goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🎭 京都の夏の風物詩「五山送り火」 今年も規模を大幅に縮小して実施へ 感染対策のため  202107

2021-07-09 21:58:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

京都の夏の風物詩「五山送り火」 今年も規模を大幅に縮小して実施へ 感染対策のため
   読売テレビニュース  より 210709

 毎年8月16日に行われる京都の夏の風物詩「五山送り火」が昨年に続き、規模を大幅に縮小して行われることが9日までに決まった。

 「五山送り火」は、お盆に迎えた先祖の霊を送る伝統行事だが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今年も規模を大幅に縮小して行われる。昨年と同様に、点火する箇所を減らし文字などを描かないことで、観光客や市民が集まらないよう対策を行うとしている。

 京都五山送り火連合会は「来年こそは通常通りの送り火を執り行えるよう祈念する」としたうえで、「大切な人のため、送り火はお家から」と呼び掛けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🗾 ポテンシャルは無限大。滋賀県が誇る日本最大の湖「琵琶湖」の楽しみ方  202107

2021-07-09 21:17:00 | 🚇 旅選定の参考

ポテンシャルは無限大。滋賀県が誇る日本最大の湖「琵琶湖」の楽しみ方
   TRiP EDiTORより  210709 Haru

日本一の大きさを誇る「琵琶湖」。海かと思うほど大きな琵琶湖は、絶景であると同時に滋賀県の大きな観光資源でもあります。

さらに琵琶湖周辺には多数の名所やアクティビティがあり、1日ではとても周りきれないほど。誰が誰と訪れても、興味が湧く名所やアクティビティに出会えるはずです。

✴️今回は琵琶湖を遊び尽くすためのおすすめスポットやアクティビティをまとめてご紹介します!

[※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。]

まずは王道の「ミシガンクルーズ」

滋賀県の6分の1を占める巨大な「琵琶湖」。水の美しい琵琶湖は、滋賀、京都、大阪の大切な水資源でもあります。

大切な資源であると同時に滋賀県を代表する観光拠点となっており、釣り、ヨット、クルーズ、湖水浴など湖に関連するあらゆるアクティビティが楽しめます。

また、近年は琵琶湖周辺におしゃれでフォトジェニックなスポットが拡大!ファミリーはもちろん、カップルでも、友達同士でも楽しめる一大観光スポットです。

>>>琵琶湖の絶景を一望。贅沢ロケーションのグランピング施設がオープン

🛳琵琶湖を初めて訪れたのなら、ぜひ体験したいのが「ミシガンクルーズ」です。

1982年に就航した観光船・レストランシップで、大きな琵琶湖に浮かぶミシガンの真っ白な姿は琵琶湖を代表する光景のひとつ。「ミシガン」という名前は滋賀県の姉妹都市であるミシガン州から取られています。

4階建ての大きな船内には洗練されたレストラン、気軽に使えるカフェバー、気持ちの良いデッキなどがありどこもとてもフォトジェニックです。

ミシガンクルーズは3種類。60分、80分、そして1日に1便だけ運行される120分のコースがあります。予約制でディナーやランチブッフェがいただけるコースもあるので、湖上で食事を楽しんでみてもいいかもしれませんね。

⛰空から琵琶湖に飛び込む!?「びわ湖バレイ」

 琵琶湖のすぐ隣にそびえる「蓬莱山」と「打見山」。
繋がって立つ2つの山の間、標高1,100mの位置に、琵琶湖の絶景を見ながらアクティブに楽しめるエンタテイメント施設があります。それが「びわ湖バレイ」です。

大きなロープウェイに乗り込むと、あっという間に天空の世界に到着。山の豊かな緑、その先に見えるのは青く輝く琵琶湖の姿が!

「びわ湖バレイ」は、山頂の広い土地を利用した芝生と遊具の広場「サマーランド」、空中散歩を楽しめる2本の観光リフト、大人も楽しめる巨大なアスレチック「スカイウォーカー」、空から琵琶湖に飛び込むような感覚を味わえる7本のジップラインがあるので、体を動かすアクティブで楽しい時間を過ごせます。

琵琶湖の全貌を眺めながら楽しむスカイウォーカー、ジップラインは予約制なので注意しましょう。

>>>待ってろよ絶景。滋賀で出会える3つのスペクタクルな景色

⛰映え決定!絶景広がる「びわ湖テラス」

「びわ湖バレイ」は体を動かしたい方だけの施設ではありません。同所のなかにあるのが「びわ湖テラス」です。

同所には「Grand Terrace(グランドテラス)」「North Terrace(ノーステラス)」そして標高蓬莱山の山頂、最も高い場所に位置する「CAFE 360」の3つの絶景テラスがあります。

ロープウェイを降りるとすぐ近くにあるのがグランドテラスとノーステラスです。

グランドテラスで撮影された写真がSNS上で大きな話題になっていたので、写真を見たことがある方も多いはず。琵琶湖をのぞむように作られた大きなウッドデッキがとってもおしゃれ!

ノーステラスには気軽に立ち寄れるカフェのほかに、座席利用料、フード、ドリンクがセットになった特別な「インフィニティ・ラウンジ」があり大人女子が少し贅沢に過ごすのにぴったりです。先着順ですのでお早めに。

2つの観光リフトを乗り継いだ先にあるのが「CAFE 360」です。

グランドテラスやノーステラスよりもさらに天空に作られたアーチ状のウッドデッキで、2つのテラスとは少し雰囲気の異なるテラスで360度の絶景が楽しめます。

■知らないと損する滋賀の絶景

🏢優雅な気分で散策「びわ湖大津館」

琵琶湖のほとりにある美しいガーデンへの散策もおすすめ。花に囲まれた水辺のガーデンを散歩できるのが「びわ湖大津館」です。

こちらは、もともとあった格式高い「琵琶湖ホテル」が文化施設とし蘇った施設で、ホテル時代には海外の要人をもてなす迎賓館として利用されていました。

当時の建物がそのまま残り、和洋の文化が合わさった古き良き日本の雰囲気を醸しています。

ホテルの建物を中心に広がるのが美しい「イングリッシュガーデン」です。広大なガーデンはバラ、スイセン、クロッカス、チューリップ、フジ、アヤメなど季節の花々で満たされます。

特にバラが美しく、150種類2,000株以上育てられているバラの園です。

湖を見ながらバラの香りに包まれたガーデンを散策すると素敵な休日になること間違いなし。ロマンティックな時間を過ごしてみては?

🌉「琵琶湖大橋」で、耳をすまして

日本最大の琵琶湖には、琵琶湖を横断する「琵琶湖大橋」がかかっています。琵琶湖の上を走れるドライブスポットとしても大人気。晴れた日には青い琵琶湖の上を走りぬけることができますよ!

琵琶湖大橋はメロディロードとしても知られています。

法定速度の60km以下で走行すると、滋賀県で知らない人はいない「琵琶湖周航の歌」が聞こえてきます。橋にメロディロードが作られているのは日本でここだけなんだとか。

⛲️「びわこ花噴水」は世界最大級!

琵琶湖大津港には、豊かな水資源を利用した大きな噴水が!

琵琶湖湖上にある防波堤から、高さ40m、長さ440mに渡って水しぶきがあがります。噴水というよりは水のショーのような規模ですね。

花びらのように丸く水しぶきがあがることから「びわこ花噴水」と名付けられた大噴水は夜になると3色にライトアップされます。暑い夏の日、琵琶湖で清涼感を楽しむもよし、色鮮やかな水のショーでロマンティックな夜を過ごすもよしで

卍1000年前から変わらない風景「浮御堂」

おしゃれでフォトジェニックがスポットが多い琵琶湖ですが、昔から変わらない美しい風景も残されています。

あの松尾芭蕉や葛飾北斎、歌川広重など歴史に名を残す文化人たちの心を奪った「満月寺 浮御堂」は琵琶湖で必ず見ておきたい風景のひとつ。

室町時代に選定された「近江八景」にも浮御堂の風景が詠われています。

琵琶湖に浮かぶような姿の浮御堂は、平安時代に建立されたといわれています。1000年以上の歴史を持ち、今もなお琵琶湖の上で湖上の安全を見守ってくれている浮見堂の絶景は、琵琶湖で見逃せない風景のひとつです。

