今日は『啓蟄』で、冬ごもりしていた虫たちも動き出しますね。
『啓蟄の ひとり児ひとり よちよちと』
飯田蛇笏
実は6番目の孫の『喰い始め』式をする予定で、
嬉しいことで、よちよち歩きをするのは・・・。
頑張って用意をしなくては。
昨日は昨日で、私は、相変わらず、あっちこっちへ。
京都での『茶の湯の書初級講座」の最終日に伺い、
『七事式』の記録の仕方を学びました。
細かいところまで、記録しなくてはならないとは、さらに
驚いたことに、七事式の『式』ですから
順番は初めから決めておくものだそうです。
この講座には、菓子も出てまいり、楽しみのひとつで、
今回は「引千切」(ひちぎり)を用意していただけました。
京都で作られる「ひな祭り」の代表的な上生菓子になりますね。
この講座の初日は、知らない人ばかりで、
先生も怖そうにみえ、
大変緊張した時間だったのを思い出します。
今では、顔馴染みも増え、
気軽に先生に質問する事もできます。
残念なことに、この講座は3月の末で終了、
次へのステップ・アップの講座もあるようですが、
思案中・・・
でも嬉しいことに、終了茶事をしていただけ、
たのしみにしております。
今まで教えて頂いた事を無にしないように、
先ずは、前礼を出さなくってはいけません。
『啓蟄の ひとり児ひとり よちよちと』
飯田蛇笏
実は6番目の孫の『喰い始め』式をする予定で、
嬉しいことで、よちよち歩きをするのは・・・。
頑張って用意をしなくては。
昨日は昨日で、私は、相変わらず、あっちこっちへ。
京都での『茶の湯の書初級講座」の最終日に伺い、
『七事式』の記録の仕方を学びました。
細かいところまで、記録しなくてはならないとは、さらに
驚いたことに、七事式の『式』ですから
順番は初めから決めておくものだそうです。
この講座には、菓子も出てまいり、楽しみのひとつで、
今回は「引千切」(ひちぎり)を用意していただけました。
京都で作られる「ひな祭り」の代表的な上生菓子になりますね。
この講座の初日は、知らない人ばかりで、
先生も怖そうにみえ、
大変緊張した時間だったのを思い出します。
今では、顔馴染みも増え、
気軽に先生に質問する事もできます。
残念なことに、この講座は3月の末で終了、
次へのステップ・アップの講座もあるようですが、
思案中・・・
でも嬉しいことに、終了茶事をしていただけ、
たのしみにしております。
今まで教えて頂いた事を無にしないように、
先ずは、前礼を出さなくってはいけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます