goo

写真展5日目

2011年01月26日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展5日目

芳名帳が最後のページまでいってしまったので
神保町で中身だけ購入してから
ギャラリーに向かう
朝はあいかわらず気持ちよく晴れているけど
昨日の夜は雨が降っていた
とても冷たい雨で息が白かったけど
路面が輝いて街灯が乱反射して綺麗だった

とてもいい時間を過ごしている

写真展は変わらずたくさんの人が
次々にやってきてくれた
すーっとやってくるのだけど
写真展会場を一周して
帰るころには一気に写真の虜になっていく
観る人の心が素直でいいからだろうけど
ほとんどの人がとても気持ちよさそうに帰っていく

それを僕は横目でみている
確かめる
確かめることができる
僕は僕の写真を確かめる
僕は僕の存在を確かめる
ガガーリン33番地を確かめる
猫がこっちをみている

猫はやっぱり待っているらしい
待っていたい人を待っているらしい

少女は走っている時
空を飛んでいる

ほんとにたくさんの人がきてくれて
ほんとに心穏やかな気持ちになる

小学校からの友人
仕事関係の人
旅から帰ってきた人
ヨガ帰りの人
いい匂いのする綺麗な人もいたし
わざわざ車で川越のほうから来てくれた子供連れの人もいたし
一枚目の薔薇を観て
スゲーって叫んだアメリカ人もいた

そう、何年ぶりかに
妹にも会った
逃げ出そうかと思ったけど
たくさんお客さんがいたので助かった
すこしだけお話しをしたけど
まあ不思議なものだ
写真展ってこんなふうに
歪みを修正する整体院です

こんな兄ちゃん
大変だろーなー
寅さんとさくらの関係ね

昔、妹は
僕が大きなバックパックを背負って
家の玄関を出て行こうとする度に
いつ帰ってくるの?と聞くのだった
普通に今日帰ってくるってのに
オレハ寅さんかよっーって感じだったけど

そう、
高校の時からの友人Tさんにも久しぶりに会った
Tさんはとても心優しい人で
高校2年生のとき
下駄箱ではじめて会ったときと同じように
こんにちはーと明るく挨拶された

夕方18時から舞浜で撮影だったので
17時ピッタリにギャラリーを出た

早歩きで淡路町→東京駅→舞浜駅
アンバサダーホテルで
そこの会社の会長さんを撮影した
周りの誰も彼もが異常な緊張感だったけど
東欧の国からやってきた僕は
なーんにも緊張もなくむしろ心地よく
フワフワしたままだったので
ビシビシッと仕切っていい写真ができた

いい仕事をしたので楽しかったけど
さすがに体力的に疲れ気味で
なんとか有楽町線に乗り込んで
家に辿り着いたら
カタール・ドーハにまた舞い戻り

そしてすぐに夜は更けていく

明日はなんと
写真展最終日です
午後3時までなので注意です(容赦なく3時に閉められてしまうので気をつけてね)

どうなるだろうねー


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ハコブ

2011年01月25日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
本当のことを言ってしまうと
自分の写真がいったいどこに向かっているのかなんてわからない
まったくもって未来に向かっているという確証はないし
よくわからない不安だらけだけど
それでも明日を突き進むという

なんともセンチメンタルが売りなんかでもない
角が立つこともやりつづけていく

疲れてるので眠りたいけど
いろいろ考えてしまうこともある
とてもやさしい声で僕を癒してくれる人もいるけど
聞こえない声で僕を威圧する人もいる

すべてのことはとても曖昧なのに

それでも僕は僕が目で見た世界を信じることにする

芳名帳が最後まで終わりそうなので
追加で明日の朝
渋谷の東急ハンズまでいかなくてはならない
目覚まし時計を30分早くカケル

写真展を見てくれた人は
なにかいいことがあっただろうか
なんて考えたりする

こんなにもたくさんの人が観に来てくれたというのに
まだどうにも自分が信じれないっていうのかい?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

写真展4日目

2011年01月25日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展4日目

朝一番から
たくさんの人が来てくれました
特に仕事関係の人たちも
今日はとても多く来てくれて
なんとも有り難い感じがしました
義理人情だけで生きているので
そういうところの信頼関係で
今後とも仕事が気持ちよく進んでいくと思います

ありがとうございます

あとはたくさんの友人とその家族
子供連れで来てくれた人たちが何組かいて
とても小さな子供たちだったけど
僕の顔をみて笑っていました
その輝く瞳から脳の奥深く芯に
写真のなにかが残ると思います

差し入れもたくさん頂いてしまって
ほんとにありがとうございます

あと、写真を販売しているのだけど
かなり好評で
今日もたくさんの人が購入してくれました

粋な感じです

心地よい疲れがいいなぁ

そうわざわざ遠くから来てくれた人
2回目観に来てくれた素敵な人
はじめてお会いした方々

ヒトリヒトリとお話しして
いろいろのことを考え感じました
そしてそれがやがて写真になっていくような気がします

あとねー
今日は僕の両親が来てくれました

実は
はじめて自分の撮った写真を見せました

こんな風にして
日々大人になっていくような気がします

でも大人になるってのは
丸くなるってことじゃないので
角が立つこともやらなきゃならないのです


明日は、
夜にどうしても断れなかった撮影があるので
夕方4時半ごろまでしか
ギャラリーに在廊できない予定です
写真を撮った人が
ギャラリーにいないとつまらないので
今日まで全ての仕事を断って在廊していましたが
明日は少しだけ抜けさせて頂きます
すいません

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

明日は写真展休館日です(日曜日)

2011年01月22日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
明日は写真展、
オリンパスギャラリーの休館日なので
お休みです
気をつけてください

日曜日お休みってすごいよね

僕も久しぶりにお休みします
最近全然まともに寝る時間がなかったので

とりあえず、
締め切りが迫っている仕事をしないと

あとは師匠の写真展にいきます
去年の10月は1ヵ月海外ロケに行っていたので
まだ「GIRLS PEN COLLECTION」観れてなかったから

そう思っていたら
フレームマンのギャラリー
日曜日やってるよーって
昨日、師匠から電話がきました

それにしても
写真を続けていくってのは
すげーパワーが必要だなぁって感じで

でも支えてくれる人もたくさんいるので
なんとか続けてけるのかもなあ
室内に居過ぎて疲れているから
なんとも混乱するけど
やっぱり次はアフリカにいかないといけないかもね
ドラクロワがアルジェでみつけたように
あとは、シリアもいま印象的に心にあります

おやすみなさい

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

写真展3日目

2011年01月22日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展3日目

髪の毛がなぜかボウズになったので
冷たい空気を頭で感じながら
ギャラリーに向かいました

オフィス街の神田小川町は
土曜日の朝なので
ぜんぜん人が歩いてなくて
ああだからギャラリーは日曜日が休みなのかなと
なんとなくそんな気がしました

たまたまここを歩いていて
ギャラリーに寄ってみるってのは
奇跡的な話しのような気がしました
でも、今日もとてもたくさんの人がきてくれました
今日は、古くからの友人や知り合いの人が多くて
DMを出して来てくれた人がたくさんいました

だからなんとも懐かしいやさしい感じの時間でした

ほとんど人が途切れることなく
3日間続いているのですが
今日は、漸く朝の15分間くらい誰も来ない時間があったので
自分ひとりで写真をみることができました
BGMのビルエバンスを
井上陽水に代えて
ほんとは誰か来ても怒られないように
扉を閉めようかと思ったけど
ほんとはちょっとギャラリーの床に
寝転がって眠りたかったけど

前にゴッホの絵をはじめて観た時
ああこのままこの絵と一緒に床で一晩眠りたいなーと
思いました
あと、この絵を舐めたいなって
さすがにまだ写真を舐めたいとは思わないけど
一緒に眠りたいような気もします

誰かが素敵なことを言ってたけど
人に恋をするように写真に恋をしましたって
嗚呼素敵

今日は昼ごろ
子供づれのお母さんが何組か来てくれました
そのうちの一組で
とても素敵な女の子に出会いました

お母さんと女の子は
なんとも気持ちのいい感じで
僕の写真を観てくれていました

一枚目の薔薇の写真のところで
女の子がとても写真に見入っている感じで
その横顔がとてもいいなあと
なんとなく思っていると
ゆっくり一周
お母さんとなにやら写真についてお話しをしながら
写真を観ている様子でした
観終わったところで声をかけて
どうでしたか?と、質問してみました

女の子に、気になった写真について聞きながら
もう一周、一緒に写真を観ました
なんとも感想が素敵で印象的で
僕は聞き漏らさないように
メモを取りながら聞いていました

小学3年生だといってたけど
あんなに真剣に写真を一枚一枚観てくれていて
ほんとに嬉しくなってしまいました

写真展のDMをプレゼントすると
とても嬉しそうに
ノートに貼りますっと言うので
こちらも嬉しくなって
ノートを見せてもらうと
またそのノートに描かれた絵が可愛くて
しかもメモとか文章とかがたくさん書かれていて
とてもいいノートでした
見てもいいというので見せてもらうと
空想の小説のようなお話しや
お菓子のレシピなどが書かれていました
ノートをヒトに読まれても恥ずかしくないのですか?と聞くと
ぜんぜん恥ずかしくないですと言われました

薔薇の写真がとてもよかったというので
小さくプリントした薔薇の写真を
プレゼントするとほんとに嬉しそうに
ノートに挟んでくれました

昨日偶然見た、ハービー山口さんのhopeという写真集を思い出して
同じような手法で演出だけど自然にみえるように
その女の子の写真を撮らせてもらいました
薔薇の写真を観ていたときの感じで
そこに立ってもらい、写真を撮りました

こんな感じで写真を眺めていたよ

ブログに載せてもいいという
許可を頂いたので

来てくれてありがとうございます



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

それで深夜にボウズになりました

2011年01月22日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展が終わって
表参道で雑誌の撮影がありました

とりあえず
イメージカットを撮り終えてから
カメラを託して
なぜか自分がモデルになりました
冬だけどボウズ

ちょうど写真展なので
ある意味いいかなと
新しい誕生ということと
気合いをみせるということと
オレの写真をみろーっていうのを
ボウズという頭で表現する

その辺の軟な写真じゃねーぜって

こんな感じでどうでしょう?

熱い思いはどこまで届くかしら
あなたにも伝わりますか?

だからわざわざ
写真展を見にきたほうがいいですよ

眠いからよくわからないけど
ねむーいと思ったら
今日もAM3:00だ、やっぱり

そういえば写真展の写真、
だいたいみんな褒めてくれるから
明日からは批判とか否定的な意見も歓迎します
でもよくわかんないとかはなしね

あと今日いたオカシイ人数人
なぜかなんの断りも無く
僕の写真の写真を撮っていって
なーんにも言わずにそのまま帰っていった人
追いかけていって後ろから飛び膝蹴りしようと思ったけど
死んじゃったら困るからやめたけど
あと
なーんにも言わず芳名帳をペラペラ捲ってみて
よくわかんないけど黙って写真みて帰った人
頭引っ叩こうと思ったけど
あとで後ろから刺されたら嫌だなーと思ったのでやめました
僕も大人になったなあと思いながらも
たぶん昔だったら確実に怒鳴ってぶん殴ってたな

乱文をお許しくださいませ
おやすみなさい



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

写真展2日目

2011年01月22日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展2日目

今日もたくさんの人に写真を見てもらえた
不思議なことに
人にみてもらうことによってなのか
どんどん写真がよくなっていく
その場所に馴染んできたのか落ち着いてきたのか

この現象はとても不思議だけど確かで
それは搬入の時に来てくれたAくんもKくんも
今日写真をまた見に来てくれて
それに気がついたらしい

モネとかゴッホとかゴーギャンとかドガとか
そういう昔の印象派の絵だったら
そこから200年くらいたつ間に
たくさんの人にみられているだろうから
念みたいなのが入って
オーラみたいになるのだろうけど
写真もまたそういうふうなものなのだろうか
なんとも不思議な体験

ほんとにさまざまな人が観に来てくれて
さまざまに感想を教えてくれるので
印象的な感じだ
その言葉が僕に気づきをくれて
また写真になっていくようだ

85歳になるというあるおばあさんが
とても写真を気に入ってくれて
興奮してお話しをしてくれました
79歳から写真をはじめて
いまも撮り続けていて
最近はオリンパスのE-P1をつかっているらしく
僕もそれでこの薔薇を撮りましたよと言うと
ものすごく驚いていました
犬の視線の写真を観て
「撮る人の気持ちがわかるから
 この犬は動かないでカメラを見ているのですね」と
とても素敵なことをおっしゃっていました

たくさんの人が
途切れなくやってきてくれて
僕はまたお昼ゴハンを食べる間もなく
写真を眺めている人を眺めている

今日も無事に終わって
サッカー部的な人たちと
中華を食べにいった
とても素敵な人たちで
とにかく笑っていた
僕は夜の10時半から撮影が入っていたので
ウーロン茶を飲んだけど

写真展2日目も無事にいきました
来て頂いた方々
本当にありがとうございました

明日もよろしくお願いします

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

写真展初日

2011年01月20日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
写真展初日

地下鉄の階段を駆け上がると
雲ひとつない冬の青空が広がっていて
冷たい空気が気持ちよくて
なんだかフワフワした感じの僕の心に染み込んでくる

朝の9時45分
神田小川町

オリンパスギャラリーの
写真展会場の扉を開ける

平日なのでそんなに人もこないだろうから
裏の控え室で一眠りしようと思っていたら
なぜか嬉しいことに
どんどん次から次へ途切れなく
たくさんの来場者があって
気が付いたら
夕方になっていました
お昼ゴハンも食べられなかったので
6時に終わってから
差し入れで頂いた
おいなりさんとお団子とワッフルを食べました

とにかくすごくて
僕の写真をたくさんの人たちが
各々真剣にみて味わっていて
各々の思いを胸に帰っていくのでした
今回はなるべく話しかけてみようと思っているので
とにかく見終わった方々とお話ししているのだけど
ほんとにこれがさまざまで面白くて
さらに僕の写真に深みと彩りをあたえてくれる

初日の不安が一気に希望に変わっていく
写真展ってすごいなあって感じ
気合い入れてとにかく時間をかけてやっただけある
まだ初日だからわからないけど

ほんとに、たくさんの方々が来てくれた
昔からの友人やお仕事を一緒にさせてもらっている方々
ブログを観てきてくれた人やDMを見て来てくれた人
友人の友人だったり、写真繋がりで来てくれた人
久しぶりに会ったイトコ、尊敬している好きなフォトジャーナリストさん
サッカー部の仲間、写真展を手伝ってくれた人たち
本当に、ありがとうございます
お花や食べ物の差し入れを頂いた方々
お気遣いを頂きまして、ありがとうございます

あと、
お忙しい中、初日に観に来てくれた
師匠、山岸伸先生
なかなかうまく伝えられないけど
とにかくもう感謝しかないです
25歳の年に
アシスタントにしてもらって
29歳の年に
独立させてもらって
ようやく
ここから自分の写真家としての道がはじまっていきます

ありがとうございます

だから
とにかく写真に真摯に
まっすぐにやりつづけるしかない

それにしても
写真展、なかなかいいです

ぜひ皆さん、観にきてください






goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

いよいよはじまります

2011年01月20日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
 稲田喬晃写真展
「ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33」
 ガガーリン33番地

期間2011年1月20日(木)~26日(水)
午前10:00~午後6:00
日曜休館
最終日/午後3:00まで 
会場/オリンパスギャラリー東京
東京都千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル

アクセス
都営地下鉄新宿線  小川町駅 A6出口エレベーター出てすぐ
東京メトロ丸の内線  淡路町駅 A6出口エレベーター出てすぐ
                地上出口A4からもお越しいただけます
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 A6エレベーター出てすぐ
                 地上出口B6からもお越しいただけます
JR線 御茶ノ水駅 聖橋出口よりお越しください

基本的に在廊している予定です
お気軽にお声がけください


稲田喬晃ホームページ
http://www.inadat8.com

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

搬入準備完了

2011年01月20日 | ПРОСПЕКТ ГАГАРИНА 33
ようやく
準備完了
写真展の搬入も無事に終わりました
手伝いにきてくれた
Aくん、Kくん、ありがとう
神保町で
ブロンズビールで乾杯して
そのあと
帰り道でヒトリ倒れそうになりました
相当の疲労とストレスから開放された安堵かな
とりあえず気合を入れなおして
写真展の最後のパブリシティーで
インターネットの記事の取材を深夜に受けて
終わってなんとか家に辿り着き
倒れる前に残りの準備をして
ようやく眠ります
またAM3:00ね
死ぬほど写真と向き合いたいのだけど
ほんとに死んじゃうと写真も撮れなくなってしまうので
そろそろ眠ります

明日から写真展開催です

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )