馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

ファンタジーSの傾向

2013年11月08日 19時49分40秒 | 重賞短評、傾向
こっちも早速。

ファンタジーS
昨年の傾向で問題なさそうなので、活用。
昨年は9頭残って1頭取り消し、6着まで全部入ってたので残しとしては昨日してそうです。
①前走長い直線の重賞。(主に新潟2歳Sとデイリー杯2歳S、経験の強みと、ここよりレベルが高い可能性で)
②オープンで連対あり。(甘く見ると地力で上位に食い込む、実績は伊達じゃない)
③2戦以上経験で、負けた時に0,2秒以内に抑えている馬。(相手なりで、ここでも食い込みが、3着候補)
④前走上がり最速。(新馬でこうなら能力あるかも、本命も穴もあり)
⑤未勝利からは時計が必要、開催の中での比較で。
⑥前走4コーナーから順位を下げている馬はマイル以上から。
⑦しぶといタイプの馬か、格上を経験している馬が来る傾向あり。


まずチェック。
①コズハツコイ
②フクノドリーム、グランシェリー、ベルカント、テイエムチュラッコ
③フクノドリーム、グランシェリー、エルノルテ、ベルカント、テイエムチュラッコ、エイシンオルドス、リアルヴィーナス
④グランシェリー、エルノルテ、リアルヴィーナス
⑤メイショウアサツユ
⑥残った馬は消えない感じ。

九州産レースの実績しかないテイエムチュラッコはちょっと厳しいかと、逃げてどこまでという感じで、残るは8頭。
行きたい馬が多く、早くなりそうで、過去では先行で残ったのは5番人気以内の馬まで、ということは前が厳しく、それでも残る馬はもちろん強いのですが、差し馬が比較的有利ということでもあるかもです。
では予想。
◎エルノルテ@距離が短い懸念もあるものの、直線が長くなるのは有利、前走のためたレースが生きて来るはず。
○グランシェリー@前走が圧巻、その後の他の馬の成績から強さを示すことに、問題は軽くて平坦な直線がどうか。
▲エイシンオルドス@バランスの良い馬で、先行から確実に抜け出してきそう、そこからどこまで粘れるか。
△リアルヴィーナス@前走の決め手は◎に匹敵するが、長い直線が向くか、問題なけれ上位に。

なんというか堅い感じに。
人気がなくて来た馬の傾向としては、①か④、未知な馬という感じで、今回はそういった馬が見当たらない感じ。
モズハツコイあたりは面白いものの、それだけで買えるかどうか。
いずれにしても混戦で、京都の芝の状態も知りたいですね。
時計が良いようなら先行からもう少し選びたいとこですが。
では。

京王杯2歳Sの傾向

2013年11月08日 18時56分14秒 | 重賞短評、傾向
毎年混戦ですが、少し傾向を修正して。

京王杯2歳S
1400mだけにスピードが必要で、東京とはいえ決め手だけというのは危ないものの、逆に逃げただけで上位に来てしまうレースもあって、荒れやすいレース。
ここ4年は1番人気が3着に来ることもなく、そこをいかに拾うか。
では傾向。
①新馬、未勝利勝ちからは1600芝以上から、ただしダートからか、3番人気以内なら残しも良さそう。(1400以下からは相手が強くなることから苦しい模様、人気になるだけの素質を示しているくらいは必要か、ただマイル以上もハロン12秒以上の時計は必要そう)
②500万からは連対していて、3人気以内か好時計勝ち。(好時計は1400芝なら1.21秒台、1600芝なら1.34秒台)
③逃げ馬。(展開向くことよくあるので、崩れていても)
④重賞orマイル以上のオープンで3番人気だった馬。(特にデイリー杯やレベルの高い重賞はやや緩くするのも手、そこで崩れて人気を下げてここで来る的な、毎年連対するタイプ)
⑤いちょうSからは化けがあったが、1800mになって傾向に絡まなくなる可能性も。(一応、掲示板か④にひっかかるかは必要か)
⑥マイル以上で前半遅くて上がりが速い馬はスピード負けして人気を裏切ること多め。(1800以上からでも、前半36秒切ってたら問題ないかも)
⑦1400以下の500万以上のレースで上がり最速で勝っている馬。(スピードと切れ味を秘めた馬)


イメージとしては、それなりの素質を示して人気あったことある馬か、逃げ馬、前走東京で好走のタイプという感じ。
④が意外と大事で、オープン以上を経験したことのない馬は人気か、逃げ馬か。
ではチェック。
①モーリス
②なし
③テイエムキュウコー、マイネルディアベル
④テイエムキュウコー、ラブリープラネット、アポロスターズ、マイネルディアベル
⑤なし
⑦ラブリープラネット、アポロスターズ

というわけで5頭しか残らず、メンツ弱いみたいですね。
こういう時は意外な馬が来ることもあるので、考えないと。
展開は先行も結構いて遅くはならないと思うのですが、今の東京は少し力がいるのでそれが向くか。
あと、人気で飛んだ馬たちは他場からの馬で、久々や関西からの輸送もあって、そのあたりも信用するのが難しいレースかもです。

◎モーリス@新馬戦の勝ち方から能力的にはここでは抜けている、ただし関東への初遠征、多少気性に問題ありで力を発揮できないことがあるなら、他にもつけいる隙はあるが能力出したらこの馬。
○アポロスターズ@経験豊かで、前走は短距離で決め手を示しただけに1400が良いのかも、地力もありそうなタイプだけに堅実さはありそう。
▲マイネルディアベル@逃げた前走で一変、思い切って他が控えるとコース経験もあって恐さがある。
△ラブリープラネット@前走は悪くないが、小倉の馬場が悪く、最内が良かった時のレースで、恵まれた面はいなめない、それでもこのメンツ通用ならしても不思議なし。
×テイエムキュウコー@九州産のレースで好走だけにこれまでとは相手が違う印象、それでも逃げられれば一発も。
×トーセンシルエット@函館2歳Sが上がり最速で3着、本来は1400あたりの方が良いはずで、前走は参考外、未知なところも多く化けるなら。

最近はどうもわからない馬も来てるので、穴血統の馬を狙うかもですが、一応このメンツで。
なんとなくですが、500万レベルのレースの可能性も、、、。
では、もう一つレースがあるので、これで。