毎日のお弁当に、梅干しを半分こ(1個を半分ずつ=片方はタネつき)して持って行ってる我が家なので、
今年は梅干しを漬けてみようと前から思っていたの。
梅酒や梅シロップはワタシの晩酌用に漬けていたけれど、梅干しは敷居が高い気がして挑戦したことがありませんでした。
今の時代はネットを見ればいくらでもレシピは出ているから、本当に助かるね。
ワタシはこちらのHPを参考にさせていただきました。→
手順が詳しくて、不安点もちゃーんと書いてくれている丁寧なHP。
とっても助かりました。

水の入ったビニール袋を重石にすると、重さが均一にかかるんだって。
お塩を交互に入れたけど、なかなか梅酢が上ってこなくて、ちょっとあせりました。

瓶は洗面室に置いてあって、毎晩お風呂に入るたびにゆすってみたところ、4-5日して待望のエキスが梅から出てきました!

1ヶ月たって梅雨が明けたので、もういつ干してもいい状態。
お天気の日を狙って、2-3日の天日干しをしなくてはなりません。
幸いなことに梅酢がカビることもなくできたみたい。(ずっと不安でした)

強すぎる直射日光よりは半日陰がいいとか。
でも、半日陰がうちにはないのでこんな風に新聞紙で覆ってみたりして。
風と日差しを使ってひっくり返しながら2-3日干しました
仕事を持っている我が家では、留守の間は不意の雨が怖いのでベランダに干すことができず、室内のカーテンレールに干していったの。
日中は35℃にもなってしまううちのリビング。
しかも無風状態で干していったので、ムシムシ状態ってことよね。
3日目の晩、帰宅したら、白い点々が梅干しに浮かんでいて、
「ここに来てカビちゃったー!ゴール目前だったのにー!
」と大Shock
青くなりながらネットを必死に検索したら、おそらくこの白点は塩の結晶のようだ…
確かになめてみるととてもしょっぱい。
でも見た目は四角い結晶じゃなくてカビみたいなの…
えーい!
おなか壊すとしても自分たちだけだ!
さすがに常温保存は怖くてできないけれど、冷蔵庫に入れておいて食べちゃおう!

自分で作るととっても愛おしいネェ
たまたま今うちにある市販の梅干しよりもキリッと酸っぱく、果肉はとてもジューシーにできました。
わずか57粒しかないので単純計算で3か月分のお弁当にしかならないわ。
その後はまた市販品を買うしかないけれど、何とか無事にできたのが嬉しくてねー
今回は2袋(2Kg)漬けたけど、ビンの余白からいって来年は3kgまでいけそうだ。
今から来年の梅の時期がとーーーっても楽しみになりました。
今年は梅干しを漬けてみようと前から思っていたの。
梅酒や梅シロップはワタシの晩酌用に漬けていたけれど、梅干しは敷居が高い気がして挑戦したことがありませんでした。
今の時代はネットを見ればいくらでもレシピは出ているから、本当に助かるね。
ワタシはこちらのHPを参考にさせていただきました。→

手順が詳しくて、不安点もちゃーんと書いてくれている丁寧なHP。
とっても助かりました。

水の入ったビニール袋を重石にすると、重さが均一にかかるんだって。
お塩を交互に入れたけど、なかなか梅酢が上ってこなくて、ちょっとあせりました。

瓶は洗面室に置いてあって、毎晩お風呂に入るたびにゆすってみたところ、4-5日して待望のエキスが梅から出てきました!

1ヶ月たって梅雨が明けたので、もういつ干してもいい状態。
お天気の日を狙って、2-3日の天日干しをしなくてはなりません。
幸いなことに梅酢がカビることもなくできたみたい。(ずっと不安でした)

強すぎる直射日光よりは半日陰がいいとか。
でも、半日陰がうちにはないのでこんな風に新聞紙で覆ってみたりして。
風と日差しを使ってひっくり返しながら2-3日干しました

仕事を持っている我が家では、留守の間は不意の雨が怖いのでベランダに干すことができず、室内のカーテンレールに干していったの。
日中は35℃にもなってしまううちのリビング。
しかも無風状態で干していったので、ムシムシ状態ってことよね。
3日目の晩、帰宅したら、白い点々が梅干しに浮かんでいて、
「ここに来てカビちゃったー!ゴール目前だったのにー!


青くなりながらネットを必死に検索したら、おそらくこの白点は塩の結晶のようだ…
確かになめてみるととてもしょっぱい。
でも見た目は四角い結晶じゃなくてカビみたいなの…
えーい!
おなか壊すとしても自分たちだけだ!
さすがに常温保存は怖くてできないけれど、冷蔵庫に入れておいて食べちゃおう!

自分で作るととっても愛おしいネェ

たまたま今うちにある市販の梅干しよりもキリッと酸っぱく、果肉はとてもジューシーにできました。
わずか57粒しかないので単純計算で3か月分のお弁当にしかならないわ。
その後はまた市販品を買うしかないけれど、何とか無事にできたのが嬉しくてねー

今回は2袋(2Kg)漬けたけど、ビンの余白からいって来年は3kgまでいけそうだ。
今から来年の梅の時期がとーーーっても楽しみになりました。