ポテンシャルは無限大。滋賀県が誇る日本最大の湖「琵琶湖」の楽しみ方
TRiP EDiTORより 210709 Haru
日本一の大きさを誇る「琵琶湖」。海かと思うほど大きな琵琶湖は、絶景であると同時に滋賀県の大きな観光資源でもあります。
さらに琵琶湖周辺には多数の名所やアクティビティがあり、1日ではとても周りきれないほど。誰が誰と訪れても、興味が湧く名所やアクティビティに出会えるはずです。
✴️今回は琵琶湖を遊び尽くすためのおすすめスポットやアクティビティをまとめてご紹介します!
[※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。]
まずは王道の「ミシガンクルーズ」
滋賀県の6分の1を占める巨大な「琵琶湖」。水の美しい琵琶湖は、滋賀、京都、大阪の大切な水資源でもあります。
大切な資源であると同時に滋賀県を代表する観光拠点となっており、釣り、ヨット、クルーズ、湖水浴など湖に関連するあらゆるアクティビティが楽しめます。
また、近年は琵琶湖周辺におしゃれでフォトジェニックなスポットが拡大!ファミリーはもちろん、カップルでも、友達同士でも楽しめる一大観光スポットです。
>>>琵琶湖の絶景を一望。贅沢ロケーションのグランピング施設がオープン
🛳琵琶湖を初めて訪れたのなら、ぜひ体験したいのが「ミシガンクルーズ」です。
1982年に就航した観光船・レストランシップで、大きな琵琶湖に浮かぶミシガンの真っ白な姿は琵琶湖を代表する光景のひとつ。「ミシガン」という名前は滋賀県の姉妹都市であるミシガン州から取られています。
4階建ての大きな船内には洗練されたレストラン、気軽に使えるカフェバー、気持ちの良いデッキなどがありどこもとてもフォトジェニックです。
ミシガンクルーズは3種類。60分、80分、そして1日に1便だけ運行される120分のコースがあります。予約制でディナーやランチブッフェがいただけるコースもあるので、湖上で食事を楽しんでみてもいいかもしれませんね。
⛰空から琵琶湖に飛び込む!?「びわ湖バレイ」
琵琶湖のすぐ隣にそびえる「蓬莱山」と「打見山」。
繋がって立つ2つの山の間、標高1,100mの位置に、琵琶湖の絶景を見ながらアクティブに楽しめるエンタテイメント施設があります。それが「びわ湖バレイ」です。
大きなロープウェイに乗り込むと、あっという間に天空の世界に到着。山の豊かな緑、その先に見えるのは青く輝く琵琶湖の姿が!
「びわ湖バレイ」は、山頂の広い土地を利用した芝生と遊具の広場「サマーランド」、空中散歩を楽しめる2本の観光リフト、大人も楽しめる巨大なアスレチック「スカイウォーカー」、空から琵琶湖に飛び込むような感覚を味わえる7本のジップラインがあるので、体を動かすアクティブで楽しい時間を過ごせます。
琵琶湖の全貌を眺めながら楽しむスカイウォーカー、ジップラインは予約制なので注意しましょう。
>>>待ってろよ絶景。滋賀で出会える3つのスペクタクルな景色
⛰映え決定!絶景広がる「びわ湖テラス」
「びわ湖バレイ」は体を動かしたい方だけの施設ではありません。同所のなかにあるのが「びわ湖テラス」です。
同所には「Grand Terrace(グランドテラス)」「North Terrace(ノーステラス)」そして標高蓬莱山の山頂、最も高い場所に位置する「CAFE 360」の3つの絶景テラスがあります。
ロープウェイを降りるとすぐ近くにあるのがグランドテラスとノーステラスです。
グランドテラスで撮影された写真がSNS上で大きな話題になっていたので、写真を見たことがある方も多いはず。琵琶湖をのぞむように作られた大きなウッドデッキがとってもおしゃれ!
ノーステラスには気軽に立ち寄れるカフェのほかに、座席利用料、フード、ドリンクがセットになった特別な「インフィニティ・ラウンジ」があり大人女子が少し贅沢に過ごすのにぴったりです。先着順ですのでお早めに。
2つの観光リフトを乗り継いだ先にあるのが「CAFE 360」です。
グランドテラスやノーステラスよりもさらに天空に作られたアーチ状のウッドデッキで、2つのテラスとは少し雰囲気の異なるテラスで360度の絶景が楽しめます。
■知らないと損する滋賀の絶景
🏢優雅な気分で散策「びわ湖大津館」
琵琶湖のほとりにある美しいガーデンへの散策もおすすめ。花に囲まれた水辺のガーデンを散歩できるのが「びわ湖大津館」です。
こちらは、もともとあった格式高い「琵琶湖ホテル」が文化施設とし蘇った施設で、ホテル時代には海外の要人をもてなす迎賓館として利用されていました。
当時の建物がそのまま残り、和洋の文化が合わさった古き良き日本の雰囲気を醸しています。
ホテルの建物を中心に広がるのが美しい「イングリッシュガーデン」です。広大なガーデンはバラ、スイセン、クロッカス、チューリップ、フジ、アヤメなど季節の花々で満たされます。
特にバラが美しく、150種類2,000株以上育てられているバラの園です。
湖を見ながらバラの香りに包まれたガーデンを散策すると素敵な休日になること間違いなし。ロマンティックな時間を過ごしてみては?
🌉「琵琶湖大橋」で、耳をすまして
日本最大の琵琶湖には、琵琶湖を横断する「琵琶湖大橋」がかかっています。琵琶湖の上を走れるドライブスポットとしても大人気。晴れた日には青い琵琶湖の上を走りぬけることができますよ!
琵琶湖大橋はメロディロードとしても知られています。
法定速度の60km以下で走行すると、滋賀県で知らない人はいない「琵琶湖周航の歌」が聞こえてきます。橋にメロディロードが作られているのは日本でここだけなんだとか。
⛲️「びわこ花噴水」は世界最大級!
琵琶湖大津港には、豊かな水資源を利用した大きな噴水が!
琵琶湖湖上にある防波堤から、高さ40m、長さ440mに渡って水しぶきがあがります。噴水というよりは水のショーのような規模ですね。
花びらのように丸く水しぶきがあがることから「びわこ花噴水」と名付けられた大噴水は夜になると3色にライトアップされます。暑い夏の日、琵琶湖で清涼感を楽しむもよし、色鮮やかな水のショーでロマンティックな夜を過ごすもよしで
卍1000年前から変わらない風景「浮御堂」
おしゃれでフォトジェニックがスポットが多い琵琶湖ですが、昔から変わらない美しい風景も残されています。
あの松尾芭蕉や葛飾北斎、歌川広重など歴史に名を残す文化人たちの心を奪った「満月寺 浮御堂」は琵琶湖で必ず見ておきたい風景のひとつ。
室町時代に選定された「近江八景」にも浮御堂の風景が詠われています。
琵琶湖に浮かぶような姿の浮御堂は、平安時代に建立されたといわれています。1000年以上の歴史を持ち、今もなお琵琶湖の上で湖上の安全を見守ってくれている浮見堂の絶景は、琵琶湖で見逃せない風景のひとつです。
浮御堂(満月寺)
滋賀県大津市本堅田1-16-18
公益社団法人びわこビジターズビューロー 公式サイト
⛩名だたる歌人を魅了した「白鬚神社」の絶景
海に浮かぶ鳥居といえば、広島の「厳島神社」。では、湖に浮かぶ鳥居といえば?そう、琵琶湖の湖面に浮かぶ「白鬚神社」です。
近江の厳島の異名を持つ白鬚神社は、琵琶湖の中に浮かぶ大きな鳥居がシンボル。地元では「白鬚さん」と親しみを込めて呼ばれる、近江最古の神社です。
>>>近江の「厳島」の異名も。琵琶湖に浮かぶ美しき大鳥居「白髭神社」へ
本殿の向こうに見える水面に浮かぶ鳥居の姿は絶景の一言。
昔の人々にとって琵琶湖は神聖な場所だったことを感じさせます。
猿田彦命がお祀りされている本殿には、松尾芭蕉、紫式部、与謝野鉄幹・晶子夫妻が詠んだ歌碑も。白鬚神社を含む琵琶湖一体は、昔から人々の心を打つ美しさだったのでしょう。
■次のお出かけは琵琶湖で決まり!
湖の側のアクティビティも、山を利用したアクティビティも、歴史を感じるスポットも、おしゃれな時間を過ごせるスポットもそろっている琵琶湖。琵琶湖周辺は、どんなかたでも楽しめるとても特別な観光エリアです。日本一の湖、琵琶湖であなたの好みにぴったりの一日を過ごしてみませんか。
※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
いま読まれてます
TRiP EDiTOR
💋琵琶湖一周乗り継ぎの電車は体験済。