分程度の能力で持つかどうか…。


生産目録といえば、扶桑の森(ふそうのもり)で取れる羊皮紙断片もまだ取っていなかったなぁ。

府内の前にそっちを先に進めるか。でも、TDでもらえる新目録も欲しいな。


そんなわけで久々に信Onに燃えている今日この頃ですwww


嵐の木曜日

2009年10月08日 23時37分45秒 | 日々の暮らし

今日の台風18号、すごかったねぇー。

雨は覚悟していたけど、JRが全部止まるほどの強風だったとは。。。

朝、駅に着いたら電車は動いていない。しかも改札は封鎖。

仕方ないので、バスで地下鉄の駅まで移動して、そこから地下鉄乗り継いで会社までたどり着いた次第。

通常なら自宅から会社まで正味50分ほどで行けるのが、今日は2時間。しんどかったなぁ。

しかも、地下鉄に乗ったら、近くにいたヲタクキチガイ風のリーマン(♂)が気持ち悪いことをブツブツつぶやいていたし。

ただでさえ気が滅入る満員電車なのに、そういうヤツは乗り込んでほしくないよw

そんなわけで、ちょっとした愚痴でした。明日は今日より良い日になるといいなあ!