goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

そっくりさん?!

2008年03月09日 21時23分02秒 | Weblog
今日もポカポカ、春陽気
競馬に行く途中の川を見ると
昨日と同じ、さかながピカピカ泳いでいた

今日は一人で競馬に行った
奥さんは、風邪なんだろう
鼻声で苦しいようだった

JRのホームで待っていたら
「お久しぶりです、子ども会ではお世話になりました
 林さん!お元気そうですね」

はあ?
「私はワキタですが~」

人違いだったようが、その人の思っている人と
私がよく似ているそうだ

「ごめんなさい、いい顔されてますね
 林さんと同じです」

そう言われてもね

「ごめんなさい、でもいい顔されてる」
列車が来て、別れた
誉められたのかね

場外馬券場について、馬券を買う

入った、またチャリンかと思ったが
ナント、200円の複勝で9800円

ビックリした~~~
今日はついていたのだろう

差し引き1万4千円くらい儲けた
100円馬券の私には大きい収穫の日だった

家に帰ると、奥さん
だいぶ調子がよくなったよう、安心

あした、面接がある
どういう人に会うか楽しみ


春だ!春 春 ルン!!

2008年03月08日 21時40分11秒 | Weblog
起きると、ファインの天気
あたたかい、庭に出て白梅を見ると
だいぶ花びらが散っている
でも、によいはイイかおり

図書館に行く途中、橋から川を見ていると
“さかな”が泳いでいる
たくさんの、小さい魚

春です、春

昨日の続きの本を読んでいたが
奥さんと競馬に行く時間が来たので

さあ、出発
奥さんに川を見せて春、春というと
ほうじゃね~

今日の競馬は、複勝でトントン

そう、昨日さつきちゃんからハガキ
8キロになったようだ

母してるよな

ちょっと思いつく言葉があったので
送った、「這えば立て 立てば 歩めの親心・・・」

さつきチャン、母 がんばって

雨・晴れ・雨・風・晴れ

2008年03月07日 21時55分22秒 | Weblog
今日は一日中、変な天気だった
図書館に行く途中は

論語の「信」を書き抜きに行ったのが
面白そうな本があった

「江戸学者 おもしろ 史話」(杉田幸三)

108名の学者の紹介の本
面白いので、論語は止めた

今日は、52名。漢学者

出身地となくなった年を見ると

  <出身地>

   1 京都 11名
   あとは、2~4名
   でも、なぜか東北・北海道がない

  <70歳以上でなくなった人数>

   27人

   60代は12人

   52名中39人もいるのに驚いた

あの時代に、長生きじゃね~

明日は、国学者から始まる
どんな人が出てくるか楽しみ

母親のところに行ったが、デイサービスに行っていて
いなかった、元気だといわれていた

安心

なんだか飛び飛びになっちゃたな~

2008年03月06日 22時38分22秒 | Weblog
昨日は、今日のパソナと財務局の面接の応対のことで
気がついたら12:00を回っていた。

終わったのは、3時に近かった
何をしていたかというと

パソナの方から、元の会社の細澤君の名前を聞いて
彼はまだ就職できていないそうだ

私より年も若くて、子供はまだ大学
すぐにも就職するといっていたのに・・・

それで、これまで書いていた「絵はがき」のコピーをしていた
このコピーをパソナの人に渡して、みんなに勇気を再度
持ってもらいたいという気持ちが

今日、パソナに行くとその人は会議中
少しの話をして、私の履歴書と絵はがきを渡した

細澤君の連絡先が分かった
次は、財務局へ面接

ドキドキ
我ながらよくしゃべると思ったが
4人の面接官

どうも、債務整理の実務者を求めているよう
私は、そんな経験はありませんと言うと
笑われていた、駄目じゃ~

まあ、次をがんばろうジャン
帰りに、元の会社の人間と会った
人材派遣会社に勤めている

私に任せてもらえますかとか言うので
何でもOKだよ

細澤に連絡がついた
以外だったらしく嬉しそうな声が
電話口から伝わってくる

来週、会うかというと
もっと嬉しそう

明日は、母親のところへ行ってくる
元気であってほしい

黄色い空

2008年03月04日 21時28分38秒 | Weblog
昨日は変な天気だった
ハローワークに行く用事があったので
市内に出たが、なんだか空の色がおかしい

ラジオで黄砂かな、そんなことを言っていたが
空を見上げるとどんよりとした雲

言われてみると、黄土色の空
これが黄砂か!

始めてみる空の色
中国からパスポートもなしに広島に来ていた

ハローワークに行き、いつもの担当の方に会う
いろいろ話をし、紹介状をもらった

早く決まる、これじゃねと言われていた

バスの中で、電車の中でと思い
「論語のために」(吉川幸次郎)を読んでいた

なかなか面白い、いつ買った本だろうか
線を引いているところに出会う

いぜん、ここのところに感動したのだと
自分の姿を振り返るような読書

これも、楽しい読書方法かな

家に帰り、
6日にある面接の資料をインターネットで探しいていた
インターネットって、本当に便利じゃね

プリントアウトして読んでいると、深夜
ブログを書くのをあきらめた

今日は、冬が戻ってきた
風と雨、寒い寒い

図書館に行き、一日中本を読んでいた
今の時期は、「草木萌動(そうもくめばえいずる)」
3月5日頃まで、次は「啓蟄(けいちつ)」虫の動き

自然は刻々と動いている

でも、今日は寒かったなあ~

モーツアルトを聴く

2008年03月02日 21時13分04秒 | Weblog
朝のラジオで、モーツアルトのバイオリン協奏曲
頭の芯に気持ちよく響いてくる

モーツアルトはいいんだ
ハイドンを尊敬していたとか

いい曲だった

テレビをつけると、政治番組
皆さんよくしゃべる、そしてやかましい

結局・南極・郵便局
もっとしっかりした人はいないものだろうか

競馬の予想をする
今日は簡単そうだが、違う馬を探すように
つまり、当たる馬券より荒れる馬券を
なんだかおかしい心理状況になる

奥さんは、普通通りのペース
今日は、

やはり、私は荒れるほうの馬券を買う
駄目じゃね

奥さんは、勝った
私は負けた

帰って、論語の「信」を書いていたけど
たくさんある、たくさん~

また明日がんばろう
それにしても、欲を・・・
失敗の馬券だった

「易経会」初参加

2008年03月01日 23時44分25秒 | Weblog
今日もポカポカ
10:30から「易経会」

バスの関係で9:30には着いた
陽のあたるとこにベンチがあったので
ポカポカ癒し時間~

言葉がわいてきた

  時間
  時は毎秒
  その間のわれ
  なにをする

  自分勝手に
  使えるもの
  それは
  時間

時間が近づいたので、西区民会館に行く
立派なビル、ビル風がすごい!
バブルのときに作ったビルだろう

会場に着くと、女性が多い
「易経」に熱心な人なんだろう

今日は「乾」の講義
安岡先生の話もあり、よく勉強されている

私も、誘発されて「易経」をやろうかな
まえに、一杯本を買っているが「積読」

でも、本当になんでこれからのことが
分かるということが~できるのかという~

そんな素朴な疑問がまだ横たわっているのだが

でも、学ばないとな~
知ったかぶりになりたくないし

結局分からないままでもいいところまで
やって、やはり私には分からなかったという
そんなとこまで行ってみよう

ということで、もう一人の私と話した