のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

夜のピクニック

2006-09-10 18:51:26 | 通勤快読
第2回本屋大賞を受賞した青春小説が文庫化されていたので読んでみました。例によって映画化もされるようです。
恩田陸さんの本は、はじめて読みました。
最初はなんでこれが本屋大賞?などと思いながら読んでましたが、やはり不思議な魅力はあります。

ストーリーは、ある高校の名物行事「歩行祭」。
一昼夜かけて80キロを全校生徒がただ歩くっていうもので、ストーリーのはじまりが歩行祭のはじまりで、終わりが歩行祭の終わりなので、結局この間だけの高校生男女数人の物語です。
別にその間に大きな事件があるわけでもない、ちょっとした青春の1コマではあるのですが、それが余計に多くの読者の高校時代と切なくオーバーラップするように計算されているのでしょうか。
物語を読みながらいっしょに歩いているような気にさせるところは上手い。

ただ著者も40代、本来、青春小説ってことで一番タイムリーな今どきの高校3年生あたりがこれを読んでどんな印象を受けるのか?ってのが興味あります。共感する比率はどれぐらいなんでしょう。
それよりも30も過ぎた世代がほろ苦く切なく感じることをメインに書いているのかも知れませんね。
映画化に寄せる著者のキャッチコピーが「誰でも映画を観ている間は18歳に戻れます」っていうのでもわかります。

次は、今日会社へ行く途中に(出勤簿上は休みですが ^_^;)本屋さんで文庫化された「猟犬探偵」を買いました。「セント・メリーのリボン」がなかなか良かった稲見一良さんの作品なのでこれも読むのが楽しみです。

許せない!振り込め詐欺

2006-09-08 00:10:22 | Weblog
さっきTVのニュースを見ていると“振り込め詐欺”で1億5千5百万騙し取った39才の男が逮捕されていました。
この犯人の被害者の中には、騙されてお金を振り込んだあと自殺した人までいて、犯人は被害者が自殺したことを知りながら、自殺の2ヶ月後には今度は残された家族にまで電話をかけて、さらに金を要求していたと報じていました。

よくそこまで酷いことを、と憤るとともに、この犯罪に対しての刑が甘すぎるからだとあらためて感じます。

キャスターも「疑わしいものはすぐに払わない、とにかく誰かに相談すること」など被害に遭わないように防御策を訴えていましたが、そうは言ってても依然として振り込め詐欺被害はあとを絶ちません。

この犯人には極刑に相当する刑を与えるべきです。
犯罪に対する見せしめかも知れませんが、それぐらいじゃないと次から次へと手口を変えて犯罪ははびこるばかりです。
組織的なものや、巧妙化してどんどん広がっています。

例えば誘拐は割の合わない犯罪だと言われます。
成功の確率が低いだけでなく犯罪そのものの刑が重いからです。

先日、飲酒運転の車に追突された車が川に転落して幼い3人の兄弟が亡くなる事故がありました。
最近やっと飲酒運転の罰則が非常に重くなりましたが、それでもこんな悲惨な事故もあります。
でも間違いなく、飲酒運転の罰則が重くなったことで「飲んだら運転しない」が以前より浸透したのは事実です。

単に刑を重くすればいいってものじゃないことはわかります。
追い詰められた末の犯罪というのもあるでしょう。
でも何の罪も無い人を騙して金を取るなら「命がけ」でやるというリスクを負わせるぐらいじゃなきゃダメです。
少なくとも人を騙して自殺に追い込み、さらに悲しみにくれる残された家族からまだ騙し取るような犯人が、間違ってもほんの数年で刑を終えて出てくるような世の中ではダメだと思う。

通勤快読3

2006-09-06 00:22:42 | 通勤快読
いまいち元気がないときって本屋さんでも、分厚い本には手が出ない(笑)
でもってこの「駐在巡査」は、その元気がなかったときに迷ったあげく薄かったので買ってみた本です。
著者の佐竹一彦さんが元警視庁警部補って言うのもちょっと興味ありました。
中身は春、夏、秋、冬それぞれの事件、という4篇から成るのですが、最後の結論のところがとてもあっさりしていてちょっと拍子抜けするぐらいでしたが、それなりに楽しめる本でした。



次に読んだのが楡周平さんの「フェイク」、早い話が詐欺の話ではあるのですが、詐欺で騙されるのが“ワル”となると楽しめるものです。
銀座の高級クラブの若いママが出てくるような話も普通はあまり好きではないけど、この小説では設定と視点が違うからか面白く読めました。
人が死なない「ミステリー」もいいものです。