昨日は摩耶山の山小屋で、摩耶の森クラブの天上寺味噌作りワークショップの講師をさせていただきました。


寒波到来で、参加者の皆さん 足元大丈夫かしらと思っておりましたが、まだ昨日は交通機関に影響もなく、皆さん元気にいらっしゃいました!

大豆を大鍋で煮て…
魔女の気分です(^.^)
大豆は、福井県大野市産の在来種、「大だるま大豆」

乾燥の状態では、緑のお豆さんなんですよ。煮豆の状態でもとーっても美味でした!

綺麗な生麹は、岡山倉敷産の無農薬米「朝日」を、兵庫県稲美町の繁田味噌製造所で昔ながらの製法で麹室で4日間かけて作りあげたもの。
これらの材料は、加古川のコメショップ はなふささんより仕入れました。
http://www.comeshop-hanafusa.com/
山小屋の中は、二十数名でワイワイ楽しくお味噌の仕込み♪
やっぱり、みんなで一緒に仕込むお味噌作りは楽しい!!


人数が増えて、樽はパンパン…(^^;;
でも、無事、天上寺さんの蔵へお届けしました。
約10ヶ月ほどじっくり熟成発酵していただきますよ。
出来上がりが楽しみです^_^
昨年もMOTOKOTOの天上寺味噌復刻ワークショップにご参加いただいた、根岸真理さんが、プログにアップしてくださってます。ありがとうございます!!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/133033/118917/84445577
根岸さんは、六甲山摩耶山には欠かせない存在。

根岸さんの著書で予習して、いつも裏山を登っているんですよ~(^.^)
皆さん楽しくお味噌作りをしていただけたようで、私も本当に嬉しいです。
参加者の皆様、年末の味噌開きで、またお会いしましょう~(^-^)/


寒波到来で、参加者の皆さん 足元大丈夫かしらと思っておりましたが、まだ昨日は交通機関に影響もなく、皆さん元気にいらっしゃいました!

大豆を大鍋で煮て…
魔女の気分です(^.^)
大豆は、福井県大野市産の在来種、「大だるま大豆」

乾燥の状態では、緑のお豆さんなんですよ。煮豆の状態でもとーっても美味でした!

綺麗な生麹は、岡山倉敷産の無農薬米「朝日」を、兵庫県稲美町の繁田味噌製造所で昔ながらの製法で麹室で4日間かけて作りあげたもの。
これらの材料は、加古川のコメショップ はなふささんより仕入れました。
http://www.comeshop-hanafusa.com/
山小屋の中は、二十数名でワイワイ楽しくお味噌の仕込み♪
やっぱり、みんなで一緒に仕込むお味噌作りは楽しい!!


人数が増えて、樽はパンパン…(^^;;
でも、無事、天上寺さんの蔵へお届けしました。
約10ヶ月ほどじっくり熟成発酵していただきますよ。
出来上がりが楽しみです^_^
昨年もMOTOKOTOの天上寺味噌復刻ワークショップにご参加いただいた、根岸真理さんが、プログにアップしてくださってます。ありがとうございます!!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/133033/118917/84445577
根岸さんは、六甲山摩耶山には欠かせない存在。

根岸さんの著書で予習して、いつも裏山を登っているんですよ~(^.^)
皆さん楽しくお味噌作りをしていただけたようで、私も本当に嬉しいです。
参加者の皆様、年末の味噌開きで、またお会いしましょう~(^-^)/
天上寺さんでしっかり美味しく熟成するのが楽しみですねー。
そして、本のご紹介ありがとうございます!
今回、ふだんあまり山歩きをされない系の方も来てくださってて、そういう方たちがこのようなイベントをきっかけに山に親しんでくださったらホントうれしいですよね。
これからもそんな企画をどんどんやって行きましょう!
おつかれさまでした!
そうなんです、普段あまり足を運ばれない方に来ていただけて、いい機会になったなと思います。
はい!
昨日お話していた企画も実現できるよう声かけていきますね~!!