例のALIVE THE LIVEの一作品。
前にも何回も書いているんだけど、このライブ、小生も行ったライブだったんですよね。
初めて行ったSANTANAのライブ、しかしこれまでのライブメンバーが一新されていて、パーカッションも三人だったのが二人になっていて、しかも見たこともない人になっていて・・・なんてその時点では残念に思っていたんだけど、その後むしろこの人でなければ、というくらいの大きな存在になったKARL PERAZZOとの初めての出会いがこのライブだったんですよね。
ボーカルもALEX LIGERTWOODじゃなかったし・・・ドラムも全然知らん人だったし、なんて少し残念だった印象があったんだけど(あくまでもその時点では、の話ですよ)突然ナベサダが登場したのはびっくりしたよな~。更にこの時のライブがNHKで放送されて。ということもあって、今回これがCD化されたというのは非常に喜ばしいことだったんですよね・・・。
とはいえ内容はテレビ放送されたものより曲数多いし、この音源どっから発掘してきたんでしょうな。ALIVE THE LIVEのシリーズってこういうところが謎なんですけどね、でもでもやっぱりこんな貴重な記録がCDとして残された、ってことは喜ばしいことなんですよ。
ありがたく、聴かせていただいております。
LIVE IN TOKYO, 1991 / SANTANA
CARLOS SANTANA(g,vo)SADAO WATANABE(sax)TONY LINDSEY(vo)CHESTER THOMPSON(keys)BENNY RIETVELD(b)GAYLORD BIRCH(ds)KARL PERAZZO/RAUL REKOW(perc)
今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO, 1991 / SANTANA
CELEBRATE ME HOME / BRIAN BROMBERG
前にも何回も書いているんだけど、このライブ、小生も行ったライブだったんですよね。
初めて行ったSANTANAのライブ、しかしこれまでのライブメンバーが一新されていて、パーカッションも三人だったのが二人になっていて、しかも見たこともない人になっていて・・・なんてその時点では残念に思っていたんだけど、その後むしろこの人でなければ、というくらいの大きな存在になったKARL PERAZZOとの初めての出会いがこのライブだったんですよね。
ボーカルもALEX LIGERTWOODじゃなかったし・・・ドラムも全然知らん人だったし、なんて少し残念だった印象があったんだけど(あくまでもその時点では、の話ですよ)突然ナベサダが登場したのはびっくりしたよな~。更にこの時のライブがNHKで放送されて。ということもあって、今回これがCD化されたというのは非常に喜ばしいことだったんですよね・・・。
とはいえ内容はテレビ放送されたものより曲数多いし、この音源どっから発掘してきたんでしょうな。ALIVE THE LIVEのシリーズってこういうところが謎なんですけどね、でもでもやっぱりこんな貴重な記録がCDとして残された、ってことは喜ばしいことなんですよ。
ありがたく、聴かせていただいております。
LIVE IN TOKYO, 1991 / SANTANA
CARLOS SANTANA(g,vo)SADAO WATANABE(sax)TONY LINDSEY(vo)CHESTER THOMPSON(keys)BENNY RIETVELD(b)GAYLORD BIRCH(ds)KARL PERAZZO/RAUL REKOW(perc)
今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO, 1991 / SANTANA
CELEBRATE ME HOME / BRIAN BROMBERG