goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🧬現生人類固有の遺伝子はわずか7%だけという研究結果  202107

2021-07-19 20:15:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

現生人類固有の遺伝子はわずか7%だけという研究結果
 GiGAZine より 210719 

 さまざまな進化を経て誕生した人類は、進化の過程で現生人類である ホモ・サピエンス・サピエンスのほかにも ネアンデルタール人や デニソワ人などの 旧人類が誕生しています。ホモ・サピエンス・サピエンスは遺伝子の多くが旧人類と共通しており、固有の遺伝子はわずか1.5~7%しか持っていないことが研究により明らかになりました。

An ancestral recombination graph of human, Neanderthal, and Denisovan genomes | Science Advances
https://advances.sciencemag.org/content/7/29/eabc0776

Just 7% of our DNA is unique to modern humans, study shows
https://phys.org/news/2021-07-dna-unique-modern-humans.html

Only a tiny fraction of our DNA is uniquely human | Science News
https://www.sciencenews.org/article/only-a-tiny-fraction-of-our-dna-is-uniquely-human

 研究を主導したカリフォルニア大学のネイサン・シェーファー氏は、デニソワ人1人、ネアンデルタール人2人、およびホモ・サピエンス・サピエンス279人分のヒトゲノムを分析し、旧人類のDNAがどの程度現生人類に受け継がれたのかを調査しました。

 調査の結果、ホモ・サピエンス・サピエンスのうち、アフリカ人はネアンデルタール人と0.096~0.46%の共通する遺伝子を持ち、アフリカ以外の人々はネアンデルタール人と約0.73%~1.3%が共通していたとのこと。

 さらにシェーファー氏によると、ホモ・サピエンス・サピエンスはネアンデルタール人やデニソワ人といった旧人類から遺伝子を受け継いでいるとのことで、算定の結果、ホモ・サピエンス・サピエンスに固有の遺伝子はわずか1.5~7%であったとのこと。

 シェーファー氏は「ホモ・サピエンス・サピエンスはネアンデルタール人やデニソワ人と交配し、遺伝子の混合が発生した」「調査の結果、ホモ・サピエンス・サピエンスは60万年前と20万年前の進化で固有の遺伝子を形成した可能性が高い」と述べました。

 なお、過去には古代の人類がどのような交配を行っていたのか、シミュレーションによる実験が行われています。

古代の人類がどのような交配を行っていたかがシミュレーションから明らかになる - GIGAZINE 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…伏見区向島農道… 🔭🌔 210719

2021-07-19 19:34:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道…左岸47km碑+…伏見区向島農道(鷹場町⇆清水町⇆)…左岸堤防道47.4km碑…隠元橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11808歩

☀️:風穏やか:隠元橋36℃>37℃
真っ昼間歩きで…熱暑:風穏やかで陽射し強く。夏の青空に十日月🌔青空映える!

 室温34℃に!ベランダ西陽対策と陽射し対策追加(ベランダ37℃>34℃)
 これから10月初旬迄暑そう…



水田で涼しそうに…

18:40 十日月🌔月齢9.4視半径16.4‘

18:42 夕焼け雲と月








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活の中でできる「脳トレ」のススメ   202107

2021-07-19 11:12:00 | 健康関連

日常生活の中でできる「脳トレ」のススメ
    CocoKARA next  より  210719

  「最近忘れっぽい」「うっかりミスが多い」…。心当たりのある人は、脳の働きが低下しているのかも。日常生活の中で脳を活性化させる方法をご紹介します。

・今すぐ読みたい→すぐにできる!脳のパフォーマンスを上げる運動3つ https://cocokara-next.com/fitness/exercise-to-improve-brain-performance/

⚫︎何歳からでも脳は鍛えられる
 脳の機能は20歳ごろをピークに徐々に衰えていくといわれていますが、「歳をとれば、脳は衰える一方だ」とあきらめる必要はありません。
 最近の研究では、脳をきちんと鍛えれば、いくつになっても成長し続けることが明らかになっています。日常生活の中で、少しずつ脳を活性化させましょう。



⚫︎機能別、脳の鍛え方
 脳の細胞群は大きく8つに分かれており、場所(脳番地)によって役割が異なります。
自分のウィークポイントを知って、その部分を重点的に鍛えることが大切です。

●思考系脳番地
 思考や判断力に関わります。ここが衰えると、判断力や決断力が鈍ります。

・鍛えたいときは旅行の計画を立てる。冷蔵庫にあるもので料理を作る。

●感情系脳番地
 喜怒哀楽などの感情に関わります。ここが衰えると、他人の心の動きに鈍感になり、周囲から孤立することも。何を見てもつまらなく感じて、無表情になりがち。

・鍛えたいときはペットや観葉植物に話しかける。鏡の前でにっこり笑う。

●伝達系脳番地
 コミュニケーションに関わります。ここが衰えると、言いたいことを上手に伝えられず、会話が続かないということも。

・鍛えたいときは相手を積極的に褒める。ブログを書く。

●運動系脳番地
 身体を動かすこと全般に関わります。最近不器用になった、字が下手になったという人はここが衰えているかもしれません。

・鍛えたいときは利き手と反対側の手で歯磨きをする。散歩や運動を習慣化する。

●記憶系脳番地
 記憶を司ります。ここが衰えると相手の名前が覚えられなかったり、物忘れが多くなったりします。

・鍛えたいときは語学の勉強。地図アプリを使わずに、長い距離を歩いてみる。

●理解系脳番地
 外からの情報を理解し、役立てることに関係しています。整理整頓やマルチタスクが苦手な人は、ここが衰えているかも。

・鍛えたいときは部屋の模様替えをする。電車の中で見かけた人の心理状態を推測する。

●聴覚系脳番地
 耳からの情報に関わります。ここが衰えると、聞き間違えが多くなり、何度も聞き返すことに。

・鍛えたいときはラジオを聴く。

●視覚系脳番地
 目からの情報に関わります。ここが衰えると、人の顔が思い出せなくなったり、周囲の変化に気付きにくくなったりします。

・鍛えたいときは電車に乗って外を見るときに「数字を見つける」などのルールを決める。


【参考】働き盛りの脳を『劣化』から守る!30代からの脳の育て方|ソニー生命保険株式会社
https://cs.sonylife.co.jp/lpv/pcms/sca/ct/special/topic/index1611.html
(参照 2020-07-03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名古屋に観光地がない」に猛反論!日本有数の「一大観光都市」である根拠  202107

2021-07-19 11:04:00 | 🌇 街案内

「名古屋に観光地がない」に猛反論!日本有数の「一大観光都市」である根拠
   bizSPA!フレッシュ  より 210719

 東京よりも家賃や物価が安く「お値打ち生活ができる」名古屋。しかし、その「毎日の生活」が退屈なものでは意味がない。「名古屋は退屈だ」「名古屋に観光地はない」――このように言われがちな名古屋だが、それは大きな間違いだ。

 実際には、名古屋市は(コロナ禍前には)年間数千万人以上が訪れ、数百万人以上が宿泊するという「一大観光都市」なのだ。

◆名古屋は全国有数の「一大観光地」だった!
 名古屋は「観光地」というイメージが薄いかも知れない。しかし、名古屋市観光客・宿泊客動向調査によると、2018年の名古屋市の観光入込客実人数は約4729万人を数える。

 宿泊客実人数となると人数は減るが、それでも年間約677万人が名古屋市内に宿泊しており、年間の観光消費額は3958億円。
 参考までに、同年の福岡市の観光消費額は5020億円(年度値)、広島市の観光消費額は2361億円だ(ちなみに京都市の観光消費額は1兆3082億円)。

 このように数値で比較すると「観光都市」としての名古屋市は福岡市や広島市といった有名な観光資源を持つ都市とも張り合える実力があることがわかる。さらに重要なのは、その「満足度の高さ」だ。

「退屈な都市」のイメージとは裏腹に、名古屋を訪れた観光客のうち74%が旅行満足度について「大変満足」「ほぼ満足」と答えていることである。「不満」「やや不満」と答えた観光客はわずか2.6%のみであった(名古屋市の調査による)。

◆狭いエリアに多彩な観光施設がある名古屋
「一大観光都市・名古屋」は、観光施設のラインナップも多彩だ。
 本丸御殿の復元に続いて天守閣の復元計画が進む「名古屋城」や、三種の神器のひとつである草薙剣を御神体とする「熱田神宮」など、さまざまな「歴史観光スポット」があることはもちろんであるが、名古屋ならではといえるのがトヨタ自動車の歴史を学べる「トヨタ産業技術記念館」、世界最大の陶器メーカー・ノリタケの歴史を学べる「ノリタケの森」などといった「産業観光スポット」が非常に多いこと。

