気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「飯後の茶事後座」夜学の蓋置で

2018-06-30 17:31:50 | お茶会・お茶事


茶事のクライマックスの後座、
三時過ぎに銅鑼がなり響き、席入りです。
  

濃茶も順調に進み、
いよいよお茶事水谷デビュー「〇ちゃん」。
お客様は、何度か経験しておりますが、
皆様の前でのお点前は、初めてです。
頭の回転が速いだけにお点前も・・・
超特急でしたが、気持ちの良いお点前でした。

お運びも片付けも一生懸命に、その姿に
私が嬉しかっただけではなく、ご本人も
「めちゃくちゃ楽しかった」との言葉に
天にも昇る心地です。
 

彼女は、高校三年生
きっと夜遅くまで勉強をされているのではとの親心??
夜学の蓋置』がぴったりと思い、使っていただきました。

*夜学の蓋置とは、新版・茶道大辞典(淡交社)によれば
”夜学をする際、机上を照らす灯明の火皿の台を転用したもの。
 灯台ともいう。 甕形の四方に火灯窓のような透かしがある。
 青磁や古銅が多い”と

なお今回の夜学は萩焼です。

当日は、夏至、初候『乃東枯(なつかれくさかるる)』にあたり
日の昼が長いこの候は、
午後からの「飯後の茶事」に良い時期だと思われますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