ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

馬橋という橋

2006-02-03 19:27:58 | 松戸のもろもろ
 馬橋という地名の起りのところ。「萬満寺」の前身の「大日寺」を建立するため千葉頼胤が鎌倉極楽寺から招いた忍性(良觀上人)が、長津川に架かる橋が大水の度流される事を知り、馬の鞍の形をした橋を架けさせた。それ以後は流失ことが無くなり、いつしかその橋が「馬橋」と呼ばれ地名になったという。馬橋の地名は本土寺の過去帖に書かれている。国道6号馬橋立体入口近く(馬橋1842先)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴戸部屋 | トップ | 根本城跡 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイナー説ですが (ゑつし)
2006-11-20 00:05:16
そのほかにも、中根にあった城と三ヶ月にあった城の間に架けられた橋から「間橋」→「馬橋」の説があります。
まぁ、どちらの説にしても長津川に架かるこの橋が由来には変わりないのですが。
返信する

コメントを投稿

松戸のもろもろ」カテゴリの最新記事