
緑のカーテンとして栽培している純白ゴーヤがだいぶ大きな実を付け始めています
今年はとにかく発芽率が悪くて、貴重なゴーヤになってしまっています

デカ目の実を5〜6個収穫しましたが、形の悪い物等は来年以降の種取りに回そうかと考えています
毎年お裾分けしていた先に今年はどうやら持って行けないかと思われます

最後に発芽したものなど、全然成長するのが遅くて、まだ30cm迄伸びたかどうかレベルまでしか成長してない状態
来年以降の種だけは確保しておかないと、ずっと続けて来ている純白ゴーヤが途切れてしまうことに成りかねないですからねぇ〜

松乃本店ゴルフ会8月ゴルフコンペにて、高森カントリークラブにてラウンドして来ました
ラウンド自体は先月沖縄でのラウンドの後、直ぐにやっただけなので1ヶ月半ぶり位に

これまでは風邪で3ラウンドをキャンセルして来ていまして、今回手足の痺れなどが酷くてプレー出来るか心配していました
頚椎狭窄症と腰痛側弯症の悪化による症状なんですが、クラブを握っている感覚自体から良く分からない位で

腰と首に負担を掛けないような軽いスウィングでスタートして行ったら、なんか無茶苦茶良いじゃないかと
後半はさすがに歩くのも立っているのも辛くなり、ダフリ、引っ掛け、シャンクと、ミスショット連発になって修正出来ず

なんとか80台ではラウンド出来ましたが、それなら2日目迄痛みを伴う疲れが残ってとっても辛い状態
今後のラウンドはどうしても外せない物に行くだけで他は全部キャンセルして欠席する事に
頚椎と腰椎の手術を秋以降に計画して、今週からは手術に向けた精密検査と日程調整をして行く事になりました

家庭菜園の野菜に新たに仲間入りしたのは沖縄四角豆です
今朝は1個だけでしたが…

ピーマンとボタン胡椒はちょっと多めで、集中して食べて行かないと勿体ない事になりそうです

獅子唐辛子と青唐辛子はお裾分けレベルを越えましたね
強制配布をするんですが、青唐辛子は辛いから貰い手がそう多くないんですよねぇ〜

先日のランチに作った、タラコカルボナーラスパゲッティです

アレンジとして、玉ねぎとピーマンを加え、トッピングにのりと青紫蘇を乗せて頂きました
アレンジしたのが大正解、更にはトッピングに乗せた青紫蘇が最高の演出をしてくれました

毎朝食べてるブルーベリーヨーグルト
ブルーベリーソースを自作して、トッピングのフレッシュブルーベリーは毎朝とってタップリと乗せていただきます
これが大好きで、この為にブルーベリーの木を大切に手入れをしていますよ

こんなに取れたら売りに歩かんとならんレベルじゃ無いだろうか…
手前は1本だけ植えてた枝豆、実がパンパンになってて超美味そうです
四角いザルの物が普通の獅子唐辛子で、一応は辛く無いはずの物って訳ですが…

そして大ザル、ナスと純白ゴーヤの左側は、ピーマンは手前の3〜4個だけで、他はちょっと色が薄くてシワが多いボタン胡椒なんです
種周りがピリッとする程度なので、他はピーマンとして食べています

大量なのが獅子唐辛子と南蛮唐辛子の間の子の物なんです
獅子唐辛子として植えた物が、実の付き方が上を向いて実るし、唐辛子みたいに密集せずに1個ずつだし、食べても辛いのと辛くないのが混ざってるし
って事で、あえて分けて辛いのが問題無い人に強制配布する事にしました
しかし、この量は半端ない量ですよ

あと、ブルーベリーも絶好調が続いていますが、そろそろ後半戦の色合いが強いかな…

家庭菜園の獅子唐辛子が無茶苦茶絶好調で収穫量が半端ない

数日おきでは有るが大き目のボールいっぱい取れることも稀ではない

そんな今日はバケツ半分以上の量が収穫出来て…
あちこちに強制配布して消化しておかないと、数日後にはまた収穫が…

緑のカーテンの純白ゴーヤ、今日は20cmオーバーが続けて2本目の収穫となりました

現在付いてる実は15個位かと思いますが、とにかく実がついているのがここだけなんです

完全な緑のカーテンが完成出来ているのはこの1面だけで、もう少しで緑のカーテンになるってところが後1面
今年は種取りを真剣にやっておかないと、純白ゴーヤが途絶えてしまうのではないかとさえ思える状況です