私はスマホが登場して以来(10年以上)iphone一筋、5年前からiphone7+を愛用している。ipadも一台ありiphoneだと自動的に同期して便利である。
しかし、半年前ぐらいから電池が一日しか持たなくなり、近くの携帯修理ショップで電池交換した(7000円)。交換後4か月間ぐらいは3日間充電しなくても良かったが、また最近毎晩充電が必要になった。
これは新機種購入の時機と判断して、昔から通っているauショップにとび込みiphone12 (5G)に機種変更希望を伝える。この機種の口コミでは、動きが速くバッテリーが長持ちとある。本体は一括払いにするので一番安い購入方法を相談すると、何と不要の新品携帯をもう一台(1円で)契約すると2万円値引き、今使用しているiphone7+の下取り12000円、合計32,000円の割引があるという。当然一台は使わないので半年後に解約するが、半年分の一番安い回線料払っても安いらしい。そして新しく買ったiphone12は今の月額使用料より高くなってしまう(5Gだから?)ので、auとの契約も半年後に解約して回線使用料の安いUQ(auの子会社)に変更。なぜこんな話になったかと言えば、家内はめったに使わないスマホを持っていて半年前にauの最低料金(2000円?)から楽天モバイルに変更して月額実質ゼロ円になった話を店員にしたら、店員からauより安いUQ変更プランを勧められた。そして両方に勝手に付与されるauの修理保険(月額500円)も翌日に解約できることも教えてくれた(既にMy auから手続済)。半年間の月間請求は今より高額だが、UQに切り替えたら今と同額(少し安い)になる。唯一のデメリットはauメール ezwebが使えないそうだが、私はapple mailを利用しているので問題ない。
なんとも複雑な契約だった。半年後(来年一月)にauショップで一台解約とAQ契約を忘れないようにしよう。
菅首相が日本の携帯使用料が高いことを指摘してくれたおかげで、昔の料金の半額になってきた。特に家内の置いとく携帯は楽天で無料とは合理的。
iphone12は7+より画面は少し小さくなるが、ポケット内の収まりはよい。
古い方は下取りに出すのでデーター移行はショップで有料(4000円)でやって貰ったので使い勝手は同じだが、違いはホームボタンの代わりに下から上へのスワイプ。
さて電池は何日もつか? 節電モードで1週間もつかな?
結論:5日間使って残り20%。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます