ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

浅利又七郎供養塔

2014-03-28 17:36:20 | 史跡
 宝光院には、剣豪千葉周作が学んだ小野派一刀流の剣士浅利又七郎の供養塔と、周作の父親浦山寿貞の墓がある。なお、供養塔に刻まれている名号は弁栄上人の筆によるもの。
 また、宝光院の一角に浅利道場があった。

                     (松戸1842)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇小金宿御小休止所

2014-03-21 18:22:54 | 史跡
 梅沢家(京屋)の庭に「明治天皇小金宿御小休所」と刻まれた石碑が建っている。
 明治17年に茨城県女化原(現牛久市)の近衛兵演習の天覧のため、松戸を過ぎ小金をお通りになった際に休憩された場所です。                
 いろいろな記録をみますと、12月6日午前8時5分、東京を出発、千住より陸前浜街道を北上し、新宿(にいじゅく)で小憩され、松戸で千葉県令の奉迎を受け、昼食を摂られ、小金で小休息し我孫子で1泊しています。翌7日利根川を船で渡り茨城県令の奉迎を受け、午前11時55分に牛久行在所に到着となっています。


                          (小金316)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇松戸行在所

2014-03-14 22:50:35 | 史跡
 明治17年茨城県女化原(現牛久市)の近衛兵演習の天覧のため、脇本陣であった羽生宅でご昼食を摂られ、また還幸の際にも小休されました。当時の建物は現存していません。碑は相模第一マンションの裏手に建っています。

                         (松戸1779)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小僧弁天

2014-03-06 14:53:50 | 神社・寺院
 萬満寺の義真坊という小僧さんが、近くの堀で水死しているのを、村人によって葬られた。その後、白蛇が現れ「小僧の化身である弁天に祀り供養せよ」と告げられたので、村人は坂川の畔に小祠を建て小僧弁天と呼んだ。という話が伝わっている。


                               (古ヶ崎890)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする