goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♂️2022年5月 歩きまとめ 👣

2022-05-31 23:59:00 | 🚶纏_歩き総括

夏の陽射しに、朝晩もだが日々気温の変動大きく、下布団は冬、上に2枚が続く
 日毎,日々昼夜の寒暖差激しく
例年なら散髪する月だがこの程度の暑さ…
 来月に

 発表会が月末となった分,夫婦での花見•近隣観光無し…その為に外食増える。親子丼が美味。

🌸例年に比べ花粉症終わりのスッキリ感無く徐々に弱…漢方薬効果。

29:🚶‍♂️…文化パルク城陽界隈…月読神社 21
28:🚶‍♂️…文化パルク城陽界隈…水度神社 16
25:🚶‍♂️…伏見スタンプラリーと桃山丘陵 10
24:🚶‍♂️…伏見スタンプラリー9   18
21:🚶‍♀️…神明宮…新華寺…南陵町 14
17:🚶‍♂️…向島 13
16:🚶‍♂️…槙島奈良街道 …なか卯 12
12:🚶‍♀️ …天ヶ瀬…宇治橋通…コメダ 13
11:🚶‍♀️ …仏徳山,朝日山 15
10:🚶‍♀️…南陵町…吉野家 
9:🚶‍♂️…槙島…すき家 12
7:🚶‍♀️…槙島目川 12
4:🚶‍♀️… 伊勢田農地 すき家 14
3:🚶‍♂️… 旧奈良街道 丸亀製麺 11
1:🚶‍♂️…  向島東泉寺町 14


累計  1828109歩+

5月 396873歩+
4月 356677歩+
3月 360581歩+
2月 343324歩+
1月 370654歩+(3kg主)

🚶‍♀️34万歩越:2019/05〜37ヶ月連続🎉
  今月は3万歩越!
🚶‍♀️2020/2/8〜日1万歩越継続中844日(5末)
毎日1万歩越継続:安寧平穏な日々が続く事を🙏
🚶‍♀️日毎9千歩越2019/10/21〜継続:
🏆35万歩越:2019/06〜32ヶ月連続🎉:
🏆年累計440万歩越(3年連続:2019~21)}





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ プーチンよ、お前もか!「歴史に汚名を残した大虐殺者3人」のとんでもない所業 202205

2022-05-31 20:55:00 | 気になる モノ・コト

プーチンよ、お前もか!「歴史に汚名を残した大虐殺者3人」のとんでもない所業
 アサ芸Plus より 220531 


 今や「21世紀最悪の大虐殺者」といわれているロシアのプーチン大統領。ウクライナ侵攻開始から約3カ月が経過したが、民間人の死者は国連が把握しているだけで約4000人に達しており、実際の数字はこれをはるかに上回るとみられている。

 5月27日にはウクライナの検察当局が、激戦が続く北東部ハルキウ州で、ロシア軍の砲撃によって生後5カ月の乳児が死亡したと発表。このままでは犠牲者はさらに増える一方だ。

 まさに鬼畜の所業といえるが、歴史を振り返れば、プーチンなど足元にも及ばない大量虐殺を行った暴君が何人もいた。

 ドイツのヒトラー率いるナチスは言わずもがな。第二次大戦中のユダヤ人の犠牲者は600万人以上と言われてきたが、最近の調査結果により、政治犯扱いなども加えた死者は2600万人まで膨れ上がっているという。

 旧ソ連のスターリンは、後継者争いでトロツキーを追放後、共産党幹部を次から次へと粛清。死刑を免れた者でもかたっぱしからシベリアの強制収容所送りとなり、結果的に何人が犠牲となったか、正確な調べがつかないらしい。最低でも2000万人が死に追いやられたというのだが…。

 中国の毛沢東の暴君ぶりもハンパではない。中華人民共和国を成立させた後、農業・工業を振興するため、大躍進政策を実施したものの、これが大失敗。推計で2000~5000万人の餓死者を出し、加えて1966年から1976年まで続いた「文化大革命」では、各地で大量殺戮が行われた。これで2000万人の死者が出たとの見方がある。

 プーチンが歴史に名を残そうとしているのかはわからないが、大義なき戦争で英雄になれるはずもない。このまま恥ずべき侵略を続ければ、末代まで残すことになるのは「汚名」である。

(ケン高田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…向島清水町↩️ 220531

2022-05-31 18:39:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸河川敷…隠元橋…左岸堤防道…同:47km碑…伏見区向島清水町農道⇆…左岸47.2km碑…隠元橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11792歩2kg

⛅️:隠元橋27℃~25℃:風心地よく

☆花鉢を🚙〜💐かおり幼稚園〜💐🏥〜宇治橋〜万代〜マツモトSp〜>

🏡今日もベランダ日除け対策。



水田に青空と雲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東から引っ越して驚いた「関西・大阪あるある」ベスト5 202205

2022-05-31 01:03:00 | 📚 豆知識・雑学

関東から引っ越して驚いた「関西・大阪あるある」ベスト5
 LIMO編集部 より 220531


 地域ごとに根付いている習慣や独特の文化があって,勝手が違って驚くことってありますよね。
 特に、関東と関西はその違いが語られやすい地域の1つです。

 今回は、関東から関西へと引っ越した筆者が個人的に驚いた「関東と関西の違い」を紹介したいと思います。


1. 関西・大阪あるあるベスト1:普通の人にも“芸人イズム”を求める
 小学生のときに関東から関西へと引っ越した筆者。
初めて受けた“関西の洗礼”は、同級生から聞かれた「ボケとツッコミどっちなん?」の一言。
 今にして思えば、転校生との会話のきっかけとして、何気なく発された言葉なのかもしれません。
 ですが、吉本芸人と言えばダウンタウンのお二人と、藤井隆さん、山田花子さんしか知らないほどの“お笑い初心者”だった当時の筆者は、「ボケとツッコミはテレビ上の芸人さんのパフォーマンス」と思っていたので、「関西に住むなら芸人さんじゃなくてもボケとツッコミのどちらかを自認しないといけないのか」と面食らいました。
 そんな幼心に受けた衝撃が大人になった今も記憶に残っているので、「関西・大阪あるある」1位に選びました。
 ちなみに、その時は「(天然ボケな部分なら多少はあるかと自分に言い聞かせて)ボケかなぁ」と答えたのですが、“ここで該当するボケ”と天然ボケはニュアンスが違うことを後々学んでいくのも「関西あるある」です。

2. 関西・大阪あるあるベスト2:マクドナルドは「マクド」
 関西人は、マクドナルドを「マクド」と呼びます。
筆者が大阪の学校に通っていたとき、マクドナルドの呼び方を巡って友人との会話がヒートアップし、「朝マック、ビッグマックって言うじゃん!」と反論しても頑なに「マクドやろ」と返され、釈然としないものの言葉を継ぐことが出来なかった思い出があります。
 その数年後にマクドナルドが公式で、この「マックかマクドか論争」を取り上げ、「マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!」キャンペーンを実施し、マック軍・マクド軍それぞれの代表バーガーや応援メニューなどの対決商品を期間限定で販売するとともに、商品のおいしさによってマクドナルドの愛称を決める対決を行い、マクド軍が勝利しました。
 他にも、関西と関東で呼び方の違うものに「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」があり、同施設が出来た頃には関西歴がそこそこに経っていた筆者ですが、「ユニバ」と呼ばずに「USJ」と呼んでいます。

その理由は「関西・大阪あるある」ベスト3にあげているので、次項で明かします。

3. 関西・大阪あるあるベスト3:関西弁はイントネーションが独特で喋るのが難しい
 関東から関西へと引っ越して、ベスト2にあげた「呼び方の違い」に加えて、呼び方は一緒でもイントネーションが違うことで、喋り方に苦労しました。
 関西での発音は、3拍で真ん中の音にアクセントを置くものが多く、たとえば「ピアノ」「ファミマ」、そして先にあげた「ユニバ」もそうです。
 そして発音が違うとレクチャーが始まることも(笑)。
ただ、教えてもらっても習得するのが筆者には難しく、10年以上経った今でも関西弁は喋れません。
 かと言って、生粋の関東人の友人からすると標準語とも微妙に違うくなっているようで、どっちつかずな言葉づかいで生きています(笑)。

4. 関西・大阪あるあるベスト4:お好み焼きをおかずにご飯を食べる
 関東と関西の食文化の違いは色々と言われていますが、筆者にとってインパクトが大きかったのは、関西ではお好み焼きをおかずにご飯を食べることです。
 お好み焼きは単体で食べていた筆者にとって、お好み焼きにご飯とお味噌汁を付けた「お好み焼き定食」を出すお店があったり、家庭でもそのように食べられていることに衝撃を受けました。

5. 関西・大阪あるあるベスト5:「いかに高いものを買うか」より「いかに安く買えるか」が大事
 個人差はあると思いますが、「いくらで買ったと思う?」と聞いて、「実は…」の先に継ぐ言葉は、関東と関西で違うなと感じます。
 関東では高い買い物をできる自分に価値を見出す一方、関西では良いものを安くで買える自分に価値を見出す傾向があるように思います。
 なので、筆者は関西に越してから、「いくらで買ったと思う?」と話し相手に聞かれたとき、相手に気持ちよく話してもらえるように、自分が思うよりも高めの金額を答えています。

6. まとめにかえて
 いかがでしたでしょうか。
今回は、関東から関西へと引っ越したケースで感じた「関西あるある」を、筆者の主観で紹介したので、中にはしっくりこないランク付けもあるかもしれません。
 ベスト5には選出しなかったものの、衝撃を受けた「関西あるある」をベスト10まで下図にまとめましたので、こちらもあわせてご覧いただけると嬉しいです。

6  口癖は、最後に,「知らんけど」
7  上沼恵美子さん の存在感
8  エスカレーターの立ち位置が 右
9  熱狂的な阪神タイガースファン
10 インスタントラーメン「好きやねん」が美味しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はナシだった 202205

2022-05-31 00:07:15 | 健康関連

「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はナシだった
  幻冬社ゴールドオンライン より 220531 中野ジェームズ修一


「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はありません。今、学生時代や20代の頃と同じように動けないのは、年をとったからではなく、単純に、日々動かない生活を送っているからです。パーソナルトレーナーとして25年の経験の中野ジェームス修一氏が著書『やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則』(飛鳥新社)で解説します。

疲れない体づくりは普段の生活の活動量を上げ
初級編「考え方を変える」①

▶Q:最近、疲れやすくなった理由は?
A:年をとったから
B:動かない生活を送っているから

イラストレーション=斉藤ヨーコ、中野ジェームス修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。正解はこっち! B:動かない生活を送っているから

■動けば疲れる? いや、動かないから疲れるのです。
 ちょっと階段を駆け上がっただけで、心臓がバクバクする。平日は仕事でヘトヘト、休みの日はついゴロゴロと過ごしてしまう……。みなさん、体力が落ちたことを実感すると「やっぱり年かな?」と思うようです。

 実は、「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はありません。今、学生時代や20代の頃と同じように動けないのは、年をとったからではなく、単純に、日々動かない生活を送っているからです。

 人間の体は、置かれた環境や習慣に合わせて、どんどん適応していくという性質があります。例えば、デスクワーク中心の仕事に就いている方は、始業から終業時間までの大半を、座って過ごします。
 すると体は、それに耐えられるだけの筋肉量があれば十分、と考え、必要のない筋肉はどんどん削ぎ落とされます。

 筋肉量が減ると、少ない筋肉で体を動かさなければならず、疲れを感じやすくなります。すると、体を動かすことがおっくうになり、ますます体を動かさなくなります。この繰り返しにより、どんどん心肺機能が衰えていき、ちょっと走っただけで、息切れしたり、心臓がバクバクしたりするようになるのです。

 でも、人の体が環境や習慣に合わせてどんどん変わるならば、逆に環境や習慣を変えることで「疲れにくい体」になるのも、決して難しくはない、ということです。

 疲れない体づくりの第一歩は、普段の生活の活動量を上げることです。買い物時にできるだけ車を使わない、エスカレーターやエレベーターを使わない、休日に家じゅうを雑巾を使ってピカピカに磨き上げたり、子どもとスポーツを楽しんだりするのも効果的です。

 最終的には運動習慣をつけるのがベスト。とにかく普段の活動量をしっかり上げて、体を使うクセをつけるだけで、筋力、柔軟性、持久力は自然とついてきますよ。

⚫︎「食べたり飲んだり」をストレスの発散法にしない
初級編「考え方を変える」②

▶Q:ストレスを発散するならどっち?
A:飲んだり食べたりする
B:歌ったり踊ったりする

正解はこっち! B:歌ったり踊ったりする

■おいしい食事もお酒も、ストレス発散にはなりません。
「ストレスコーピング」という言葉を聞いたことはありますか? 

 これは、日常生活における様々なストレスに対処するための方法で、ストレッサー(ストレスの原因)から「距離を置く」「回避する」「ストレスの耐性を高める」「ストレスを忘れる(気分転換)」など、いくつかアプローチの種類があります。

 例えば、仕事がストレッサーだった場合、仕事量を減らすことは「ストレッサーを軽減する」、転職は「ストレッサーを回避する」にあたります。また、趣味に没頭するのは「ストレスを忘れる」方法です。

 ストレスがたまると、「ヤケ食い」「ヤケ酒」にはしる方がいますが、この行動はストレスコーピングとしては適切ではありません。

 なぜなら、おいしいもの、好きなものを食べたり飲んだりすると「脳内麻薬」とも呼ばれるドーパミンが分泌され、「もっと食べたい」「もっと食べたい」という欲求が膨らむため。結果、摂取カロリーのオーバーにつながります。

 とくに危険なのがお酒です。

 ストレスに対処する方法としてお酒を使うと、アルコール依存症につながる恐れがあり、また飲み過ぎれば、肝疾患や糖尿病、様々ながんなどの病気のリスクが上がります。

 ですからダイエットしたい、健康に気をつけたいと考えている人にとっては、ストレスを発散するどころか逆効果になってしまうのです。

 たしかにお酒を飲むと、一瞬、楽しい気持ちになり、「ストレスを忘れる」ようにも感じます。でも実際は、ただ酔っているだけ。ストレッサーの根本的解決にはなっていません。

 自分へのご褒美に好きなものを食べたり、お酒を飲んだりすることを否定しているのではありません。要は「食べたり飲んだり」をストレスの発散法にしないことが大事です。

 ストレスを発散したいなら、「歌ったり踊ったり」することのほか、映画を観る、本を読む、スポーツをする、友人や家族と長電話をするなど、「食べる・飲む」以外の楽しみをたくさん見つけてください。
 今よりも毎日が楽しくなるうえ、ストレス太りの心配からも解放されますよ!


◆中野ジェームズ修一
PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー /米国スポーツ医学会認定運動生理学士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする