goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

マニュアル通りか臨機応変か、危機管理を疑う

2012年01月22日 | 日記
昨日、飯田市立病院にお母さんに会いに行ったおりの事である。

手術後初めて子供達はお母さんに会えると楽しみにお見舞いに出掛けました。


救急車で運び込まれた日からずっとあちこちに注意掲示は出て居ましたが、
ノロウィルスが流行って居るとの事で、お見舞い制限をして居るので
付き添い、近親者に限ってのみに制限をして居るとの事。

感染予防処置としては分からないでも無い処置かとも思うのだが・・・・


昨日の土曜日、子供達を連れて手術後初めてお母さんに会いに行きました。

子供達には、交通事故と手術と言うショックが相当大きく表れており
少しでも早く心のケアをして落ち着かせたいと、出来る限り一緒に居てやったり
お母さんが落ち着くのを待って出来るだけ早く会わせて安心させてやりたいと
手術後初めて連れて行って行く事にした訳です。


平日はノロウィルスに対する注意掲示板のみで注意を促すだけと成って居ましたが、
昨日の土曜日は2人のおじさんが立って居まして通してくれない。
ノロウィルスが流行っており、感染予防で面会制限をして居ますので
子供達は会えませんのでエレベーターホールに待たせておいて下さいと。


手術後初めてお母さんに会いに来た旨説明すると、デイルームにて面会なら
看護師の許可を得られれば可能かも知れないからと言われてカチィ~ン!!

患者は動けない状態で居るのでそれでは子供達がお母さんに会えないじゃ無いか!!

それでもなんたらかんたらグダグダ言っている。その間に私達の隣を
他の見舞い客は全員素通りして行っているではないか。


話しに成らんと無視をして病室に向かう事にしました。


エレベーター内では乗り合わせた方から、学校で流行っているのか聞かれたが
子供達の学校では全く聞いて居ないと答えた。
他の方が、どうも院内で流行っているみたいで、特に○階らしいよっとか。


危機管理として見た時に、徹底するのであれば許可証位までするとか
やりようは有ると思うのだが・・・・


帰りには、掲示板を見て確認した人は返されて、無視した人は素通り状態。


こんなんでちゃんと予防策として機能するとは思えませんが・・・・


今日は子供達に話して、お母さんの所には私だけで行く事にしました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。