goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEONのひとりごと

「Dreamers Again」管理人IDEONが綴る愛馬たちと一喜一憂の日々、その他思うこと感じること。

ゴドルフィンセブンスターズ

2006年03月22日 | 競馬
昨年は時間がなくてあっさりあきらめたので、今年は時間のあるうちに登録した。一昨年は国内3ケタ、世界4ケタというレベルの成績だったので、今年も多くは期待できないだろう。

Dubai Millennium Barn  Electrocutionist (USA)
Fantastic Light Barn   Proclamation (IRE)
Balanchine Barn      Branded (GB)
Daylami Barn       Discreet Cat (USA)
Lammtarra Barn      Haasem (USA)
Street Cry Barn      Palace Episode (USA)
Tempera Barn       Silca's Sister (GB)
Date and Time of Entry: March 22nd at 17:57 (Dubai Time)

★Electrocutionist……ドバイワールドカップの前哨戦マクトゥームチャレンジ・ラウンド3を7馬身差で圧勝した。選んだ人も多いと思うので、実はあまり差はつかないだろうけど、とりあえずDW制覇を期待する。

★Proclamation……作夏のサセックスSの覇者。前走は明らかに距離不足のスプリントCを使って大敗しているので、あまり人気はないと思うけれどマイルなら強いよ。この馬の成績如何で、今年の成績は大きく左右されるだろう。

★Branded……大好きだったボスラシャムの仔。母はケガをしたまま英1000ギニー勝ち(調教師は返し馬の直前まで出走取り消しを考えていた)、しかも休養後の英チャンピオンSで、2000mで無敵を誇ったホーリングに快勝、素晴らしい牝馬だった。つまり、産駒の状態は度外視して選らんだわけだ。(笑)

★Discreet Cat……キャリア2戦、実績は乏しいけれど、とりあえずUAEダービーに出るということで、 頑張ってもらいたい。

★Haasem……凱旋門賞馬サーキーの半弟。未出走馬ながら、英ダービーにエントリーしている意欲を買う。同じような立場の馬は他にもたくさんいるけど。(^^;

★Palace Episode……昨年のレーシングポストトロフィーの覇者。出世レースなのだが、昨年はあまりレベルが高くなかったので過信はできないけれど、一応GⅠ馬だ。

★Silca's Sister……昨夏のモルニ賞の覇者。以後、休養しているけれど、英1000ギニー&英オークスに登録しているので、出てきてほしいなあ。こちらもGⅠ馬だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬主

2006年03月13日 | 競馬
馬主はいいなあ、実はダラダラと長い文章を書いたんだけれど、

みんな消してしまった。馬主になりたいね、一口をやっている

多くの人はそう思うよね。それだけかよって言われても、

今日はこれでおしまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサ・クロップ騎手

2006年03月11日 | 競馬
外国人騎手の短期免許制度を利用して、初めて来日した騎手である。
調べてみたら、在籍は1994年6月24日~9月23日までと
1995年6月29日~9月28日まで。小倉で頑張っていた
ニュージーランドの女性騎手という程度の印象しかない。

再び彼女の名前を見つけたのは昨年、ちょうど10年後のことだ。
何とNZ.2004/2005年度のリーディング騎手になっていた。
しかも記録が半端ではない。JCでオグリキャップとの死闘を演じ、
ホーリックスとのコンビ、風車ムチで当時の世界レコードを樹立した
あのオサリバン騎手の持つNZ記録の193勝を上回る197勝を
挙げた。これはNZだけではなくオセアニアの最多勝だ。

彼女は、日本に短期免許で来たあとに結婚、出産を経てママさん
騎手となり、しかも一昨年には首の骨を折る大怪我をして再起が
危ぶまれたほどだったということだから、更なる驚きだ。

今度、来日することがあったら、うちの馬にも乗ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生賞

2006年03月05日 | 競馬
春 3月 弥生賞
今年もクラシックの足音が聞こえてくる。

毎年、有力馬が出てくることもあって出走馬は10頭前後に
なることが多い。GⅡを勝って「~賞馬」と言われるのは
このレースくらいだしね。今年も有力なラジオたんぱ杯の
1,2着馬が出走してきたので、結局10頭立てになった。

勝ったアドマイヤムーンは強いね。トライアルが2つ
残っているけれど皐月賞での1番人気はほぼ決まりだろう。
一方のサクラメガワンダーは4着に敗れたけれど、
トライアルの乗り方で極端に評価をさげることもないだろう。

さて、残りはスプリングSと若葉Sの計5枚のキップ。
インテレットが参戦を表明しているので、
残る有力馬たちの動向が気になるところ、
今年のクラシック戦線もも少し面白くなってきた。
ん……待てよ、毎日杯でもいいんじゃないか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア馬主

2006年02月03日 | 競馬
数年前に、知り合いの馬主さんにさそわれて、友駿ホースクラブの
オーストラリア馬主のパンフレットを取り寄せたことがある。

そんなことはすっかり忘れていたのだが、何気なく、
友駿のホームページを見てびっくり。

ゲッ、活躍しとるやんか!

正直なところ、オーストラリアの競馬はさっぱりわからなかった
(今でもさっぱりわからないが)ので、
カタログに基づいたデータだけで1頭だけ選んだ。

入会して出資しようかなあ、どうしようかなあ。かなり本気で、
結構迷ったんだけど、裏付けもなかったので結局ヤメてしまった。

結果が全て、タラレバがダメなのはわかっているけど、
また「やってしまった」ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年で最も長い休み

2005年12月27日 | 競馬
競馬は毎週土日、一年中あるけれど最も開催から開催までの
期間が長いのが有馬記念~金杯まで。

今年は珍しく有馬記念が12月の最終週になったけど、
それでも12月25日、金杯は毎年1月5日、
この間の長いこと長いこと。

特にクラブ会員なんてやっていると、クラブが冬休みに
入ってしまって、愛馬情報もこなくなるからね。

競馬から離されてしまうこの季節は、毎年淋しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強馬

2005年12月26日 | 競馬
ディープインパクトが負けた。
強い馬でも負けるときはこんなモノ、それが競馬。

まだ3歳なので、どれくらい強いのか?ということを語るには
早すぎると思うけど、歴代三冠馬の中では一番強いだろう。
なぜかって?過去の三冠馬たちはSS産駒デビュー以前のもので、
日本の競馬のレベル自体が低かったから。

逆に言えば、三冠馬でなくてもディープインパクトよりも
強い馬がたくさんいる可能性はある。世代間の比較は難しいけれど、
SS産駒デビュー以降に強かったと思える馬の中にいるはずだ。

世代間の比較をするには、一応レイティングなどが有効だけど、
本当のところはわからない。一人一人のファンが、
自分にとっての最強馬は○○、でいいんじゃないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古馬牝馬路線

2005年12月20日 | 競馬
ダート、障害、スプリント、各路線でそれぞれ春秋にGⅠレースを
組んで番組を盛り上げてきたJRAが、古馬牝馬路線にも着手した。

春の東京(5月14日)にヴィクトリアマイル(GⅠ)が新設されたのだ。
ステップレースとなるのは、阪神(4月8日)の阪神牝馬S(GⅡ)
福島(4月22日)の福島牝馬S(GⅢ)だ。

ただ問題なのはその前で、牝馬限定のオープン特別もなければ、
準オープンのレースさえない。整備されただけでも良しと言うべきなのだが、
古馬になって力をつけてきた牝馬たちは、強豪牡馬たちと戦って勝ち上がるか、
定員割れのレースに格下の条件からもぐりこむしかない。

だからなんだって?私の頭の中にあるのは、うちのリボンのことだから、
ただのグチということで……。(笑ってごまかす)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする