goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…槙島農地…巨椋神社…コーナン…宇治橋… 210722

2021-07-22 16:50:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…宇治川高架橋…郡…吹前…槙島小西沿…島前…北宇治中北沿…外…巨椋神社…観音寺…外…月夜…万代沿…ユニチカ西沿…コーナン:🍓…ユニチカ南沿…JR宇治北沿…里尻…宇治橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11033歩

☀️:室温33℃:カラッと暑い
 巨椋神社,近いを実感。
コーナンで苺ケズリ美味(冷凍苺をスライスしそこに練乳を付けるだけの菓子だがこれが美味)

夕食)面倒なので 日清:どん兵衛冷やしぶっかけうどん+生卵+豆類,牛肉缶,とり大根缶 


🌔十三夜月 又も月の出を取り損なう…
夜)🚙〜六地蔵:迎え

🌡零時31℃,就眠時30℃


巨椋神社

観音寺

十三夜月 月齢12.4🌔視半径16.5’







🦻分子のキラリティー,生命のホモキラリティー(左型アミノ酸)、不斉自己触媒反応による自己増殖(有機化学反応)、円偏光によるアミノ酸の偏り
🦻初生マグマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市営地下鉄「京まふ号」、2021年は「うた☆プリ」など8作品で装飾

2021-07-21 21:07:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

京都市営地下鉄「京まふ号」、2021年は「うた☆プリ」など8作品で装飾
  レイルラボ より 210721 


「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」

京都市営地下鉄は2021年7月26日(月)から10月8日(金)まで、
 「京まふ号」を運行します。
「京まふ号」は,「京都国際マンガ.アニメフェア2021(京まふ)」の8作品で装飾した列車
   運行は、東西線と烏丸線です。

「京まふ号」は、車窓やつり革、車内外の車体等に、キャラクター等をラッピングし、人気作品の世界を演出します。なお、車外への装飾は烏丸線のみ実施します。

■烏丸線 運行期間:7月26日(月)~10月8日(金)
  車両:1編成(6車両)のうち4両(竹田方面の4両分)
 ★掲出作品一覧
「うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live」、「黒執事」、「魔法少女まどか☆マギカ」
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」

■東西線 運行期間:8月2日(月)~10月1日(金)
車両:1編成(6車両)のうち4両(太秦天神川方面の4両分)
  ★掲出作品一覧
「お通り男史」、「五等分の花嫁」、「最古×最新 京都ノ絵巻 新解釈展」、
  「ブルーピリオド」

※車両の都合により運行期間が変更になる可能性があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネ栽培でのカリウム施肥抑制で土中に炭素蓄積、温暖化防止に 農研機構など  202107

2021-07-21 21:03:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

イネ栽培でのカリウム施肥抑制で土中に炭素蓄積、温暖化防止に 農研機構など
    財経新聞 より  210721

 地球温暖化の対策として、大気中の二酸化炭素増加を抑制することが昨今では喫緊の課題となっている。そのための取り組みの1つとして、二酸化炭素として放出されにくい難分解性炭素を土壌に蓄積させるという研究が行われている。
 農研機構と龍谷大学は20日、カリウムの施肥量を押さえてイネを栽培することで、難分解性炭素が蓄積されやすくなることが判明したと発表した。

 土壌に炭素を蓄積させるため、従来では堆肥等を農地に施用する試みが行われてきた。だが土壌に施用した堆肥は、微生物の働きによって分解され二酸化炭素として放出されてしまうため、全てを蓄積させることは困難であった。

 農研機構と龍谷大学はこれまで、日本で最も栽培面積が大きいイネによる難分解性炭素の蓄積を試みてきた。今回の研究で着目されたのが、アルミニウム等と炭素を結合させて難分解性炭素とするアプローチである。アルミニウムとの結合による炭素の難分解化は以前から知られていたが、その形成メカニズムは明らかになっていなかった。

 研究用水田で栽培試験を行ったところ、カリウム堆肥を抑制してイネを栽培することでアルミニウムと結合した難分解性炭素が多量蓄積。一方で、カリウムを十分に施肥して栽培したイネの土壌には難分解性炭素は蓄積しなかった。

 このメカニズムを解明するためにイネの根を使って実験したところ、イネは土壌中の鉱物から不足するカリウム等を吸収していることが判明。
 このようにして鉱物からカリウムが抜けることで、鉱物に残ったアルミニウムと炭素が結合しやすくなると推定されている。一方で、堆肥中に十分なカリウムが存在する場合は鉱物中のカリウムは利用されないため、このような反応は進行しないと考えられる。



 今回の実験では、カリウム施肥を抑制してもイネの生産性が落ちないことも明らかになっている。そのため、カリウムを制御したイネの栽培が地球温暖化を緩和するための有効な手段となりえることが期待される。

 今回の研究成果は4月21日付の「Soil Science and Plant Nutrition」誌オンライン版に掲載されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌏 人類は2040年代をピークに破滅? 世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証  202107

2021-07-21 20:21:00 | 気になる モノ・コト

人類は2040年代をピークに破滅? 世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証
  NewsWeek より  210721  松岡由希子

世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証したところ・・

<あの「成長の限界」の発表からおよそ半世紀が経った今日、社会の見通しはどのようになっているのだろうか...... >

世界に衝撃を与えた「 成長の限界」は、スイスの民間シンクタンクのローマクラブが米マサチューセッツ工科大学(MIT)のデニス・メドウズ博士らの国際研究チームに委託し、1972年に発表した報告書だ。

⚫︎「2040年代頃にピークに達し、その後、急激に衰退する」
 この報告書では、人口、食糧生産、工業化、環境汚染、枯渇性資源の消費量という5変数に基づくコンピュータモデル「ワールド3」によって地球と人間システムとの相互作用の結果をシミュレーションし、「世界人口、工業化、環境汚染、食糧生産、資源の枯渇における現在の成長トレンドがそのまま継続すれば、今後100年以内に地球の成長は限界に達する」と予測。


「成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート」:ドネラ・H.メドウズ

 特段の対策を講じない「BAUシナリオ」では「世界の経済成長は2040年代頃にピークに達し、その後、急激に衰退する」ことが示された。

 2019年時点のデータで4つのシナリオに沿って分析したが......
それでは、「成長の限界」の発表からおよそ半世紀が経った今日、社会の見通しはどのようになっているのだろうか。

 世界四大会計事務所のひとつ「KPMG」でディレクターを務めるガヤ・ヘリントン氏は、2019年時点の経験的データを用いて「成長の限界」の予測を検証し、2020年11月3日、学術雑誌「 ジャーナル・オブ・インダストリアル・エコロジー」で研究論文を発表した。

 この研究では、人口、出生率、死亡率、1人あたり工業生産高、1人あたり食糧、1人あたり教育・医療サービス、枯渇性資源量、環境汚染、人間福祉、エコロジカル・フットプリント(EF)という10変数をもとに、「BAUシナリオ」、天然資源がBAUシナリオの2倍であると仮定する「BAUシナリオ2」、BAUシナリオ2のもとで技術発展とその適用が急速に進む「CTシナリオ」、CTシナリオをベースに社会的価値や社会的優先事項が変わる「SWシナリオ」の4シナリオに沿ってデータを分析した。



 その結果、データは「BAUシナリオ2」や「CTシナリオ」に極めて近く、「今後10年以内に経済成長が止まる」ことが示された。これは、いずれのシナリオでも、経済成長を追求し続けることは不可能だということを示唆している。

 特段の対策を講じない「BAUシナリオ2」はもとより、技術の発展やその適用がすすむ「CTシナリオ」でも、今世紀中に、産業資本や農業生産高の減少、福祉水準の低下は避けられない。

ただし、経済成長がピークに達した後、「BAUシナリオ2」では急激な衰退が予見される一方、「CTシナリオ」では比較的緩やかに衰退していく可能性がある。

⚫︎技術的なイノベーションと社会的優先事項の転換の重要性

4つのシナリオの中で「SWシナリオ」は現状と最もかけ離れていたものの、ヘリントン氏は、この研究論文で「技術的なイノベーションと社会的優先事項の転換によって、人類を『SWシナリオ』に戻すことは可能だ」と指摘。

ヘリントン氏は、そのための戦略として、成長そのものを目標としない「 アグロース」を提唱している。

What was the message of Limits to Growth?

松岡由希子



👄やっとこの本の話題が出た。よかった。 出版当時かなりの衝撃で もう成長の限界が予測されるとは… と 今更ですが!  そして続きも…
 政治家なら必須
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…仏徳山&朝日山…京都宇治線…Alp📚🌔210721

2021-07-21 19:38:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…朝霧通…早蕨の道…仏徳山遊歩道↗︎同展望台↗︎同山頂↘︎同山道↘︎朝日山山道↗︎…朝日山観音堂…同展望台…山頂↘︎同裏山道…仏徳山展望台↘︎同遊歩道…源氏物語ミュージアム小径…京都宇治線…すき家/🍱…Alp📚…右岸堤防道…>
🚶‍♀️12768歩41F

☀️:仏徳山展望台36℃ 室温33℃
木洩れ陽の山道を歩き日射避ける。
 風穏やかでしっかり暑い
 仏徳山山頂:黄紋黒揚羽の蝶々道でやっぱり居た
 朝日山山道でひぐらし蝉の声聞く!
  いい声だが…チョイ早すぎ⁈

陽射し写すと面白い光景に🧐
青空に白く十二日月🌔

 すき家のウナ牛丼🍱美味
📚日本俗信辞典衣裳編,人間というもの,聖徳太子:遺された七つの謎,聖地と日本人

🌡零時31℃就眠時29℃ 夜風涼しく感じる


仏徳山展望台より





朝日山展望台にて



17:57 十二日月🌔月齢11.3 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする