ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

坂川の流れ

2006-03-24 23:49:29 | 坂川
 綺麗な川になりました。この写真は宝光院(松戸1842)の裏で平成18年3月末に写しました。魚影も多くまだ冬鳥の姿も彼方此方に見られ、十数年前の状態は嘘のようです。坂川を守る人々の愛情がやっと現れてきました。
 この時季、下流の柳原閘門から坂川を遡り上流の富士川へのウォーキングなどはいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八ヶ所巡り ①

2006-03-22 22:18:13 | 八十八カ所巡り
 文化四年(1807)に四国八十八ヶ所霊場を模してつくられた、弘法大師をまつる札所巡り=下総四郡新八十八ヶ所(当時の千葉・葛飾・相馬・印旛四郡)霊場が、松戸市内には20ヶ所あります。写真は左・第四十九番の松龍寺(松戸1505)右・第五十二番善照寺(松戸1857)の入り口に建っている石塔です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀海講という弘法大師石像

2006-03-22 21:40:39 | 秀海講
 小山浅間神社前の国道16号下にある弘法大師像です。お地蔵様と勘違いして誰かが付けたのか赤い御掛けをしていました。「秀海講」と刻まれています。この辺りや矢切、大橋、市川の国分地域に数多く点在しています。第一番の像は何処にあるのでしょうか。教えて下さい(小山665)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安房須神社

2006-03-16 22:52:44 | 神社・寺院
 安房須神社境内の力石です。珍しいものではありませんが,昔はどこの村でもやっていた力自慢の証です。後ろは竹薮で鬱蒼とした森に囲まれた神社の周囲は緑が多く散策には最良です。ここは中世の城跡(小金城の出城)だと神社の由緒に書いてあります。(新作591)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろはなたんぽぽ

2006-03-09 19:03:46 | 
 日本の在来種の蒲公英。西日本に多く関東地方が東限と言われている。。関東地方ではタンポポは黄色と思われているほど西洋タンポポがはびこっていため、余り見掛けません。
 この写真は2005年3月・団地駐車場際に咲いていたもの。白いタンポポを見つけたらコメント下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丗番神

2006-03-03 11:31:45 | 神社・寺院
 根木内稲荷神社の拝殿に掲げられている額です。狐はいませんが立派な狛犬が守っています。三十番神は旧暦の1ヶ月30日を交代で国家や国民を守る神々で仏教の本地垂迹思想から起ったものです。明治時代の神仏分離令によって社名を変えたのでしょうか。境内に合併の碑が建っています。それには村の歴史が刻まれています。(根木内517)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする