のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

思いわずらうことなく愉しく生きよ

2007-07-14 21:14:49 | 通勤快読
江國香織さんの作品です。

VERYっていう女性月刊誌に連載された小説の文庫化です。
雰囲気的にはまさに女性作家の女性向きの小説かなとは思うのですが、読み進むと途中から長女の夫によるドメスティックバイオレンスをめぐって物語の展開に目が離せなくなります。

全体としても三姉妹の視点と行動が同時進行で、その分担がなかなか絶妙です。
でも登場人物像の設定をよくよく考えると単純にひと昔前の小説と男女を逆転させて描いているだけのようにも感じます。

この「三姉妹」、酒好きで性に奔放な「三兄弟」って感じだし、それぞれの相手役、まず長女の相手が問題の暴力を振るう夫ではあるが、一般的に言う常に凶暴な「男」ではなく、いつも怯えていてヒステリックな男、そして仕事第一優先の次女の相手の彼はとてもやさしく家事をする居候の男、さらに自由奔放な性格の三女の彼はやけに慎重で段階を踏むのを大事にする男・・・なんて設定になってます。

江國さんは、時代を反映して単純にこれまでの小説と男女逆にしてみたのかも知れません。
でもそれだけで、ただの話が今風になって面白くなるなんて言うと失礼かも知れませんが。
もちろん私もこの話の逆が正常だとか言うつもりはありません。

ただそう考えるとこれまで、この話のタイトルでもある「思いわずらうことなく愉しく生き」てきたのは、やはり男だったんだなって思えるんですよね。

アジアカップ

2007-07-14 00:37:11 | Weblog
前回のカタール戦がとても残念な引き分けで後味が悪かっただけに、今日のUAE戦はすっきり勝って欲しかったのですが、前半はまさに理想的、後半は一人多いのに1点返されてちょっと疲れましたが、見事に3-1で勝利しました。

しかし高原がこんなにも頼もしく感じられるフォワードになるとは。
もともと日本を代表するフォワードで海外に渡った頃も、しばらくとても期待していたのですが、なかなか結果も出ず期待はずれで最後はもう諦めかけていました。
今、考えると海外に渡ってすぐにエコノミー症候群で身体を壊してから、完全に立ち直るまでにとても時間がかかったってことだったのでしょうか。
今は自信を持ってプレーしているのがとてもよくわかります。

次の試合以降も高原選手にはぜひ活躍して頂いて、もちろん優勝と彼にはアジアカップ得点王になって欲しいですね。

最後の記憶

2007-07-10 23:06:07 | 通勤快読
読み始めるまでいつものミステリーだと思っていたらホラーって書いてありました。
綾辻行人さんの作品です。

もともとホラーは大の苦手(笑)なのですが、その意味ではぜんぜん恐くなかったので助かりました。
でも内容的にはちょっとイマイチ。
主人公に感情移入できないところがやはりすんなり読めない要因かも。
あとは途中でどうもそんな予感がしたって通りになるところもいいような悪いような。

ところでそういう私の小説の読み方はこの作品の味わい方を逃していると読後に読んだ巻末の解説で叱られ?ました(笑)
自分の既知のパターンに無理にあてはめて読もうとするのがいけないらしい・・・。
1冊1冊の本よりも特定のいくつかのジャンルが好きで、具体的にこういう体験が欲しいと小説に求めるものが最初から決まっているってことがいけないとのこと。

確かにちょうど先日の通勤快読でも記したように私にはそういう読書をすることがあります。
こういう気分に浸りたいから誰それの作品を読むって感じです。
しかし誰でもそういうことあるって思うんだけど。音楽なんかももちろんそうだし。
ただ読者のそういう期待が小説の広がりを妨げるって意味のことが解説には書いてありました。
どのジャンルにも属さないものを常に否定してしまうと新しいジャンルは生まれない(育たない)ってことはわかりますが。

でもやっぱり私がイマイチだと思ったものに限って、言い訳じみた内容の解説なことが多いことも確かです。
そして私が読んで素直に良かったと思ったものは、たいてい解説も単純に絶賛内容です。

本の感想より解説の感想のようになってしまいましたが、読後に解説を読んでさらに作品の奥深さが思い知らされたりしたときなどは、さすが読み方が違うなって関心することもありますね。

来客

2007-07-09 23:43:40 | Weblog
土曜日から家内の姉と両親が新潟県から2泊3日で訪ねてきてくれてました。
船橋に引越してきてから両親にきてもらうのは初めてです。

ただ義母が足腰が弱っていてあまり外に出かける元気がないのと、近くにお年寄りに喜んでもらえるようなスポットもないので、滞在してもらっている間も特に何処に連れて行ってあげることもできませんでしたが。(まさかディズニーランドって訳にもいかないし・・・^^;)

それにもともと姉と義父は、こちらに居る間に、それぞれこちらの近くに住んでいる従妹や友人に合う機会を設けていて出かけられましたので、あとはうちで孫たちとのんびりしてもらって、昨夜は皆んなで近所のこじんまりした季節料理のお店に食事に出かけてとても喜んでもらうことが出来ました。

齢80にもなる義父母ですので長旅はとても辛いようで、あと何度、来てもらえるかもわかりませんが、孫の成長を見る楽しみのためだけでもまた次に元気だして来てみようと思ってもらえたならと思います。

まひるの月を追いかけて

2007-07-01 18:33:05 | 通勤快読
正直な感想で言えば、よく最後まで我慢強く読んだなってところです。
とにかく途中ずーっと非常に「かったるい」。
もちろんそれは私の感想で、この作品が素晴らしいという人もいらっしゃるとは思います。
それに古都好き、奈良の都のファンなら展開の中で奈良の名所が次々に出てくるので、別の意味で楽しめるとは思いますが・・・。

恩田陸さんの作品を読んだのは本屋大賞の「夜のピクニック」以来2作目です。
そう言えば、この通称「夜ピク」も、ただ学校行事で夜通し歩く「歩行祭」を舞台にダラダラ歩きながら特に大きな事件もなく話が展開するだけではありました。
でも学園もの特有の爽やかさやほろ苦さ、胸キュン(笑)があったりして、「夜ピク」はとても良い作品だったと思います。

それもあって今回、恩田さんの作品を読んでみたのですが、逆にわずか2作しか読まずに言うのもなんですが、要するにあまり起伏がなく淡々と流れる中に心理の動きで展開が延々と続くってのが、彼女の作風だったのかって感じた次第です。

それに「夜ピク」も「まひるの月・・・」もは主人公の男女が異母兄弟で、そのことがどちらもストーリーのメインでポイントになってます。
たまたまなのかも知れませんが私はこの2作しか読んでないのでこのあたりも恩田さん特有のこだわりとかがあるのかとか思ってしまいました。