浮御堂(満月寺)
滋賀県大津市本堅田1-16-18

公益社団法人びわこビジターズビューロー 公式サイト

⛩名だたる歌人を魅了した「白鬚神社」の絶景

海に浮かぶ鳥居といえば、広島の「厳島神社」。では、湖に浮かぶ鳥居といえば?そう、琵琶湖の湖面に浮かぶ「白鬚神社」です。

近江の厳島の異名を持つ白鬚神社は、琵琶湖の中に浮かぶ大きな鳥居がシンボル。地元では「白鬚さん」と親しみを込めて呼ばれる、近江最古の神社です。
>>>近江の「厳島」の異名も。琵琶湖に浮かぶ美しき大鳥居「白髭神社」へ

本殿の向こうに見える水面に浮かぶ鳥居の姿は絶景の一言。

昔の人々にとって琵琶湖は神聖な場所だったことを感じさせます。

猿田彦命がお祀りされている本殿には、松尾芭蕉、紫式部、与謝野鉄幹・晶子夫妻が詠んだ歌碑も。白鬚神社を含む琵琶湖一体は、昔から人々の心を打つ美しさだったのでしょう。


■次のお出かけは琵琶湖で決まり!
湖の側のアクティビティも、山を利用したアクティビティも、歴史を感じるスポットも、おしゃれな時間を過ごせるスポットもそろっている琵琶湖。琵琶湖周辺は、どんなかたでも楽しめるとても特別な観光エリアです。日本一の湖、琵琶湖であなたの好みにぴったりの一日を過ごしてみませんか。

※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
いま読まれてます

TRiP EDiTOR



💋琵琶湖一周乗り継ぎの電車は体験済。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🦑まるでエイリアン!? イカがセントラルドグマを逸脱していた   202107

2021-07-09 21:01:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

まるでエイリアン!? イカがセントラルドグマを逸脱していた
   週プレニュース より 210709  取材・文/佐藤 喬

 セントラルドグマは分子生物学の根本原理。しかし、イカがその土台を揺るがしているというじゃなイカ

 新型コロナのワクチンに利用されたことで注目されるRNA(リボ核酸)。そのRNAに関して、先月ネット上でごく一部の界隈(かいわい)を騒然とさせたニュースがあった。それが、アメリカのウッズホール海洋生物学研究所が昨年発表したイカの研究だ。

 進化ゲノム生物学を専門とし、イカやタコなどの頭足(とうそく)類を研究する島根大学の吉田真明准教授に話を聞いた。

「これにより、イカにはRNAを編集する能力があることがわかりました。これは生命の根幹にある『セントラルドグマ』の常識をひっくり返すほどの大発見なんですよ!」

セントラルドグマ......?

「説明しますね。生物の体は、DNAという大きな設計図に従ってさまざまなタンパク質から作られています。しかし、DNAから直接タンパク質が作られるわけではないんですね。DNAには不要な情報もいっぱいありますから。必要な情報だけがRNAに書き写され、そのRNAに基づいてタンパク質が作られるんです。だからRNAは、いわば体のパーツの具体的な仕様書。このDNA→RNA→タンパク質という流れをセントラルドグマと呼んでいます」

なるほどー。ということは、話は少しそれるけど、m(メッセンジャー)RNAワクチンは「ウイルスの仕様書」の一部を注射して免疫を作るってことですか?

「そうです。mRNAワクチンの利点は、DNAに影響を及ぼさず安全なところ。セントラルドグマの流れを思い出してください。生命の情報はDNA→RNA→タンパク質と流れて基本的に逆流しませんし、仕様書にすぎないRNAはすぐに捨てられます。ですから、設計図であるDNAには影響しません。

ところが今回、イカは注射もせずに自らのRNAを書き換えていることがわかったんです」

それってどれくらいスゴいんですか?

「イカの話をする前に、実はヒトなどの生き物も、DNAの情報をRNAに書き写す段階でそのうち1%が編集され、書き換えられていることが判明しています。工事現場で仕様をちょっと変える感じですね。ちなみに、ここでミスがあると、例えば筋肉が衰えるALSなどの難病になってしまうことも。

ところがイカは、なんとRNA情報の80%を書き換えていることがわかったのです。これは生物の常識から外れた話。仕様書をどんどん書き換えてしまうわけですから。こうしたイカの特殊能力を解明できれば、難病治療などRNA編集医療に飛躍的な進歩をもたらす可能性があります」

イカがスゴいのはそれだけではない。吉田先生によると、実は"身近なエイリアン"と言ってもいいほど未知の存在なのだという。

「われわれとイカの祖先が枝分かれしたのはまだ恐竜もいない6億年前のことで、それ以降彼らはずっと海の中で暮らし、高度な進化をしてきました。そして最近、イカには知性があることがわかってきています。彼らは仲間同士でコミュニケーションをし、自分の体を鏡でチェックしたという研究報告もあるくらい。人間とはまったく別の環境で、独自に知性を育んできた謎だらけの生き物なんですよ」

彼らはイカなる生物なのか? その謎は今もなお世界中の研究者を惹(ひ)きつけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺 第3の兵器革命”AIは戦争をどう変えるのか?『NHKスペシャル』で迫る 21/7/11 21時より

2021-07-09 20:50:00 | スカパー 放送予定控 & 映画 予定 &TV 予定

📺“第3の兵器革命”AIは戦争をどう変えるのか? 『NHKスペシャル』で迫る
   オリコンニュース より 210709

 激変する社会、生きる人々のリアル、そして大自然のスペクタクルを追う『NHKスペシャル』。11日(総合 後9:00~9:49)の放送では「AI戦争 果てなき恐怖」と題し、AIによって激変する戦争の姿を描き出す。番組ナビゲーターは女優の森七菜。

 私たちの暮らしのあらゆる領域に浸透するAI技術。AIの軍事利用は、火薬、核兵器に続く、第3の兵器革命といわれ、開発にしのぎを削るアメリカ・ロシア・中国などの軍事大国は、2030年の“実装化”を打ち出している。すでに軍への配備が始まったAI搭載のドローンや戦車に加え、戦争の勝敗を左右する作戦立案や部隊の意思決定など、軍事の中枢にもAIの導入が進められようとしている。

 これまで人類は、新しい兵器や戦術が登場する度に、国際条約を結び戦争の拡大を食い止めようとしてきた。自衛目的以外の戦争は違法とされ、国際社会が厳しく監視する体制が整えられてきた。しかし、現在、AIの軍事利用を規制するルールはなく、各国が覇権を競い合っているのが実情だ。国連では、新たなルール作りに向けて、政府代表や専門家による議論が始まったが、規制を求める国と開発を進める国との間の溝は埋まっていない。

 一方、こうした現状を見かねて、独自に動き始めた若者たち。グーグルの元エンジニアや学生が国際NGOと連携して、世界50ヶ国でロビー活動を開始。「AIが第三次世界大戦の引き金になりかねない」として政治家に直接訴えかけるなど、実戦配備の前の禁止条約の策定を呼びかけている。AIの軍事利用は、戦争をどう変えるのか。兵器開発の最前線や未来予想のシミュレーションから、AIと軍事の“悪魔のランデブー”が何をもたらすかに迫る。

👄スカパーでもディスカバリーChで 2021/2月放送済 今は再放送がたまに
  「徹底検証 戦争の未来」全4話で 放送済だが 全くおぞましい話ばかり
    げんなり、情けなくなる、暗い未来像しか…
     言論の自由のない,三権分立でない国は全く恐ろしい。
      結局一党独裁系はヒトラーナチ政権(国家社会主義ドイツ労働者党)
        同じ構造構図…党名呼び名が異なるだけ
      宇宙開発、AI、テクノロジー、プロパガンダ等々 
    宗教を否定する政治体制においては
     倫理も生命も生態系も環境も存在しない,唯,己の権力維持のみ正義!
         一党独裁こそ恐ろしい事態に…悲惨な未来。
    クラウゼヴィッツの戦略思想である「戦争は他の手段をもってする政治の延長」
     が独裁政治の基本理念になってる、(戦争論)
    NHKはどこまで表現するのか?…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…天ヶ瀬ダム前↩️ 210709

2021-07-09 19:21:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️☂️…右岸堤防道🌂…朝霧通…観流橋…琴坂⇅…右岸路…天ヶ瀬吊橋…左岸路…白虹橋:天ヶ瀬ダム前…志津川第一橋…山吹橋…右岸路…観流橋…朝霧通…右岸堤防道…>
🚙👫〜槙島農地〜万代〜Alp:コーナン百均雑貨🍦🍓🐙〜>
🚶‍♀️12738歩

☂️☁️:白虹橋25℃:増水中:ダム放流695m3/s(流入量同等:貯水率63%

コーナン:削り🍓&🐙焼:これが美味



琴坂のもみじの木に

右岸路にて

水煙が凄い

朝霧通にて

近所にて




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする