goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも人生

Whatever life is

レンジフード取り付け、内装、ドア装着

2024-04-29 | 日記

レンジフード性能がいいのを選んだため、この小さなキッチンには大き過ぎ取り付けに苦労した。

最初に100㎜径ダクトを用意していたが、このフード排気口150㎜だった。位置も後ろに取れないので横に開け直した。

一番上に取り付けてもまだ長身には頭がつかえるが、長身は調理を遠慮して貰おう。付いてきた前板も切断してサイズを合わせ、横板もダクトがあるため丸く切り抜く。合板でダクトを隠す予定だったが、依頼主(夫人)の希望でダクト露出することにした。私の海外経験からダクト露出がお洒落になっている場合も多々ある。私も現役時代に化学研究所を建てた経験があるが、試験室ドラフトチャンバーダクトを欧州規格の露出タイプでやろうとしたら日本の建築会社から拒否された(屋根裏の始末をきれいにしないとならないため)。

天井ジプトーン張り。

梁の一部を見せ、天井の仕上げはジプトーンを桟の上に乗せる(置く)仕上げにすることにした。これは後から配線や追加工事がある場合一番楽な方法だ(家の増築部分やキッチンハウスで採用実証済み)。梁や桟は前もって依頼主にスモークブルーを塗って貰っている。

 

トイレ、キッチンのタイルの入荷待ちだが、それまでモールなどの装飾をしよう。

ドアはこの部屋に合いそうな中古をネット見つけ、家で再生(長さをつぎ足し、ペイント)。ドアのサイズに合わせ開口部を制作(上下5㎜大き目)したが果たして計算通りに行くか一抹の不安があったが、無事装着。依頼主には可愛いと気に入って貰えた。内側にモールディングを入れるとかなり密着度があり、下に2-3㎜空気吸入開口部を設ける。

トイレ洗面台、キッチンシンクはIKEAに依頼主夫婦と近日中に買いに行く予定。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石膏ボード貼りと珪藻土塗り | トップ | トイレタイル貼り »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。