goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも人生

Whatever life is

整地 Ground grading

2018-04-21 | 日記
今日は朝からクニオさんと整地作業。その前にコナラの芯止めをすることにした。かなりの大木でツリーハウス用として残すが将来を考えると芯止めをしておいた方がよい。何とクニオさんは私にユンボを運転させ自分はバケットに乗りチェーンソーで切断すると言う。私の免許は3トンまで運転できるのでその点は大丈夫だが、こんな大きなユンボを運転するのは4-5年前の講習会以来。クニオさんはワイヤーとチェーンソーを持って大きなバケットに乗り込み私に上、前、右、左と指示を出し切断する位置が取れたら停止、そしてチェーンソーでどんどん大きな枝(幹)を切っていく。私はユンボの操縦席から見ていて(頭からおがくずを被りながら)少しハラハラ。最終的に全部切り落とし芯止め作業は終了。
そこからそれぞれ違うユンボに乗り別々の作業をする。私は敷地と道路の間の溝切り。敷地の泥水が道路に流れないための対策。ユンボの爪で道路沿いに20-30cm深さの溝を掘り、排土板で押さえて側溝を造る。初めての作業だが及第点(自己採点)。
午後からはユンボで竹の移動、それが終わるとまた整地。あっという間に一日が終わる。
シャワーを浴びて、ビール飲んで晩飯食っていつの間にか眠った。

その前に面白い話。
天気予報では今日は暑くなるし日差しもきつそう。そこで日焼け止めを塗ることにした。洗面台引き出しからチューブを取り出し、手のひらに乗せて両手で広げるとザラザラ、皮膚がむける感じ。あれっと思ったが、私の結論は朝から昨日友人が持ってきたアロエを20株ぐらい庭に植えていたのでアロエの薬用作用(皮膚の新陳代謝)は凄いなとしきりに感心。そこでもう一度、水で洗い流し手に延ばして(相変わらずザラザラ)顔にまんべんなく塗ると当然顔の皮膚もザラザラ。これはアロエと皮膚の油分、日焼け止めクリーム成分が化学反応を起こしているに違いない(皮膚がぼろぼろむける石鹸があるのを思い出した)。そして日焼け止めクリームにそのような注意書きないか明るいところで老眼鏡かけてみると納得の原因解明。Whiteningと書いてあったチューブはアメリカで買った歯磨き粉チューブ。
まあ、日焼け止めで歯を磨くよりまだいいか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする