fáint・hèart

[ フェイントハート ]  
【feint h:(r)t】
弱虫

パラドックス生活

2024-05-06 09:49:22 | pops
  Saint Privat - La fille du Notariat




バターが高い。以前も400円ぐらいはしてたが今はもう普通に500円を越えちゃってる。
牛乳が捨てるほど余っているって言う話はどこに行っちゃったのーって感じ。
近頃はマーガリンも良くなってトランス脂肪酸が入ってなかったり少なくなったなどと喧伝されているがそれほど単純な話じゃない。
もともと自然界に存在しない脂であること リノール酸が多いのも問題だ。
その点 草だけ食べて体の中で牛乳を作りバターや生クリームになる牛は偉いの~。
ひょっとして牛はマクロビ? でマクロビ牛の乳はマクロビじゃないというパラドックス(?)
ほぼほぼ そんなパラドックスな毎日を送っているオレなんだが この頃特に気になっているのはいわゆる”白物五品目”だろうか。
白物五品目とは 白米、パン、麺、砂糖と小麦で作った菓子、じゃいがいも、と ほぼ庶民の主食のことだ。
これらは精製された糖質ということなんだが がん細胞は脂肪やタンパク質を利用することができず糖だけを利用するから気をつけろ ということでもあるらしい 。
朝はマーガリンとジャムを塗ったトーストを食べてお昼は天ぷらそばや煮込みうどん、昼過ぎ仕事の合間に炭酸飲料とプリングルズやダイジェスティブビスケット をつまみながら 夜は夜で炊き立て熱々ご飯にジャガイモと玉ねぎの味噌汁とキャノーラ油で揚げた豚カツ プラスアルファでポテトサラダなんかを食べたりするとなかなか早く死ねそうだ。
ちなみに
  ● ご飯(150g).... 55.2g
  ● 食パン(6枚切り1枚).... 20g
  ● うどん .... 41.6g
  ● そば .... 62.4g
  ● 中華麺 ... 53.0g
ということなので参考までに(そばは意外と危険?)
とは言え 頭皮にも体にも良くないとされる高級アルコール系の合成界面活性剤が入った市販のブランドシャンプーを長年使い続けたオレ様の毛髪だが やや心もとない部分はあるにしても 相も変わらず立派に存在しているわけで何が正しいのかはっきりとはしない。
そもそも 近頃はシャンプーするのも面倒くさくて お湯だけで洗う”湯シャン”を実践していることは公然の秘密となっている(こともある)。
シャンプーや水道水の節約にもなるし地肌の常在菌もちゃんと働いている。
SDGsなんかは端から相手にしていないが自分の体は自分で育てようオレ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする