🎭 祇園祭幕開け 巡行を感じる企画展
KBS京都 より 210701
祇園祭の幕開けにあわせて、京都市内のギャラリーなどではミニチュアの山や鉾を展示する企画展がはじまりました。
京都市東山区の京つけもの西利祇園店にあるギャラリーでは、祇園祭の魅力を多くの人に知ってもらおうと特別企画展「祇園祭つれづれ展」がきょうからはじまりました。ことしで8回目となる企画展では、山や鉾を紙と木で再現したミニチュアや各山鉾のちまきなどが展示されています。
2年連続で山鉾巡行と神輿渡御が中止となりましたが、展示を見て祭り気分を味わって欲しいということです。
また、京都市下京区の大丸京都店でも、祭気分を感じてもらうと山や鉾を展示しています。10分の1スケールで作られた山鉾は、細部にわたり精巧に作られていて、本物の風格が漂っています。このほか、地下道のウインドウには、ミニチュアの山鉾がゆっくり巡行するかわらしい展示もあり、通行人を楽しませています。これらの展示は、今月末まで行われています。
※※※※※※※※※※※ 210702 追補 京都新聞 より
京都・祇園祭の山一番 前祭は霰天神山、後祭は役行者山
2年ぶりに行われた祇園祭のくじ取り式(2日午前10時8分,京都市中京区・市議会議場)
2年ぶりに行われた祇園祭のくじ取り式(2日午前10時8分,京都市中京区・市議会議場)
祇園祭の巡行順を決める「くじ取り式」が2日、京都市中京区の市議会議場で2年ぶりに行われ、前祭[さきまつり](17日)の山一番は霰天神[あられてんじん]山、後祭(24日)の山一番は役行者山に決まった。
山鉾巡行は昨年に引き続いて中止されるが、伝統を受け継ぐために式を実施、当日は徒歩での巡行を予定している。