 とくにこの2施設はいずれも名古屋駅の徒歩圏にあるなど、観光施設の多くが中心部からのアクセスが良好だというのも「職住近接都市」である名古屋らしいといえ、また「満足度の高さ」の一因にもなっているといえよう。

 なお、日本初のレゴブロック公式テーマパーク「レゴランド・ジャパン・リゾート」や、イケメンゴリラ・シャバーニがSNS上で大ブームとなった「東山動植物園」、JR東海が運営する博物館「リニア・鉄道館」、日本最大の水量と延床面積を誇る「名古屋港水族館」などといった1人・家族連れを問わず幅広い世代が楽しめる定番の人気の観光・レジャー施設たちは、全てが名古屋駅・もしくは中心部の栄駅から電車で1本の場所にある。

 名古屋港水族館のほか南極観測船ふじ、シートレインランド、臨港緑園などの観光スポットがある名古屋港もサカエから電車で僅か20分ほど(名古屋市港区)

◆中心部・サカエに新たな観光スポットも
 また、昨年には中心部・サカエにも相次いで新たな観光スポットが登場した。
 その1つが「中部電力ミライタワー(名古屋テレビ塔)」の館内に設けられた「ザ・タワーホテル・ナゴヤ」。これは世界的にも珍しい「タワー内に泊まれる宿泊施設」で、一般客室のほかデッキテラス付きのスイートルーム2部屋も設けられている。もちろん、商業施設部分もリニューアルしており、飲食店を中心とした様々な店舗が新たに出店している。

 そして、もう1つがこのテレビ塔の足元に誕生した複合商業施設「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤード・ヒサヤオオドオリパーク)」だ。
 この施設は久屋大通公園の一部をリニューアルして生まれたもので、パーク内はテーマごとに「学びの森ゾーン」「アーバンリゾートゾーン」「コミュニケーションゾーン」「シンボルゾーン」の4街区で構成。地元民・観光客の双方が楽しめる34店舗が軒を連ねるほか、スポーツができる施設や各種イベントが開催できる芝生広場も開設されている。都心の一等地にありながら緑に囲まれゆったりと買い物やスポーツを楽しめる空間は、全国でもそう多くないだろう。

 このパーク内でとくに人気を集める「映えスポット」が、園内シンボルゾーンにある「水盤」だ。この水盤は時刻に合わせて霧が出るほか、夜にはライトアップされており、「逆さテレビ塔」を写すこともできる。水盤をどう生かすかは撮影者次第だ。
 生まれ変わった名古屋テレビ塔と久屋大通公園、水盤に映るテレビ塔を写真に収めようと大勢の人が訪れる

◆「名古屋に観光地がない」は印象論
 また、近年はテレビ塔近くのバーミナルなどが入居する複合商業施設「オアシス21」も「映えスポット」として人気を集めており、トリップアドバイザーの「外国人旅行者が選ぶ夏のフォトジェニック観光スポット2017」では全国2位に選ばれている。

 名古屋の中心・サカエで、個性的な「ナゴヤ映え写真」を狙ってみてはどうだろうか。
「映えスポット」として人気を集める「オアシス21」と「中部電力ミライタワー(名古屋テレビ塔)」(名古屋市中区)

「ナゴヤ映えスポット」としてはこちらも忘れてはいけない。名古屋駅・名鉄百貨店本店前にある「ナナちゃん人形」。数週間おきに変わる衣装も話題を集めており、撮影時はあの人気アニメのコスプレ中だった(名古屋市中村区)

 このように「名古屋に観光地がない」というのは、名古屋を知らない人々のイメージ先行による印象論にすぎない。「行きたくない」と叫ぶ人がいる一方で、毎年何千万人もの観光客が名古屋を訪れ、名古屋の観光スポットに「満足」しているのである。

 観光地のアクセスの良さにも定評がある名古屋。名古屋に転勤して、コロナ明けには週末には「電車で1本の場所にあるレジャー施設をめぐる」という生活を体験してみてはどうだろうか。

<取材・文・撮影/ナカガワタイガ・若杉優貴(都市商業研究所)>

【都市商業研究所】
若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体『 都市商業研究所』。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitter: @toshouken


👄もう一つ、大事な仏教の聖地:日泰寺:本物の仏舎利とされるものがここに有る。
 他にも日本最大のプラネタリウム!(名古屋市立科学館) この2つは外せない。
  きしめんと味噌カツは最低必要かと
   地下鉄とか交通網も書かねば…
 宣伝下手な名古屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする