goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

マジック教室(7月)

2024年07月21日 | マジック
 7月のマジック教室は7名の参加がありました。

 トランプカードを活用して「ピラミッドの謎」を復習しました。皆さんよく理解してトライしていました。とてもインパクトのある作品なので面白いものです。

 「不思議な魔方陣~行き着くところは末広がり~」について研修しました。1~9の中で好きな数字を選び、①自分の名前を綴りながら進む ②指が置いてある数だけ進む ③指を置いてある数だけ、時計回りに進む ④予言を示して終わる。

 「残るカードを予言」については、9枚のカードを利用します。客の選んだ数字だけ動かしていき指されなかったカードを外していきます。最後はすべての人が同じカードに行きつきます。それを紙に予言して書いておくと不思議さが高まります。

 発表では、松木和江さんが折り畳んだペーパーからシルクとお札を出現する演技を披露してくれました。


松木和江さんによるシルクとお札の出現演技
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(6月その2)

2024年06月16日 | マジック
 6月(その2)のマジック教室は6名が参加しました。
 上半期最後の教室は「マジック発表会」です。

 皆さんが日頃修練をした得意のマジック作品を発表しました。
 主な発表作品は、シルクを結んで解ける、手に絡ませたロープがすり抜ける、4組のトランプが一緒に出現、トランプカードの赤札と黒札を混ぜるが別々になっている、2本のロープに3本のシルクを結んで空中に飛ばす、白い紙がお札に変化、宝くじが100万円に変身、不思議な袋、3枚カードの真ん中が別のカードとなって出現、ロープに結び目を創ると3つの結び目が出現、神田祭、12枚のカードを半分ずつ配り最後にめくると2組の同じカードが出現、緑のシルクから別の色のシルクが次々に出現、ペットボトルの水の色が変化する、10枚のカードから客が選んだカードを当てる、13枚のカードをピラミッドの謎の話をしながらカードを開いていくと1から13までがピラミッド型に並んでいる、文庫本の選んだページの一番最初の単語を当てるものなど多くの作品が披露されました。
 参加者の精進ぶりが発揮された楽しい発表会でした。

 出演者にはマジックグッズが参加賞としてプレゼントされました。


プレゼントされた参加賞の数々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(6月)

2024年06月02日 | マジック
 6月のマジック教室は6名の人が参加しました。

 復習では、和妻の「十二支射覆」を詳しく練習しました。選んだ動物のカードの番号を言ってもらい選んだ動物を当てるもの。また次には選んだ動物の無いカードを言ってもらい選んだ動物を当てるもので二つの方法を確認しました。

 研修はトランプカードです。
 「ミステリー9」は、偶然出た数字からカードを選んだはずなのに、そのカードが予言されている不思議なカードマジックです。
 「ピラミッドの謎」は、ピラミッド建造の秘密を知っていますか?と問いかけて大昔の秘密を解き明かす不思議なカードの手品です。ピラミッドはいくつもの石を重ねて造りました。石はナイル川の上流、中流、下流から持ってきました。集まった石は一か所に積み上げます。まずピラミッドの中心を決めます。トップカードを中心に裏向きに置きます。真ん中が決まったら周囲に石を運びます。そして石を積み上げていきます。ピラミッドが完成しました。規則正しく石が積まれています。出来上がった山のトップから1枚ずつ表にしていくと数字が順にそろっている。
 会話をしながら盛り上げていく面白いカードマジックです。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(5月その2)

2024年05月19日 | マジック
 5月その2のマジック教室は8名が参加しました。

 復習では、エルムズリカウントを行いました。3枚のカードを4枚に数える。
裏返しにして赤色のカード3枚を4枚に数える。カードを入れ替えてまた3枚のカードを4枚に数える。カードを裏返しにして青いカード3枚を4枚に数えていく作品です。

 研修は、トランプカードを実習しました。4枚のカードから1枚を選んで裏返しのまま脇に置いておきます。ゲストに15枚ほど選んでもらい数を数えて一枚づつ積み重ねます。最初に選んだカードを開いてその数だけ、カードを山に分けていきます。分けた山の一番上のカードを開いていくと最初に選んだ数と同じ数のカードが出現します。

 もう一つは「ダクハス」を活用したもの。トランプカードがバラバラに並んでいることを確認したら、裏返しにしてゲストに1枚カードを引いてもらいます。残ったカードをすべて背広のポケットに入れます。ゲストの選んだカードのマークを言ってもらい、ポケットから同じマークを取り出します。次にカードの数字を言ってもらい、ポケットから出したカードの和の数字が同じ数になるものです。不思議さがあって面白く習得しておりました。

 発表では、5つに分けた山の中から1枚のカードを選んで覚えてもらい、一つの山の上に置いてもらい、すべてをまとめて一つの山にしてカードを開けて並べてから選んだカードを当てるもの。5枚のシルクから1枚を除いて広げると4色の1枚の大きなシルクになっているもの。参加者の演技も上達していっております。

 
松木和江さんのシルク演技       小池精一さんのカードマジック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(5月)

2024年05月12日 | マジック
 5月のマジック教室は7名が参加しました。

 最初に5月26日に開催される「TAMCマジック発表会」についての案内がありました。
 引き続き、TAMCの例会で発表した内容についての報告がありました。

 復習では、和妻の作品で「紙でカバンを釣り上げる」ことをしました。前回は和紙を使用しましたが、今回はコピー用紙で試みましたが皆さんが上手く演じておりました。

 トランプのカード当てを2種目復習しました。最初は9枚のカードを縦と横に3列づつ並べてゲストが最初に一枚カードをひっくり返してから続いて縦列と横列に並んだ3枚のカードをひっくり返していきます。表と裏がごちゃまぜになったところで、マジシャンが登場してゲストが最初にひっくり返したカードを当てるもの。
 次は27枚のカードを使用して3列に9枚づつ並べてゲストに1枚のカードを選んで紙に書いてもらいます。マジシャンは、選んだカードがどの列にあるか聞いて3回繰り返します。その後27枚のカードを裏返しにしてテーブルの上にバラ撒きます。ゲストがカードを線引きしていきます。最後に残ったカードがゲストの選んだカードであると当てるもの。

 研修では、トランプカードのエルムズリカウントを学びました。2種類のカードを2枚と3枚手の中に入れて2枚のカードを見せないようにして3枚のカードを4枚に数えていくものです。最初は難しかったようですが、慣れてきたら上手くできるようになりました。

 初めて参加した人も、直ぐにマスターしており、マジックの面白さを楽しんでおりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(4月その2)

2024年04月21日 | マジック
 4月その2のマジック教室は7名が参加しました。

 先ず始めに、5月26日(日曜日)にアルカディア市ヶ谷で開催される「TAMCマジック発表会」の案内があり、観覧希望者に入場券の配布がありました。

 復習では、和妻の演技で「紙で釣るす」作品を実施しました。

 研修は、藤原邦恭著「やさしいマジック」から選択をして試みました。

 (1) 親指抜け (2)入れ代わる輪 (3)安全ピンのエスケープ (4)早わざ結び (5)消えるコイン

 どの作品も簡単なので参加者はすぐに習得していました。

 数字マジックを出題したら、すぐに解答が発表され素晴らしい参加者もおりました。

 発表では、トランプのカード当て、ロープに結んだシルクを上空に飛ばす見事な演技の披露がありました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(4月)

2024年04月07日 | マジック
 4月のマジック教室は7名が参加しました。

 最初にTAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)のマジック発表会が5月26日(日)アルカディア市ヶ谷(私学会館)で開催されるとの案内がありました。

 研修は、シルクを活用したもので、2枚のシルクの先端を結び付けるが簡単に解ける方法について学びました。シルク演技の基本として覚えておくと応用ができる。カラフルなシルクを鮮やかな演技により結んだ先端が解けていく面白さを学びました。

 新聞紙を折り曲げて指定通りにハサミで切っていき、新聞紙を広げていくとチューリップの花が並んでいるように連続した形が表出できるという作品です。

 発表では、前回習得した和紙を使用して重たいカバンやいすを持ち上げる方法を復習しました。女性の人でも小さな紙片で重たいものを持ち上げることができた時の感動は素晴らしいものでした。

 また、動物の絵が入った6つの封筒を並べて、観客の人たちが好きな数字を言ってもらい封筒の中の動物を出していきます。最初に観客が選ばなかった動物を予言して置いておきます。最後に残った封筒の中の動物と予言した動物が一致する作品の披露がありました。

 最後にマジック用品の数々を参加者たちは持ち帰っていきました。


 選び残った動物当ての演技披露
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(3月その2)

2024年03月17日 | マジック
 3月その2のマジック教室は5名が参加しました。

 最初の研修は、奇術史研究家の河合勝先生から指導をしてもらった「和妻」です。
 ①十二支射覆(じゅうにししゃふく) 江戸時代に使用されていた絵札を活用して、あるものから当てる方法と無いものから当てる方法の二つのやり方を学びました。
 ②天狗通し 輪になったロープにリングを通して、ロープの端を右腕と左腕に掛ける。ロープをつまんで左腕に掛けた後、反対側のロープも左側にかけてからリングを引くとロープから外れるもの。
 ③紙で釣るす 江戸時代に実演された「銭一貫文を紙で釣るす」をアレンジしたもの。カバンの中に物を入れて重くする。和紙を重ね折りして下の方を折り返す。折り返したところの紙にカバンに通した紐を引っ掛けて持ち上げる方法を試みる。
 みんなで重いカバンを紙で持ち上げることを体験したら、今度は重たい椅子に紐を通して紙で持ち上げることをした時にはみんながビックリしていました。

 復習はトランプカードの「水と油」と「新聞復活」を行いました。

 最後にマジックグッズの披露があり好みのものを手に入れておりました。


十二支射覆


マジックグッズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(3月)

2024年03月03日 | マジック
 3月のマジック教室は5名が参加しました。

 カード当ての研修では、5つに分けたトランプカードの山の一つから一枚のカードを選んでもらい、そのカードを5つの中の選んだ一つの山の上に置く。これらの動作をマジシャンは後ろ向きで客に指示を与えていく。5つの山を順番に重ねていき最後は一つの山となる。その一つとなったトランプカードを受け取り並べたものの中から客の選んだカードを当てるものです。

 リングとロープは、松木和江さんの得意とする作品を指導してもらいました。リングに通したロープを結んでいき最後にはロープを引くとリングから外れているものです。最初に結ぶところとロープの中をロープを通すところの動作がうまくいかないで、次回持ち越しとなりました。

 新聞紙の復活は、再度制作するところから試みました。今回で3回目となるので参加者はよく理解をしてうまく演技ができるようになりました。

 
リングとロープの研修           カード当て
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(2月その2)

2024年02月18日 | マジック
 2月その2のマジック教室は8名が参加しました。

 まず最初に杉並マジッククラブの発表会を観覧した人から感想が述べられました。クラブの人数は多くないのに立派にプログラムが組まれていました。スペシャルゲストの能勢裕里江師の演技が素晴らしかった。シルクの披露は抜群の演技でした。4つ玉、8つ玉の妙技の凄かった。と絶賛しておりました。

 研修は、前回に引き続いて「新聞復活」を行いました。作品の制作は試みておりましたので、取り組みやすかったようです。破った新聞紙を隠すポケットの位置を確認してから、全員で一緒にゆっくりと順番を確認しながら復習をしていきます。参加者は慣れてきたようでスムーズにできるようになっていました。

 後半は、一人ずつ前に出て演技をしていきました。最後に修正をするところのポイントを指示されて確認をしていきます。破った紙が見えないように新聞を開いていき、ポケットに収納するところが大きなポイントでありました。

 最後に松木和江さんによる「復活・薔薇シート」の演技披露があり、好演に対して参加者から拍手が送られました。


松木和江さんによる「復活・薔薇シート」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(2月)

2024年02月11日 | マジック
 

2月のマジック教室は7名の参加でした。

 まず初めに、不思議な魔方陣(行き着くところは末広がり)を研修しました。縦横3列の9枠の中に1~9までの数字が記載されています。①どれか数字を選びます。②自分の名前を綴りながら、今選んだ数字分を縦、横に進んでいく。③到達したところの数だけ縦・横に進んでいく。④そこの数字分だけ時計回りに進む。最後に「8」に止まるので、その数字を強くイメージする。予言の通りとなります。

 次に「新聞復活」の演技を研修しました。
 最初は演技を見てもらいイメージを作ります。次に一緒に新聞紙を半分ずつ破って順序よく試技を重ねていきます。最後には新聞紙が復活して元に戻っている演技です。
 引き続き「新聞復活」の作品を作る作業をして、興味を印象付けました。面白い作品なので皆さん熱心に研修をしておりました。最後にはうまく演技ができるようになっています。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(1月その2)

2024年01月21日 | マジック
 1月その2のマジック教室は5名が参加しました。

 前回研修をした「リングとロープ」の復習をしました。
 リングにロープがかかる。次はそのロープがリングから離れる。次はまたロープがリングにかかり、ロープをリングに絡ませると今後はリングがロープから離れる。

 リングがロープに絡まったり、離れたりすることが次々に起こる現象がとても不思議な様相を見せます。

 参加者は前回研修しているので覚えも早くうまく習得していきました。
 最後には、一人ずつ発表をする機会があり、不確実なところを確認しながら習得していました。

 リングとロープは、ついたり離れたりすることで、演技を見ている人たちにも楽しさと面白さが披露できますので、とても良い演目です。


「リングとロープ」を研修する参加者たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(1月)

2024年01月14日 | マジック
 1月のマジック教室には9名が参加しました。

 今年初めのマジック教室は、参加者からどのような正月を過ごしたかについて発表をしてもらいました。海外旅行を過ごした人、家族が集まったのでマジックを披露した、家でゆっくりと過ごした、初詣で安寧となる世の中を祈ったなどと語ってくれました。

 元旦から能登半島地震が発生し、2日には羽田空港での飛行機衝突事故など大きな災害や事故が起きて不安な年明けとなりましたが、マジックを習得して楽しんでいくこととなりました。

 研修演目の「リングとロープ」は、TAMCのマジック発表会(平成27年10月25日 虎ノ門ニッショーホール)において披露しました。石崎健治氏から丁寧に詳しく指導を受けていましたので馴染みの演目となっております。

 参加された皆さんは、とても熱心にリングとロープの研修を受けておりました。


リングとロープの研修


リングとロープの発表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(12月)

2023年12月17日 | マジック
 12月のマジック教室は5名が参加しました。今年最後となる教室では、参加者による「マジック発表会」を行いました。

 小池精一さんは、①ロープの3つ結び ②トランプの水と油 ③神田祭 ④ストロー ⑤輪ゴムに関するマジックを発表しました。

 古川貴代子さんは、①花の出現 ②不思議な袋 ③宝くじ ④トランプの3枚カード ⑤ロープとシルクを発表

 松木和江さんは、①トランプの誕生日当て ②新聞紙によるクリスマスツリー ③おばあちゃんの首飾り ④リングのアラカルトを発表

 今回から参加した杵渕りかさんも発表される作品を興味深く楽しんでおりました。

 発表会に参加した人には、マジックグッズとクリスマスのお菓子がプレゼントされました。

 来年もマジック教室では、いろいろの作品を研修していきます。
 マジックに興味のある人は教室に参加してみてください。


ロープの3つ結び

ロープからシルクを飛ばす演技

おばあちゃんの首飾り(神田祭)
 
参加賞のマジックグッズ①      参加賞のマジックグッズ②
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂長寿会でマジック出演

2023年11月21日 | マジック
 豊島区の高砂長寿会でマジックを披露しました。会場は高田一丁目会館です。

 今回は豊島区の民生委員の青木恵子さんからの案内でした。昨年暮れに豊島区民ひろば目白高南で子供たちのためのクリスマス会でマジックを披露した関係で今度は高齢者の集まりである長寿会でマジックの出演をしました。20名ほどの元気な皆さんたちが集まっておりました。

 マジックは、何もない白いハンカチの中から赤いシルクが出てきて、また消えるものからスタートして、自己紹介の後に、宝くじが100万円に変化したことに笑いが起きました。その後、空の袋からカラフルな花かごが3つ出現したのにはビックリしていました。二人の方に出ていただきトランプのごちゃまぜ予言を披露しました。

 後半は、参加者と一緒に楽しむためにトランプの3枚カードの披露と解説をして、お土産マジックとしてプレゼントをしましたらとても喜んでくれました。

 マジック終了後は、茶話会となりお菓子を頂きながら、参加者たちとゲームをしたり、お話を楽しむ時間となっておりました。とても楽しいひとときを一緒に過ごしました。


空封筒からカラフルな花かごの出現


茶話会懇親会に参加しました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする