goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…隠元橋 🚙六地蔵 🚶‍♀️…宇治橋 210724^

2021-07-24 16:35:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸河川敷…隠元橋…左岸堤防道…左岸47.4km碑↩️…隠元橋…右岸堤防道…>
🚙↔︎六地蔵送り
🚶‍♀️…右岸堤防道…莵道墓沿…茶と歴史公園沿…宇治橋⇅…右岸河川敷…>
🚶‍♀️11180歩+1921歩

☀️:隠元橋36℃:風穏やか
🌡34℃  飲料2ℓ軽く越


夜)🚙〜地鉄六地蔵👭〜Frマート〜>

今夜は満月(バックムーン)近くに🪐更に木星🔭雲多し

妻やっと💉1回目


  近隣でよく見かけるだけに お茶と太閤堤
3月>5月>6月>7月->遂に8月21日!

今日は雲が色々の空



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🗾【実は日本が世界一】海は広いな大きいな〜、日本の海は世界で一番?

2021-07-24 03:07:00 | 📚 豆知識・雑学

【実は日本が世界一】海は広いな大きいな〜、日本の海は世界で一番?
   TABIZAIN より   210724 坂本正敬

 オリンピックがいよいよ開幕を迎えます。この時期は、いつも以上に世界の国々への関心が高まりますよね。一方で世界を知るほどに日本への愛着や好意が増すきっかけにもなります。そこで日本と世界の関係を考えるひとつの材料として、意外にも日本が世界で一番の分野を紹介します。今回のテーマは海。しかも海の深さ、深海の話題です。

深海の広さ(体積)は世界一

 日本の国土は狭いけれど、海の広さでは世界トップクラスだとどこかで聞いた覚えがありませんか?日本の総務省によれば、国土の広さは世界で60番目。海の広さ(領海と排他的経済水域の合計)は世界で6番目。

 海岸線の長さも世界で6番目です。なんとあの広大なオーストラリア(7位)をおさえて、日本には長い海岸線が29,751kmも続いているのです。その長さは地球1周(40,075km)には届かないものの、地球を3分の2ほど周った距離に等しいです。

 さらに、排他的経済水域内にある海の体積を考えると、世界4位になるといいます。国土は狭いものの、いざ海という発想になると極めて豊かな世界が広がる日本。しかも海の一分野に限ってみれば、日本は世界でNo.1になれるポイントもあるのだとか。

 そのポイントとは、ずばり深海の広さ(体積)ですね。
日光が入ってこない真っ暗な世界

 そもそも深海とは何なのでしょうか?『広辞苑』(岩波書店)で調べると、
<海洋学では海面から2000メートル以深をいう>(『広辞苑』より引用)
とあります。もはやそのエリアは日光が入ってこない真っ暗な世界。

 『小学館の図鑑NEO+もっとくらべる図鑑』(小学館)によると、深海2,000mとは世界で最も深いロシアのバイカル湖の湖底(1,741m)よりも深く、世界で最も深くまで潜るアザラシ(キタアザラシ)ですらたどり着けない深さだと書かれています。

 日本が世界一の分野は同じ深海でももっと深く、水深5,000~6,000m、さらに6,000m以深の水域となります。このレベルの深海の広さ(体積)がダントツで世界一なのだとか。

 水深6,000mより深い水域といえば、潜水調査船「しんかい6500」が最も深く潜った6,527mがあり、全長10cm程度のヨミノアシロという深海魚が暮らし、体長4.5cm程度のカイコウオオソコエビが世界で最も深いマリアナ海溝の底で静かに暮らしている世界です。
海溝が日本の近海にはたくさん

 どうして日本は水深6,000m以上の水域が広い(体積が大きい)のかというと、日本海溝(最深部は8,058m)、伊豆・小笠原海溝(最深部は9,780m)などが日本の近海にはたくさんあって、その奥深くに豊かな深海の世界が広がっているからです。

 今回のオリンピックでは、海外からの観戦客に出会う機会はありませんが、新型コロナウイルス感染症の影響が終息し、再び海外との交流が活発になって、ロシアだとかカナダだとか広大な国土を持つ大国の人に出会い気後れを感じたとしましょう。その際は内心、私の国は深海の広さ(体積)が世界一だと胸を張れば、その気後れもどこかに消えてなくなるかも!?

[参考]
※ わが国の200海里水域の体積は? - 笹川平和財団
※ 深海に囲まれた国 日本 - 東北大学総合学術博物館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🧠 運動は脳にいい? 7つの疑問をレイティ博士に訊いてみた 202107

2021-07-23 22:58:00 | 健康関連

運動は脳にいい? 7つの疑問をレイティ博士に訊いてみた
  Taezan  より 210723  

 運動することで脳をベストの状態に導くことができる。2000年代以降、神経科学の分野では運動と脳と心の生物学的な結びつきを示す発見が次々に報告された。実験室のラットで計測し、人間で確認した極めて科学的な事実である。

 多くの人が知らずにいたこの情報を一般にもたらしたのが2008年にアメリカで上梓された『SPARK』(邦題は『脳を鍛えるには運動しかない!』)、著者は精神科医のジョン・J・レイティ博士だ。

⚫︎『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』
 神経科学の視点から運動と脳の関係を明らかにしたロングセラー。アメリカのとある学区が導入した朝一番の「0時間体育」で生徒の成績が向上した事実に始まり、ストレス、不安、うつ、ADHD、加齢などをテーマに、運動がいかに脳の機能に影響するかを解き明かす。日本では2009年にNHK出版から上梓された。

《運動が脳のはたらきをどれほど向上させるかを多くの人が知り、それをモチベーションとして積極的に運動を生活に取り入れるようになること》が当時の執筆の動機。上梓から13年、なお研究を続ける博士に『ターザン』が問いをぶつけた。

⚫︎レイティ博士7つの回答。

 インタビューはオンラインにて行った。「コロナ禍に生まれた健康やウェルネスに対する意識で、よりフィットネスの素晴らしさを実感できるはず」と、レイティ博士。

① 運動によって期待できる脳への効果とは、どんなものですか?
A. 新たな脳細胞が増え、既存の脳細胞も活性化されます。

 運動自体が脳にさまざまなメリットをもたらすことは、アメリカでは一般常識となりつつあります。神経の活動を高める効果も期待できますし、脳細胞を増やす役割もあります。脳細胞が増えるということは過去20年の研究で発見されました。

 新しい脳細胞が増えることは非常にセクシーです。でも運動がもたらす主要な効果はそれだけではありません。私たちがすでに持っている1000億個の脳細胞が活性化され、運動によって増える成長因子の働きでそれらを成長させることができるのです。これにより、脳はより多くの新しい情報を取り入れることができます。

② ウォーキングのような低強度の運動でも、効果は期待できますか?
A. 強度が高いほど効果は大きい。けれど歩行は入門に最適です。

 答えはイエスです。走ることに比べると効果的ではないかもしれませんが、ウォーキングは運動の入門としては最適な方法です。神経伝達物質やホルモンは歩くだけでも増え、脳細胞を増やすことができます。

 それだけでなく、最近では恋愛のホルモンといわれる「オキシトシン」と運動についての研究もなされています。運動すると人と繫がりたいという欲求が高まることが分かってきました。ただ、運動の強度が高いほど得られる効果は大きいと言えます。ウォーキングを1時間することで得られる効果を縄跳びなら5分で得ることができるでしょう。

③ レイティ博士の運動習慣を教えてください。
A. 筋トレや有酸素運動、さまざまなことに挑戦しています。

 コロナの騒動が始まってからケトルベルの運動を始めました。レジスタンス運動の観点から素早くやると効果的だと考えています。有酸素運動という意味では、妻と一緒に「ズンバ」のクラスに週3回通っています。現在の拠点はボストンですが、カリフォルニアにいたときはハイキングやランニングに親しんでいました。

 また、あるときはプッシュアップや200回のスクワット、縄跳びなどさまざまなことにもチャレンジしました。当時も今も、バランスやコーディネーション能力を磨いて心拍数を上げる運動を中心に行っています。

④ ストレス解消に有効な運動について、教えてください。
A. 脳の成長や気分の改善には強弱をつけた運動が有効です。

 単調な運動よりもインターバルトレがおすすめです。強弱のあるインターバルトレは心肺機能や代謝を向上させるだけでなく、脳の活動を活発にする方法としても人気があります。インターバルトレで脳やカラダにストレスを与えることで脳の成長を促すことができます。

 なぜなら強度の高い運動の後に回復期間があるからです。この回復期間にたくさんのことを考えたり、戦略を切り替えたり、バランスやリズムに気を配ったりすることで、脳内でよりよいことが起こることが分かっています。気分の改善にももちろん効果的です。

⑤ 新型コロナで運動の機会が減っている状況をどのように捉えていますか?
A. 運動はやはり必要。健康であれば免疫力も上がります。

 一般論としてコロナの影響で人々は体重が増え、座ることが多くなったと思います。運動していない人はしている人より2.5倍コロナによる死亡率が高く、2.25倍ICUに入りやすいというデータが出ています(British Journal of Sports Medicine、4万8000人のリサーチ結果)。

 この結果から運動を取り入れるさまざまなプログラムを開発するため,私にとってこれほど忙しい時期はありませんでした。パンデミックが収束した後に,政治家や教育に携わる人々は日常生活の中でより多くの運動を取り入れる働きかけをするべきであると考えています。

⑥ 筋トレが及ぼす脳への影響について、今分かっていることはありますか?
A. 認知や学習に影響します。動物による筋トレの実験も。

『SPARK』では触れませんでしたが,非常に関心が高まっている分野です。これまでの有酸素運動の研究は,ラットなどの動物を走らせて脳への影響を分析してきました。近年はそれだけでなく,動物によるレジスタンストレーニング研究も見られるようになってきました。

 たとえばマウスの尻尾に重りをつけてハシゴを上らせ、カラダや脳への影響を研究している論文なども出てきています。現在ではレジスタンストレーニングはどちらかというと認知,学習,記憶に大きな影響を与え,有酸素運動は感情面の効果が大きいと考えられています。

⑦ 具体的には脳のどの部位が成長するのでしょうか?
A. 記憶に関わる海馬のほか、前頭葉も成長します。

 記憶に関わる海馬の容量が増えることはよく知られていました。現在では毎日あるいは一日に数回運動する動物では,脳の一番上の前頭葉の領域が大きくなることが分かっています。以前は脳細胞が増える領域は限られていると考えられていましたが,前頭葉も成長します。

 私は前頭葉のことを脳のCEOと呼んでいるのですが,運動,とくにバランストレなどではその部分が大きく関与し,より繫がりが強くなり、集中力などもアップします。脳の成長は筋肉の成長と同様と考えていいと思います。運動で酷使することでより強くなるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…天ヶ瀬ダム前…宇治橋商店街… 210723

2021-07-23 20:55:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…朝霧通…観流橋…琴坂⇅…右岸路…天ヶ瀬吊橋…左岸路…白虹橋:天ヶ瀬ダム前🌡…志津川第一橋…右岸路…天ヶ瀬吊橋…左岸路…網代の道…平等院表参道…宇治橋商店街(…伊藤久右衛門🍦…甚次郎茶🌿…京串揚げ🍗)…宇治橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️14837歩

☀️:風穏やか…🌡白虹橋37℃&34℃
妻と伊藤久右衛門へパフェ賞味!他

👬…エディオン💡
 風呂場照明交換:やはりLED化は見送る

室温34℃

🌕小望月:明晩は満月(バックムーン)
 月見🌕



宇治川に映る槙ノ尾山

ダム前で鵜が魚捕獲を見る

川面に天ヶ瀬吊橋

太閤堤で鵜の訓練を!
20:44小望月,月齢13.4🌕視半径16.3‘



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎶 大阪フィルハーモニー交響楽団 京都特別演奏会  2021/10/31

2021-07-23 03:31:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

大阪フィルハーモニー交響楽団 京都特別演奏会
  EbentBank  より 210723 

🎶オーケストラと心に響くひと時を
 フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏会。
 指揮は尾高忠明氏、
 ピアノは小山実稚恵氏。
♬曲目は、
 ♪ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」、
 ♪ブラームス/交響曲 第2番を予定。
  
 ※未就学の入場不可

開催日時   2021年10月31日(日) 15:00~
備考
 会場  京都コンサートホール 
       京都府京都市左京区下鴨半木町1番地の26
料金 有料
  S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 
 ※演奏会当日25歳以下の学生は各ランク半額。
 学生証の提示が必要。大阪フィル、エラート、京都コンサートホール、ロームシアター京都のみ取り扱い。

🚞アクセス
公共交通:京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅1番または3番出口から南へ徒歩約5分
車:-駐車場あり 100台   30分ごとに250円(車高制限2.1m)
お問い合わせ
06-6656-4890(大阪フィル・チケットセンター)
ホームページ
http://www.osaka-phil.com/schedule/detail.php?d=20211031
イベント備考
「オーケストラ・キャラバン47」公演のひとつ。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります



💋学生時代(指揮者:朝比奈隆氏ご存命時) 大フィルのお手伝いバイトしてただけに行きたい
 先ずは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする