goo blog サービス終了のお知らせ 

ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

ガイドマップの記念碑

2014-05-12 20:52:09 | 松戸のもろもろ
 市内には数多くある記念碑の内で、松戸市発行の"松戸市ガイドマップ"に載っている記念碑です。他には二十世紀梨の碑(松戸市内の野外彫刻で収録済み)が載っているのみ
 どの様な物か確かめに行きました。あちこちで見掛けるごく有り触れたものでした。写真を撮って読んでみた内容が右の文章です。
 周囲はまだ田んぼがあり、埋め立て中の造成地あり、病院や大きな施設などが混在しているし、江戸川の土手も近くに見える所です。
 

                  (旭町1丁目)

宇宙飛行士山崎直子さんの記念碑

2013-12-18 12:36:56 | 松戸のもろもろ
 松戸市民会館の玄関前にあります。プレートには「山崎直子宇宙飛行士スペースシャトル搭乗記念碑」と記銘され、小学生の時この会館にあるプラネタリウムに通いながら宇宙への夢を育んだ・・・と紹介されています。


                        (松戸1389)

松戸競輪場

2013-12-04 09:34:09 | 松戸のもろもろ
 正面入り口は遊園地の入り口みたいです。
松戸競輪場は主催は松戸市ですが、施設は松戸公産(株)が所有しています。
 場内には、絹谷幸二(日本芸術院会員、東京芸術大学名誉教授)、籔内佐斗司(東京藝術大学大学院 文化財保存学教授)両氏の現代芸術のアート作品が多数展示されている。


                  (上本郷594)          

ケンポナシ

2013-11-17 20:49:24 | 松戸のもろもろ
 松戸では珍しいケンポナシ。幹回り2m以上、樹高10m以上、樹齢200年以上。
道路工事のため移設された。落雷などで樹木が傷んでいたのでクレーンで持ち上げられず、日本古来の「立曳き工法」で移動した。
 木を立てたままコロなどを使い人力で約16m移動させた。樹木には負担が少ない方法で、高度な技術を要し多額の経費がかかったようだ。2年余りの歳月をかけた移植は昨年(2012年1月)完了し、いまは完全に根付くのを待っている。


                        (幸谷131)

小さな石仏

2013-07-03 10:22:28 | 松戸のもろもろ
 十年位前、幹周り2~3m位の公孫樹の木が2本ありましたが、数年前に道路の整備のため?切られたしまいました。
 暫らくしてその後に置かれました地蔵さんです。公孫樹の精霊の供養なのでしょうか。

                          (金ヶ作213)

ホダシの森

2013-06-18 22:08:38 | 松戸のもろもろ
松戸里やま応援団グループのボランティア団体が民有樹林地の手入れをして、雑木林の保全活動をしている森。
金が作地域には他に2か所、松戸市内では14か所の森があります。
松戸市内の民有樹林地は僅かに4%弱しか残っていません。貴重な緑です。

(金が作199)

子育て地蔵

2013-05-07 10:37:42 | 松戸のもろもろ
 お堂の中には宝暦二年(1752)建立の地蔵尊が安置されています。
今は小さな用水池になっている前回掲載した背向き弁天の池に落ちて水死した子供の供養のために村の人が建てたと伝わるっています。

              (馬橋2518)

馬頭観音

2013-01-24 15:54:44 | 松戸のもろもろ
 駐車場に置かれている石仏です。現在は宅地開発されて住宅街になっていますが、どういう理由で此処に在るのか分かりませんが、古いのは文化五年(1808)造立のものがあります。

                              (八ヶ崎6-56)