goo

度々旅

2015年04月27日 | 今日の写真
モンゴルから
日本に帰ってきました

忙しくて
あっという間の1週間でした

でも
最高のモンゴル旅でした

ありがとうございました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

白い馬

2015年04月26日 | 今日の写真
3日間かけて
南のほうの
遊牧民のところに
行ってきました

春なので
子羊や仔山羊が
たくさん生まれていて
可愛かったです

ラクダもたくさんいました

遊牧民の子どもたちと
たくさん遊んで
羊や山羊を世話したり

バータという
4歳の少年と一緒に
馬に乗って
砂漠を走りました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

T-bone steak in Mongolia

2015年04月23日 | 今日の写真
モンゴル撮影2日目終了

明日から
田舎に行くので
景気づけに
T-bone steakを食べました

なかなかうまかったです

25000TGでした

いままで
ウランバートルで
あまりレストランで食事してなかったので
知らなかったのですが

もっと早く来ればよかった
Californiaというお店です

そして
明日から
南の方に住んでいる
遊牧民のところに行ってきます

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昔と今

2015年04月21日 | 今日の写真
モンゴル撮影1日目

まずはじめに
原点でもある
トーラ川の河原で
写真を撮りました

旅の始まりの場所

そして
今回の旅は
いろんな所にいきなり
訪ねていって
モンゴルの人たちとの
出会いと別れの
ドキュメンタリー映像を
撮影します

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

モンゴルロケ

2015年04月19日 | 今日の写真
明日から一週間
モンゴルロケに行ってきます

久しぶりに春のモンゴル

どうなるかは
風の吹くままに

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

CAPA 5月号

2015年04月19日 | 今日の写真
明日発売の
学研CAPAというカメラ雑誌で
カメラを持って旅に出ようという特集ページに
旅の写真と記事を掲載して頂きました

そして
扉の私の写真
いい感じです

関係者の皆様
ありがとうございました

そして
本屋さんで
ぜひチェックしてくださいー
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II

2015年04月18日 | 今日の写真
久しぶりに
新しくカメラを手に入れました
ちょっと気分をかえて
旅の写真でも撮ろうかなーと思います

来週のロケで
メイン機材として使いまくる予定です


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日々に追いつかれた私は日々に追われている

2015年04月18日 | 今日の写真
やることだらけなので
寝る時間がないくらいで焦るけど
やるべきことなのか
どうかもちょっとわからないけど
それでも流れに身を委ね
ひたすら駆けずり回り
なんやかんやで日が暮れる

日々に追いつかれた私は
日々に追われている

ほんとは
なにもやらないほうが
いいのかもしれないけどな
とふとワレニカエル
けど

とにかくまあ
突き進むしかない
ので

やりたいことを
まず
やるってことが
いいのかなと
おもう
それに近づくっていうのもいいし
それから離れるってのもいい

ただ
ほんとにやりたいことには
あまりに近づけないし
簡単にも離れられない

あまりにも
バランスが悪くて
倒れそうなんだけど

日々よ
なんだっていうんだ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

グラン・ブーケ

2015年04月17日 | 今日の写真
ワシントンナショナルギャラリー展で
もちろんルノワールはよかったけど

最後の方に所蔵品の
ルドンのグラン・ブーケ

これはほんとに
すごかった
ひさしぶりに
絵の部屋から動きたくない
あの感じで
感動的だった

いままで観た
花の絵の中でも
かなり印象的で
例えばゴッホのアザミとか
モネの睡蓮とか
やばいのはあるけど
それらと同じかそれ以上に
花の絵では超越的に素晴らしい気がして
もうなんだか
花の写真なんか撮れないなーみたいな
感じになった
どうやったって勝ち目ない
むしろもはや
その絵を複写して
毎日眺めれば花なんかいらないかもしれない
くらいの

グラン・ブーケ

もちろん
ルノワールの絵も
ほんとに美しい

ボナールもあったし
ナビ派の
ヴュイヤールという人を
はじめて知ったのだけど
海沿いの風景がなんとも素敵だった

ひさしぶりの
印象派の絵だったので
はじめのほうは
なんとも思考が戻ってこなくて
視点があってなかった気もするけど
キモソゾロ

去年の冬に
パリのオルセーでみた
ボナールの白い猫
ルノワールのムーラン・ド・ギャレット
ゴッホの星降る夜
ああなんとやばいぜ
思い出すだけで

そんなこといったら
ルーブルも行ったし
フィレンツェのウフィッツィも行ったし
ベネチアのアカデミアも行ったし
ローマのバチカンも行ったし

そう考えると
狂ってしまいそうだ

教会で闇の中にカラバッジョもあったし
ラファエロさまはやばすぎるし
ダビンチもミケランジェロも
パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂でジオットにも会った

ああそうか
抜け殻なんだな

気がつかなかったけど
そうか

何週間も
無気力で
ミノムシみたいだったのは
そういうことだったんだ

冬から春よ
風に吹き飛ばされて
いざいこう

イタリアフィレンツェの郊外で
羊番の少年だったジオットは岩に羊の頭を描いていたんだ

それから
何年か前に
バルセロナで
ミロに出会ったみたいに
今日
丸の内でオディロン・ルドンに出会った

先月
ギュスターヴ・モローに出会った
ばかりだっていうのに
もうどうなってるんだよ


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

真っ黒焦げになったホットケーキを眺めて途方にくれたとき、ふと思い出した遠い記録と記憶と写真

2015年04月14日 | 今日の写真
人は人なりに
それぞれに
いまのここにいる
どうしてここにいるかは
よくわからないけど
とにかく
ここにいる
そして
ここから
どこかにいく
どこにいくかは
よくわからないけど
とにかく
どこかにいく

あきれるほど
うまくいかないことだらけでも
こわいくらい
うまくいくことだらけでも
とにかく

昨日の繰り返しが今日で
今日の繰り返しが明日だとしても

いらないものばかりたくさんあって
いるものはなにひとつないとしても

雨が降る
雨が降っていた

どんどん世界が狭くなって
やがてどこにも行けないとして
どんどん自分がなくなって
やがて消えてなくなったとして

それでも
つきすすんで
かろうじてまた
つきすすんで
かろうじて
のこったのかけらが
しゃしんだ

真っ黒焦げになったホットケーキを眺めて途方にくれたとき
ふと思い出した遠い記録と記憶と写真

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