goo blog サービス終了のお知らせ 

ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

金ヶ作自然公園

2008-09-04 14:47:38 | 松戸のもろもろ
 このブログのタイトル写真「祖光院」の直ぐ前の雑木林がこの公園です。
 夏から秋にかけては藪蚊の季節ですが、やがてどんぐりが地面を覆うくらいに落ち、更に落ち葉が積もりカサカサと音を立てて歩けるようになります。自然がそのままです
 近くにはぶどう園や梨園があり、広い畑や松戸市育苗圃など周辺は原風景が残っています。(金ヶ作  )

狐の行列

2008-08-18 21:16:47 | 松戸のもろもろ
 いつの間に集って来たのか数が多くなっています。最初は稲荷社の石塔だけだったのに、現在の場所に移ってから、お狐さんがどこからか集まってきました。このあたりは松戸市の最高地点(標高32.4m)で「21世紀森と広場」の生命の森の中です。
(写真は化け猫の父さんが写しました)

松戸のランドマーク

2008-07-23 20:56:10 | 松戸のもろもろ
 江戸川を渡ると白いタワーが前方に見えてきます。松戸市内のあちらこちらでも見ることが出来ます。
 高さ125mのこの塔は和名ヶ谷クリーンセンターの清掃工場の煙突です。
 周りには、和名ヶ谷中学校や大きな病院があり和名ヶ谷スポーツセンターが隣接していますが、ゴミの匂いや煙が見えません。24時間稼動しいているのにゴミ搬入車も見られません。
 周りには縄文遺跡が散在している静かな台地にあります。
                            (和名ヶ谷1349)

水戸街道 ②

2008-03-17 11:52:06 | 松戸のもろもろ
日本橋から23km
 国道6号線と旧水戸街道の交叉する北小金駅入口(後の信号)から約100m柏寄りにある標識です。
 旧街道は、日本橋から4番目の小金宿までは7里余といわれています『日本橋→2里18町・千住→1里19町・新宿→1里30町・松戸→1里28町・小金』
約28kmですので6号線とは差があります。(二ツ木  )
 
 22 水戸街道 ① はこの交差点に入る手前の坂道です。

新京成鉄道模型館

2008-03-01 01:32:43 | 松戸のもろもろ
 新京成上本郷駅の2階にあります。
約32坪のNゲージとHOガージのパノラマ運転ゲージが見ものです。他に実物の運転台や新京成電鉄のパネルによる歴史の展示、車両模型や写真などがあります。

   現在閉鎖中です

                      (上本郷2672)

主水新田・・・なんと読みますか

2007-12-01 17:46:05 | 松戸のもろもろ
 江戸川川の一里塚「主水新田」の土手下に釣り堀があります。以前は「ひょうたん池」とか「もんと池」と言っていました。今は「まこも池」と呼ばれています。
 この水溜りは江戸川の改修以前は河川敷で、わずかに残る本流の名残のようです。整備されたため水鳥が休息しずらくなりました。
 土手からの眺めは、下谷三千石の豊沃の水田地帯と謂われた原風景は、住宅地に変わっています。(主水新田)

バードサンクチャリー

2007-05-11 13:09:18 | 松戸のもろもろ
 小金原中央公園に松戸では唯一のバードサンクチャリーがあります。三十数年前小金原団地が出来たとき、殺風景の新興団地に安らぎを与えるために造られたのです。
 現在は団地全体が緑に覆われたので、多くの小鳥は住宅地で見られ,ここでは姿が見られなくなりました。
                    (小金原6-10)

   *2010年3月取り壊されました      

関さんの森

2006-10-03 20:31:13 | 松戸のもろもろ
 松戸にこんな所あったのかと思われる住宅地に残る里山。幸谷の関さんが「森を永遠に残したい」と約1.1haの森を(財)埼玉県生態保護協会に寄付をして自然を残した貴重な森です。たぬきやふくろうが生息しています(幸谷くまの脇)

ガンダム戦士が転戦

2006-09-10 09:13:58 | 松戸のもろもろ
 三年間松戸市に赴任していたガンダム戦士は8月31日で転任されました。赴任先は小山市とか静岡県とか、詳しくは解りません。
 ガンダムの実物大の胸像があったバンダイミュージアムが8月いっぱいで閉鎖になった為です。
 その代わりというのか、キティチャンが松戸に来ました。鳴門部屋の稀勢の里の化粧まわしに描かれています、土俵入りのときに見られるかもしれません。

蘇った国分川

2006-07-06 22:15:55 | 松戸のもろもろ
 春木川が黎明橋の下流になると国分川と名が変わる。急に視界が開け両脇に田んぼが現れてくる。子の神橋の上下流域は全く自然に戻っている。さらに下流へいく。
 獅子舞橋のたもとから左岸上流の川岸はコンクリート護岸でありながら空隙を利用して微生物を繁殖させ、水質浄化や生物の生息環境にも考慮した自然共存型の「エコクリート」を採用している。この工法は平成12年土木学会環境賞を受賞している。また中央に洪水防止の越流堰が設けてあるなど散歩をしながら工夫された河川管理の状況が見られます。

さくら通りとけやき並木

2006-05-10 21:00:11 | 松戸のもろもろ
 常盤平駅南口へ出ると覆い被さるような欅の大木がせっまってくる。「新・街路樹百景」に選ばれた欅並木だ。ロータリー先の信号は「日本の道百選」のさくら並木との交差点。角に桜並木の記念碑が立っている。更に先へ歩くと市民センター角に欅並木の記念碑がある。
 松戸市博物館の展示物にもなっている常盤平団地は、今老齢化で悩んでいる

松戸市の最高地点

2006-05-04 17:35:47 | 松戸のもろもろ
 松戸市の最高地点は海抜32.4mです.この写真の奥のフェンスの中で,もしかて柵があり立入り禁止になっているかも(21世紀森と広場・生命の森)
 近くで出来山遺跡が発掘されたように、縄文時代には松戸市の台地は海岸に臨み縄文人の村落が点在しています。それ故、松戸の台地には縄文遺跡が数多く在ります。
 ちなみに一番低い所は栄町一丁目付近で1.1mです(勿論縄文時代は海の底でした)

江戸川土手にも一里塚

2006-04-07 21:32:51 | 松戸のもろもろ
 角町から江戸川の土手に上りますとこんな標識が立っています。ここから下流へ2.4kmに矢切の一里塚があり、上流へ1kmに樋野口、さらに1.5km先に古ヶ崎,その更に上流2.3kmに主水新田の一里塚があります。トイレもありますのでハイキングにいかがですか。また江戸川河口まで19.25kmとありますが河口とは三番瀬でしょう。こちらは一寸距離がありますネ。

平野威馬雄旧家  (青宋居)

2006-04-01 18:54:55 | 松戸のもろもろ

         詩人でフランス文学者。

 明治神社の交叉点傍権現堂前の道を入っていくと左手に建っている。お墓は近くの本福寺と横浜元町の外人墓地にある。料理愛好家でシャンソン歌手の平野レミさんは長女。     [現在は別の家が建っている] 

                       (上本郷 3395)