goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️2020年 3月 歩きまとめ 👣

2020-03-31 23:59:00 | 🚶纏_歩き総括

 9日 左岸 宇治川公園沿…巨椋大橋…16
 7日 池の尾林道…喜撰山揚水湖 20

累計 1147798歩

 3月 383979歩+ ㊗︎

 2月 366721歩+ ㊗︎
 1月 397098歩+ ㊗︎


 花粉症やのに,マスク入手出来ずで…下手に動いて家族に……お陰でほぼ毎晩点鼻薬(;;)無しでは…眠れず…普通に鼻呼吸して寝たい。寝ながら歩けないし…

 更に出歩きたくも博物館.美術館は休館多く…遠出もチョイ躊躇。なんか無難に従来から人影ほぼ無い河川沿周辺歩きばかりに、それはそれで気楽…それでも35万歩越えで昨年来10ヵ月連続35万歩越えで…人と出会わない長い河川敷があるのがさいわい。

 近隣に閑散な花見場あり🌸それなりに。夫婦一緒でが,仕事も有りで減少。

 🦜ヒレンジャク群が47km付近から宇治橋付近迄で数度に渡り👀そして📷◎ 目の周囲の形が昔のまぼろし探偵を彷彿¿

こんなvirus事は今回だけであって欲しいが(サーズもあったし,疫病発生大国中共がある限り無理!…)いつ終息?しかし黄砂,PM2.5と呼吸器に害ある物の大生産国、古くは核実験放射能灰,海にも不法廃棄物…恐るべし中共、媚中派のアホンダラ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🦷 🚙~文化パルク~Msp ~モモ 200331

2020-03-31 19:06:00 | 📖 日記

🚶‍♀️↔︎🦷🏥
 ( ;  ; )難物系で…

🚙👭~城陽宇治線~城陽文化パルク~大久保バイパス~マツモトSp~隠元橋~👭モモテラス~>
 母娘要請で発表会変更手続と買物と気晴らしと便利に🚙移動
 往来には見頃の桜🌸
  virusで習い事系にも悪影響、主要産業はもっと大変な事に…いつ終息?
  閑散とした文化パルク、富士山⛰の展示写真多数で和む

🚶‍♀️…右岸⇅右岸迂回路⇅余水路沿…Alp…右岸…>
🚶‍♀️4106歩+6312歩

終日🩸


城陽の 金糸:銀糸






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️… 井川遊歩道🌸 200330

2020-03-30 17:34:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸迂回路…宇治橋…宇治駅…宇治小倉線…井川遊歩道🌸↩️
…宇治小倉線…🌸里尻…左岸…宇治橋…右岸迂回路…>
🚶‍♀️10999歩
曇天 やや寒い
 通圓前のキレンジャク群はいなかった。
井川遊歩道の桜🌸見頃 人出少なくじっくり堪能


🎉遂にウエザーニュース20000点越え!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…白虹橋…塔の島…通圓前🦜… 200329

2020-03-29 19:32:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸…右岸迂回路…通圓前🦜…🌸観流橋…亀石楼前…天ヶ瀬吊橋前…山吹橋…白虹橋…左岸…宿木碑🌸…喜撰橋…🌸塔の島…朝霧橋…通圓前🦜…右岸迂回路…>
🚶‍♀️11008歩3kg

曇天:冷たい強風 白虹橋11度/10度
 🌸宇治川沿の桜7分咲
🦜通圓前にキレンジャク群!が数m先に
  大レンズ📷(オーバースペック)のカメラマン多数
 塔の島上空には岩燕、宇治橋にはキレンジャク、50km付近は椋鳥 多数の野鳥が舞う。


就眠時)12度🥶

キレンジャク:スマホでバッチリ




宿木碑前




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…右岸…隠元橋…左岸…バイパス橋🔁 200328^

2020-03-28 16:19:00 | 🚶 歩く

🚶‍♀️…右岸下る…隠元橋…左岸47km標↩︎…

左岸河川敷上り…京滋バイパス橋側道…>

🚶‍♀️10268歩2kg(累351458)+47歩
曇天で風強く,隠元橋13度
川を挟んでグルリ一周。
 左岸はほぼ無人

夜)☔️🚙↔︎24号線↔︎伏見std👭
 バイパス橋側道8度
 
左岸49km付近

戦川 右岸


 
💋やっと、こんな感染騒動に、これで天災が起こったらどうする、今迄の避難所政策が!
という問題提起があった。天災避難民を体育館等にダンボール等で仕切って集団生活を強いる現政策、感染があっと言う間に広がるは明白。
 欧米の様に、体育館でなく運動場にキャンピングカーで家族単位の避難生活にして個別にプライバシーと生活を確保、全体的にも一ヶ所にて管理もできる。
 普段よりその様なキャンピングカーを用意しておけば、だいぶマシかと。専用の船舶も確保しておけば(フェリー等)さらに迅速に安全と衛生を確保しやすいと思う。
 地震予知の年百億使うのなら(過去数十年継続)よっぽど実用的。予知した所で台風の様には行かないのは明らか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする